Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ストレージ重要
Search
Satoru Takeuchi
PRO
November 03, 2020
Technology
2
2.4k
ストレージ重要
以下動画のテキストです
https://youtu.be/NLa53pX-8oM
Satoru Takeuchi
PRO
November 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
120
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
290
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
380
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
22
17k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
140
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
230
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
91
ファイルシステム
sat
PRO
1
82
Other Decks in Technology
See All in Technology
Playwrightで始めるUI自動テスト入門
devops_vtj
0
230
決済システムの信頼性を支える技術と運用の実践
ykagano
0
280
ソフトウェア品質を支える テストとレビュー再考 / 吉澤 智美さん
findy_eventslides
1
860
窓口業務を生成AIにおまかせ!Bedrock Agent Coreで実現する自治体AIエージェント!
rayofhopejp
0
270
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
13
4.2k
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
770
Snowflake Marketplaceには”PODB”という便利なオープンデータがあってAI Ready対応してるらしいよ/the-snowflake-marketplace-has-a-useful-open-data-source-called-PODB-that-is-apparently-AI-ready
shinyaa31
0
250
[Oracle TechNight#94] Oracle AI World 2025 Oracle Database関連フィードバック
oracle4engineer
PRO
0
210
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
4
880
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
480
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
santana_hammer
1
130
コード1ミリもわからないけど Claude CodeでFigjamプラグインを作った話
abokadotyann
1
130
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Side Projects
sachag
455
43k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Transcript
ストレージ重要 Nov 1st, 2020 Satoru Takeuchi Twitter: satoru_takeuchi, EnSatoru 1
はじめに • 資料を作った背景 ◦ ストレージ重要 ◦ 実際に責任もって扱ってみないと重要さを理解しにくい ◦ 重要な理由がわからないとストレージ技術の必要性も勘所も理解できない ◦
なるべく平易に具体的に大事さを説明する必要を感じた • 本資料が扱う範囲 ◦ 個人ではなく企業、企業に属する技術者向けの説明 ◦ データの消失に焦点を絞る ◦ 個々のストレージ技術についての詳しい説明はしない 2
他の障害と何が違うのか • 前提 ◦ コンピュータシステムはデータを処理するためにある • ストレージ以外の障害 ◦ 復旧までデータを処理できなくなるが、復旧後は再開可能 ▪
ネットワーク障害 => 機器交換、バグ修正 ▪ 性能不足 => マシンスペック増強、ソフトウェア改善 • ストレージの障害(の中のデータ消失障害) ◦ 処理する対象のデータが無くなるので、再開は不可能 ◦ 一撃で会社が潰れかねない ▪ 例: 銀行のシステムで顧客口座データ全消失 3
理想の世界 • ストレージデバイスは決して壊れない • ソフトウェアにバグは存在しない • 人間は間違えない • 災害は起きない 4
現実は非情 • ストレージデバイスは頻繁に壊れる • ソフトウェアにはバグがある • 人間は信じがたいオペミスをする • 災害は起きる 5
厳しい現実に対処する方法 • リスクに対処する様々な技術が生み出されてきた ◦ バックアップ ◦ RAID ◦ ミラーリング ◦
レプリケーション • それぞれ一長一短 ◦ コスト(時間、金銭) ◦ 実装の難易度 ◦ 避けられるリスクの範囲 • どの技術がよいかどうかはシステムの要件によって変わる ◦ 「かっこいいから、流行ってるから〇〇技術を使おう」は怪我の元 6
まとめ • ストレージ重要 • データが消えたら会社も消える • どんな技術がよいかは要件次第 7