$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

2023年 太陽光蓄電池導入のきっかけ第1位は「電気代高騰」「ChatGPT」を活用したシミュレーションに約8割が興味

2023年 太陽光蓄電池導入のきっかけ第1位は「電気代高騰」「ChatGPT」を活用したシミュレーションに約8割が興味

2023年太陽光・蓄電池購入意識調査:太陽光蓄電池導入のきっかけ第1位は「電気代高騰」「ChatGPT」を活用したシミュレーションに約8割が興味

〜「導入後の料金プラン」や「メーカーごとの短所・長所」を知りたいなど〜

■調査サマリー
・太陽光蓄電池の導入を検討したきっかけ、「電気代の高騰」が60.4%で最多となりました。

・太陽光蓄電池の導入を検討する際の悩みは、「導入後の具体的な費用感が想像できない」「情報が十分に入ってこない」など。

・「価格の適性さ」や「電池の寿命」などに関する悩みも寄せられました。

・太陽光蓄電池導入のシミュレーション、「行っていないが、行うつもり」が55.9%で最多となりました。

・シミュレーションは「2社~3社」が60.2%で最多となりました。

・太陽光蓄電池シミュレーション、回答者の95.8%が「難しさ」を実感していることが分かりました。

・約8割が「ChatGPTで太陽光蓄電池シミュレーションができれば活用したい」と回答しました。

・ChatGPTで太陽光蓄電池シミュレーションを行いたいと思う理由、60.5%が「気になったことを気軽に質問できるから」と回答しました。

・ChatGPTを活用して知りたいこと、「導入後の電気料金プラン」が76.7%で最多となり
ました。

・「耐用年数と費用対効果」や「蓄電池の廃棄方法」なども知りたいとの声が寄せられました。

■調査概要
調査実施者
国際航業株式会社

調査概要
ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査

調査方法
IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画による
インターネット調査

調査期間
2023年4月18日〜同年4月19日

有効回答
ChatGPTについて知っており(もしくは活用経験があり)、
自宅への太陽光蓄電池導入検討者111名

■ 「エネがえる」のビジョンは“むずかしいエネルギー診断をかんたんにカエル”です。エネがえるは、住宅用から産業用まで太陽光パネル・蓄電システムの販売に関わる営業担当者が、誰でもカンタンに需要家・施主向けの提案書を自動作成できる経済効果の試算ツールです。計算が難しい太陽光・蓄電池導入の経済効果を誰でも専門知識なしにシミュレーションできるエネルギー診断特化型クラウドサービス(SaaS形式/API形式の2タイプ)として大手電力会社や有名太陽光・蓄電システムメーカー・国内TOPクラスの販売施工店まで全国700社以上に提供しています。Chat GPT等のAIと連携する電気料金プラン診断サービスや太陽光・蓄電池経済効果試算サービスにも活用できるエネがえるAPIサービスもございます。

▼「エネがえる」公式Webサイト
・エネがえるASP(住宅用太陽光・蓄電池提案用):https://www.enegaeru.com/
・エネがえるBiz(産業自家消費提案用):
・エネがえるEV・V2H(EV・V2H提案用):http://evv2h.enegaeru.com/
・エネがえるAPI(Web連携用API):https://bit.ly/enegaeruapi2

▼おすすめのAPIサービス
ChatGPTと連携して電気料金プラン診断シミュレーターや太陽光・蓄電池経済効果シミュレーターを開発したい事業者・エンジニアの方に向けて、おすすめのAPIをご紹介します。
・エネがえるAPIサービス資料 https://bit.ly/enegaeruapi2
(100社3,000プラン以上の電気料金プランに対応)
・APIオンライン仕様ドキュメント:https://www-v4.enegaeru.com/apidoc/api-general.html

▼住宅用、産業用の太陽光・蓄電池経済効果試算やEV・V2H導入効果試算に
・エネがえるASP:https://www.enegaeru.com
・エネがえるBiz:https://biz.enegaeru.com/
・エネがえるEV・V2H:http://evv2h.enegaeru.com/

■会社名
国際航業株式会社

MAIL
[email protected]

WEB
https://www.kkc.co.jp/
https://www.enegaeru.com

会社住所
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号 新宿フロントタワー

エネがえる
PRO

July 20, 2023
Tweet

More Decks by エネがえる

Other Decks in Research

Transcript

  1. 太陽光蓄電池導入のきっかけ第1位は「電気代高騰」「
    ChatGPT」を活用したシミュレーションに約8割が興味
    【独自レポートVol.4】
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    国際航業株式会社
    2023年版
    〜「導入後の料金プラン」や「メーカーごとの短所・長所」を知りたいなど〜

    View Slide

  2. 2
    Research Outline
    調査概要
    2
    調査実施者
    国際航業株式会社
    調査概要
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    調査方法
    IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画による
    インターネット調査
    調査期間
    2023年4月18日〜同年4月19日
    有効回答
    ChatGPTについて知っており(もしくは活用経験があり)、
    自宅への太陽光蓄電池導入検討者111名

