Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
非フロントエンジニア観点でのMPA・SPA・SSR・SSGの違い
Search
Satoshi Kaneyasu
December 27, 2023
Programming
1
1.5k
非フロントエンジニア観点でのMPA・SPA・SSR・SSGの違い
Satoshi Kaneyasu
December 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Kaneyasu
See All by Satoshi Kaneyasu
AWS Summit Japan 2024と2025の比較
satoshi256kbyte
0
11
はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
44
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
260
フルリモートで社内にどうやって自分の居場所を作るのか?
satoshi256kbyte
12
18k
プロジェクトマネージャーがGitHub Copilotのエージェンモードを使い始めました
satoshi256kbyte
1
180
そもそもAWS Configの設定変えられたらどうするの?Amazon EventBridgeでマネコンの操作を監視する
satoshi256kbyte
1
130
変化の激しい時代における、こだわりのないエンジニアの強さ
satoshi256kbyte
1
1.7k
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
1
290
【PHP】破壊的バージョンアップと戦った話〜決断と説得
satoshi256kbyte
0
290
Other Decks in Programming
See All in Programming
Workers を定期実行する方法は一つじゃない
rokuosan
0
130
コーディングエージェント概観(2025/07)
itsuki_t88
0
440
CDK引数設計道場100本ノック
badmintoncryer
2
590
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
8
370
202507_ADKで始めるエージェント開発の基本 〜デモを通じて紹介〜(奥田りさ)The Basics of Agent Development with ADK — A Demo-Focused Introduction
risatube
PRO
5
1.2k
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
150
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
2
1.3k
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
2
220
階層化自動テストで開発に機動力を
ickx
1
440
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
860
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
180
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
4
480
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
730
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
⾮フロントエンジニア観点での MPA・SPA・SSR・SSGの違い 2023.12.27 SATOSHI KANEYASU
⾃⼰紹介 ⽒名︓兼安 聡 職種︓クラウドエンジニア 趣味︓サックス、筋トレ、CS ゲーム 資格︓ X(Twitter)︓@satoshi256kbyte など
本資料について • 本資料は、MPA・SPA・SSR・SSGの違いをざっくり説明したものです。 • ⾮フロントエンジニアが違いを理解するための資料とお考えください。
ざっくりとした⽐較表 項⽬ MPA SPA SSR SSG 開発のしやすさ 中 ⾼ 中〜⾼
⾼ レスポンス 中 ⾼ ⾼ 最⾼ データ量 ⼤ 中 中 ⼩ ネットワーク通信量 ⼤ ⼩ 中 最⼩ SEO ⾼ 低 ⾼ ⾼
MPA (Multi-Page Application) • 画⾯遷移する度にサーバー側で画⾯全体を作ってクライアントに渡す • 例)Wordpress • 画⾯遷移のたびにブラウザの更新ボタンが×になる •
私たちが使うとモノリシックな作り⽅になりがち • 先にバックエンドを実装して、画⾯の実装が後回しになりがち • 昔⾔われてた「戻るボタン効かない問題」はMPAでも解決可能 • 別にMPAそのものにそんなに問題があるわけではない コレ
MPAの通信の流れ 初回 画⾯全体 リクエスト PHP SQL レスポンス 描画 画像 リクエスト
レスポンス 描画 CSS リクエスト レスポンス 描画 JS リクエスト レスポンス 実⾏ n回⽬ 画⾯全体 リクエスト PHP SQL レスポンス 描画 画像 リクエスト レスポンス 描画 CSS リクエスト レスポンス 描画 JS リクエスト レスポンス 実⾏ ページ遷移ごとに全ての通信と処理が⾛る
SPA (Single-Page Application) • ⼀発⽬に画⾯⼀式分を返す その後は差分だけ返してクライアント側で描画する • 例)React.js、Vue.js • かなり難しい
• フロントにFWが存在するという概念⾃体がピンとこない⼈もいる • デザイナーとの分業が⽐較的しやすい • 分業しないと画⾯の変更要望に追いつけない現実もある • SEOが弱い • 検索botは画⾯の差分を動的に作ってくれない、リンクを辿ってくれない • 同じ理由で、Xのサムネイルが出ない
SPAの通信と処理の流れ 初回 画⾯全体 リクエスト PHP SQL レスポンス 描画 画像 リクエスト
レスポンス 描画 CSS リクエスト レスポンス 描画 JS リクエスト レスポンス 実⾏ n回⽬ 差分データ リクエスト PHP SQL レスポンス 描画 初回に画⾯⼀式を返したあとはあとは差分
SSR (Server-Side Rendering) • MPAとSPAの中間のような技術 • ある程度の画⾯をサーバー側で描画する • 例)Next.js(React.jsの派⽣)、Nuxt.js(Vue.jsの派⽣) •
サーバー側とクライアント側が混在するのでまた違う難しさ • デザイナーとの分業がしやすい︖ • 私たちから⾒たらピンとこないが、フロント界隈ではメジャーなのかも • ⽐較的SEOが強い • 作れる画⾯はサーバー側で作るので、検索botがリンクを辿ってくれる • Xのサムネイルが出る
SSG (Static Site Generation) • 全ページをサーバーで完全にHTML化して、配置。 リクエストされたらただ返すだけの状態にする技術。 • 記事を投稿したら、全ページ⼀気に作り直して再配置する。 •
例)Gatsby.js • ものすごく軽くて早い • CMSのようなものと捉えるとものすごく機能不⾜を感じる • 回避策はなくはないが • ランディングページとかに向いてると予想 • 縁がないのでわからない・・・
もう⼀回表 項⽬ MPA SPA SSR SSG 開発のしやすさ 中 ⾼ 中〜⾼
⾼ レスポンス 中 ⾼ ⾼ 最⾼ データ量 ⼤ 中 中 ⼩ ネットワーク通信量 ⼤ ⼩ 中 最⼩ SEO ⾼ 低 ⾼ ⾼ 得⼿不得⼿はあるけど特定の技術でないとできない︕ ってのは少ない だからこそ⼀つの技術で突っ⾛るのではなく、 ⽬的に合わせて使い分けたい
最後に • フロントの⼈じゃなくても⽤語は知って欲しい • 最近Next.jsでSPAをしようとしてなんか違うなと思ったので、 みなさんは適材適所してね︕