Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私の仕事環境
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Technology
0
590
私の仕事環境
kanazawa.rb #107のLT資料その2です
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
160
APIとABIの違い
sat
PRO
5
87
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
35
ファイルシステム
sat
PRO
1
38
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
87
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
150
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
910
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
Where will it converge?
ibknadedeji
0
200
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
110
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
200
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
120
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.1k
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
140
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
78k
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
650
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
100
「使い方教えて」「事例教えて」じゃもう遅い! Microsoft 365 Copilot を触り倒そう!
taichinakamura
0
220
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
170
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
130
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
わたしの仕事環境 Jul. 17th, 2021 kanazawa.rb #107 Satoru Taekcuhi twitter: satoru_takeuchi
はじめに • 労働の自由度 ◦ 会社員としてはモブプロ以外はどこで働いても困らない ◦ 個人事業主としては完全に自由 • ポリシー ◦
身の回りのものには躊躇せず投資したい ▪ (とくにコロナ禍では)仕事してる、座ってる時間が長いので … ◦ 気分転換のために結構外で仕事するときも QoLをなるべく上げたい • 本日はハードウェア、ソフトウェア両面で労働環境を紹介
書斎: 本棚と机は備え付け 本 棚 机 机 • L字にした理由は「かっこよさそうだから」
椅子: アーロンチェア 本 棚 机 机 座り心地がよい 座ってても疲れにくい
ハードウェアは二重化: 目的別に完全に分けている 本 棚 机 机 会社4Kディスプレイ 会社 デスク トップPC
会社トラック パッド トラック パッド 4 K デ ィ ス プ レ イ (個 人) キー ボード 私用 デスク ノート PC 会社キーボード • 信頼できる同じもので揃えている • トラックパッドは腱鞘炎防止に役立ちそう • HHKBはHybridだが結局有線で使ってる ◦ 電波が飛びまくってるので無線キーボードつらい HHKB Pro Hybrid Kensington Trackpad
zoom会話の環境 • 基本的にはkingstonのHX-HSCS-BK/AS ◦ 遮音性が高い • 次点でノイキャンヘッドセット(SONY WH-1000XM3) ◦ 本当はこれを一番使いたいが、たまに変な挙動をする
▪ 水中にいるようなこもったような声になる ▪ 自分の声がノイキャンされて聞こえなくなる • 音声はイベントなどで無ければあんまりミュートしない ◦ モブプロで虚空に向かって喋って悲しくなることが多い • 画像はよほどのことがなければ出さない ◦ うっかり粗相をしそう
休憩時の飲み物に凝る: コーヒー、中国茶、紅茶
いつなにを飲むか? • ポリシー ◦ コーヒーは3日飲んで1日休むように休憩日を設ける ◦ 飲むときも一日2,3杯まで ◦ その他は中国茶と紅茶を気分で使い分ける •
理由 ◦ コーヒー飲みすぎるとつらい ▪ 腹が冷えてくる ▪ カフェインで眠れない &イライラしてくる&ストレスで過食 ▪ 頭痛 ◦ 中国茶(ウーロン茶)は温めるのでとてもよい、し、何度も飲める ▪ 器具もかっこいい ◦ 紅茶は新規開拓しようとはじめた ▪ いろんな種類があってよさそう
外での仕事環境 カフェ ホテル ノートPC ノートPC • 休憩用は店にあるもの • コーヒーとか紅茶とか •
休憩用時はドリップコーヒー • 用具はある ◦ ドリッパー ◦ 電気ケトル ◦ ドリップポット ◦ ミル ◦ バネット HHKB マウス どちらも基本ノイキャンイヤホン (SONY WF-1000XM4)つけてる
モバイルバッテリ • OMKUY モバイルバッテリー • 15000mAh(公称) • lightningとUSB type-Cのケーブルが本体から生えてる! ◦
よく忘れ物する人も安心! ◦ でもバッテリを忘れるよね! • もうamazonには無いけど似たようなのはいくらでもある
ソフトウェア: WindowsからUbuntu VMにつなぐ Windows Hyper-V Ubuntu VSCode remote plugin GGPインスタンス
インターネッツ Linuxデスクトップ
VSCodeの設定 • キーバインドとかは基本デフォルト(変えるのがめんどくさい) • Ubuntuマシンにつなぐターミナルウィンドウは例外 • 参考 ◦ VSCodeのterminal上でemacsっぽいキーバインドをまともに動くようにする ◦
https://satoru-takeuchi.hatenablog.com/entry/2020/12/23/100309 [ { "key": "ctrl+p", "command": "cursorUp", "when": "terminalFocus" }, …
VSCodeのプラグイン • Remote - SSH ◦ WindowsからLinuxマシンをシームレスに操作可能。スーパー便利 • Bracket Pair
◦ かっこ対応つけできなくてイラつく問題をまあまあ回避できる • Code Spell Checker ◦ しょうもないtypoが減る。だがソフト名とかを typoと誤検知されるのが玉にきず • Markdown All In One ◦ ドキュメント書きに必須。集団開発するなら index自動生成は切るのが吉 • その他言語固有のもの: go, C++, YAML
bashのcompletion設定 • 楽だしtypoとかのしょうもないミスが減るのでとてもよい • けっこうbash標準で入ってるが、そうでもないツールもある • 最近は”kubectl completion bash >>~/.bashrc”のように簡単にインストールできる
のもある
bashのalias • 必須なもの一個だけ • k8s界隈の人は↓をよくやるらしい alias gosrc=”cd ~/go/src/github.com/ alias k=kubectl
.gitconfig • めんどいからこれだけ • いろんな環境で似たような設定するのが苦痛 [user] email =
[email protected]
name
= Satoru Takeuchi [alias] cs = commit -s
おわり any questions?