    View Slide

  3. 3
    太陽光蓄電池の導入を検討したきっかけを教えてください。(複数回答)
    Q1
    3
    太陽光蓄電池の導入を検討したきっかけ、
    「電気代の高騰」が60.4%で最多となりました。
    n=111、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    60.4%
    44.1%
    43.2%
    36.9%
    31.5%
    18.0%
    10.8%
    5.4%
    1.8%
    9.0%
    電気代の高騰
    自然災害における停電への対策
    自宅の電気代の増加
    SDGsへの貢献
    補助金の給付
    太陽光蓄電池設置の価格低下
    電気自動車の購入
    FIT(電気買取制度)の終了
    その他
    わからない/答えられない

    View Slide

  4. 4
    太陽光蓄電池の導入を検討する際の悩みを教えてください。(複数回答)
    Q2
    4
    太陽光蓄電池の導入を検討する際の悩みは、
    「導入後の具体的な費用感が想像できない」
    「情報が十分に入ってこない」など。
    n=111、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    59.5%
    45.9%
    41.4%
    36.9%
    34.2%
    34.2%
    1.8%
    0.0%
    1.8%
    導入後の具体的な費用感が想像できない
    情報が十分に入ってこない
    補助金の申請が煩雑
    自分に合うメーカーがわからない
    蓄電池を設置するスペースが確保できない
    基礎知識が少ない
    その他
    特にない
    わからない/答えられない

    View Slide

  5. 5
    Q2で「わからない/答えられない」「特にない」以外を回答した方にお聞きします。Q2で回答し
    た以外に、太陽光蓄電池導入を検討する際の悩みがあれば、自由に教えてください。(自由
    回答)
    Q3
    5
    <自由回答・一部抜粋>
    ・50歳:初期費用が高いため、どれくらいで元が取れるか試算するのが面倒。
    ・53歳:判らないことが多すぎる。販売元の情報は大手が少ないため、
    信用度もわからない。
    ・50歳:初期費用、維持メンテ費用、耐久年数。
    ・47歳:全メーカーのスペックを比較したい。
    ・46歳:価格の適性さがわからない。
    ・40歳:安定して使えるのかが不透明。
    ・54歳:電池の寿命。
    「価格の適性さ」や「電池の寿命」
    などに関する悩みも寄せられました。
    n=109、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査

    View Slide

  6. 6
    あなたは、太陽光蓄電池導入にあたり、シミュレーションを行っていますか。
    太陽光蓄電池導入のシミュレーション、「行
    っていないが、行うつもり」が55.9%で最多と
    なりました。
    Q4
    6
    n=111、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    23.4%
    55.9%
    20.7%
    行っている
    行っていないが、行うつもり
    行っておらず、行うつもりもない



    23.4%
    55.9%
    20.7%

    View Slide

  7. 7
    Q4で「行っている」「行っていないが、行うつもり」と回答した方にお聞きします。あなたは、太
    陽光蓄電池の導入にあたって、何社ほどシミュレーションを行いますか。
    シミュレーションは
    「2社~3社」が60.2%で最多
    となりました。
    Q5
    7
    n=88、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    2.3%
    60.2%
    13.6%
    2.3%
    2.3%
    19.3%
    1社のみ
    2社~3社
    4社~5社
    6社~7社
    8社以上
    わからない/答えられない






    2.3%
    60.2%
    13.6%
    2.3%
    2.3%
    19.3%

    View Slide

  8. 8
    Q4で「行っている」かつQ5で「1社のみ」「わからない/答えられない」以外を回答した方にお聞
    きします。太陽光蓄電池シミュレーションに、難しさを感じましたか。
    太陽光蓄電池シミュレーション、
    回答者の95.8%が「難しさ」を
    実感していることが分かりました。
    Q6
    8
    n=24、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    58.3%
    37.5%
    4.2%0.0%
    とても感じた
    やや感じた
    あまり感じなかった
    全く感じなかった




    58.3%
    37.5%
    4.2%
    0.0%

    View Slide

  9. 9
    あなたは、ChatGPTで太陽光蓄電池シミュレーションができれば活用したいと思いますか。
    約8割が「ChatGPTで太陽光蓄電池シ
    ミュレーションができれば活用したい」
    と回答しました。
    Q7
    9
    n=111、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    22.5%
    55.0%
    16.2%
    6.3%
    非常にそう思う
    ややそう思う
    あまりそう思わない
    全くそう思わない




    22.5%
    55.0%
    16.2%
    6.3%

    View Slide

  10. 10
    Q7で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお聞きします。あなたが、ChatGPTで
    太陽光蓄電池シミュレーションを行いたいと思う理由を教えてください。(複数回答)
    Q8
    10
    ChatGPTで太陽光蓄電池シミュレーションを行い
    たいと思う理由、60.5%が「気になったことを
    気軽に質問できるから」と回答しました。
    n=86、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    60.5%
    55.8%
    47.7%
    44.2%
    14.0%
    1.2%
    1.2%
    気になったことを気軽に質問できるから
    分かりやすく情報を整理してくれそうだから
    質問への回答が早く、時間に縛られないから
    情報の引き出しが豊富だから
    普段から利用しており、使いやすいから
    その他
    わからない/答えられない

    View Slide

  11. 11
    Q7で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方にお聞きします。太陽光蓄電池導入の際
    に、あなたがChatGPTを活用して知りたいことを教えてください。(複数回答)
    Q9
    11
    ChatGPTを活用して知りたいこと、「導入後の
    電気料金プラン」が76.7%で最多となりました。
    n=86、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査
    76.7%
    62.8%
    52.3%
    51.2%
    51.2%
    33.7%
    22.1%
    1.2%
    2.3%
    導入後の電気料金プラン
    メーカーごとの短所・長所
    導入での電気代節約率
    総合的な視点で見た最適なメーカー
    総合的な費用
    特定の軸での比較結果
    難しい用語の解説
    その他
    わからない/答えられない

    View Slide

  12. 12
    Q9で「わからない/答えられない」以外を回答した方にお聞きします。Q9で回答した以外に、
    太陽光蓄電池導入の際に、あなたがChatGPTで知りたいことがあれば、自由に教えてくださ
    い。(自由回答)
    Q10
    12
    <自由回答・一部抜粋>
    ・53歳:機材の大きさなど。
    ・51歳:耐用年数と費用対効果。
    ・50歳:費用全般と導入メリット、デメリット。
    ・51歳:導入コストだけでなく運用コストも考慮した最もお得なプランの提示。
    ・46歳:工事費。
    ・58歳:蓄電池の廃棄方法。
    ・46歳:結局、どうなの?と聞きたい。想定する回答としては、費用感、コスパ、
    エコ観点での節約や炭素排出への貢献レベル、など多角的な回答をしてもらえたら、
    と期待している。
    「耐用年数と費用対効果」や「蓄電池の廃棄方法」なども
    知りたいとの声が寄せられました。
    n=84、調査期間:2023年4月18日〜同年4月19日
    ChatGPTを活用した太陽光蓄電池シミュレーションに関する意識調査

    View Slide

  13. 13
    Service
    「エネがえる」とは
    13
    「エネがえる」のビジョンは“むずかしいエネルギー診断をかんたんにカエル”です。エネがえるは、住宅用から産業用まで太陽光パネル・蓄電システムの販売に関わ
    る営業担当者が、誰でもカンタンに需要家・施主向けの提案書を自動作成できる経済効果の試算ツールです。計算が難しい太陽光・蓄電池導入の経済効果を誰でも
    専門知識なしにシミュレーションできるエネルギー診断特化型クラウドサービス(SaaS形式/API形式の2タイプ)として大手電力会社や有名太陽光・蓄電システムメーカ
    ー・国内TOPクラスの販売施工店まで全国700社以上に提供しています。Chat GPT等のAIと連携する電気料金プラン診断サービスや太陽光・蓄電池経済効果試算サ
    ービスにも活用できるエネがえるAPIサービスもございます。
    ▼「エネがえる」公式Webサイト
    ・エネがえるASP(住宅用太陽光・蓄電池提案用):https://www.enegaeru.com/
    ・エネがえるBiz(産業自家消費提案用):
    ・エネがえるEV・V2H(EV・V2H提案用):http://evv2h.enegaeru.com/
    ・エネがえるAPI(Web連携用API):https://bit.ly/enegaeruapi2
    ▼おすすめのAPIサービス
    ChatGPTと連携して電気料金プラン診断シミュレーターや太陽光・蓄電池経済効果シミュレーターを開発したい事業者・エンジニアの方に向けて、おすすめのAPIをご
    紹介します。
    ・エネがえるAPIサービス資料 https://bit.ly/enegaeruapi2
    (100社3,000プラン以上の電気料金プランに対応)
    ・APIオンライン仕様ドキュメント:https://www-v4.enegaeru.com/apidoc/api-general.html
    ▼住宅用、産業用の太陽光・蓄電池経済効果試算やEV・V2H導入効果試算に
    ・エネがえるASP:https://www.enegaeru.com
    ・エネがえるBiz:https://biz.enegaeru.com/
    ・エネがえるEV・V2H:http://evv2h.enegaeru.com/

    View Slide

  14. 14
    会社名
    国際航業株式会社
    TEL
    03-1234-5678
    MAIL
    [email protected]
    WEB
    https://www.kkc.co.jp/
    会社住所
    〒169-0074
    東京都新宿区北新宿2丁目21番1号
    新宿フロントタワー
    Contact
    お問い合わせ
    14

    View Slide