Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3Dプリンタでロボット作るよ#2_始動編
Search
shiba_8ro
November 27, 2023
Education
0
490
3Dプリンタでロボット作るよ#2_始動編
2023-11-24_第42回ロボティクス勉強会LT発表資料
https://robosemi.connpass.com/event/295331/
shiba_8ro
November 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by shiba_8ro
See All by shiba_8ro
OnShapeの紹介-概要編-箱庭まつり版
shiba_8ro
0
82
OnShapeの紹介-概要編
shiba_8ro
0
170
世界のオープンソースロボットたち #1
shiba_8ro
0
250
3Dプリンタでロボット作るよ #4 マニピュレータを 3Dプリンタで作ってみたよ
shiba_8ro
0
240
3Dプリンタでロボット作るよ#3_SI2023参加報告
shiba_8ro
0
76
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
shiba_8ro
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
ふりかえり研修2025
pokotyamu
0
1.2k
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
SkimaTalk Introduction for Students
skimatalk
0
380
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
510
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
200
ビジネスモデル理解
takenawa
0
5.1k
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
480
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
240
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
130
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
180
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.2k
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
2
490
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Transcript
1 発表者 ━━━━━ @shiba_8ro 録画・スクリーンショット OK 2023-11-24 第42回ロボティクス勉強会 LT 3Dプリンタでロボット作るよ
始動編 #2
3Dプリンタでロボット作るよ ⇒ 作ってます 2 Rakuda-3 Half (オームラ1号) Rakuda-3 Half (ケインくん)
3Dプリンタでロボット作るよ ⇒ 3Dデータ公開しています 3 CADデータ GrabCAD https://grabcad.com/library/dynamixel-cobot-rakuda-2-ver2022-1 対照学習と模倣学習を利用した深層能動的推論に基づく実ロボット行動生成 https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/JSAI2023/0/JSAI2023_2G5OS21e04/_pdf/-char/ja •
「Rakuda-2」 • 慶應義塾大学、理研などの研 究で活用して頂いている双腕ロ ボット。 • GrabCADでCADデータ (STEP)「だけ」公開した。 • 今後はOnShape(とGithub)で 「Rakuda-3」をランニングで オープンソースプロジェクトとし て進行する予定。 • Twitter(X)で褒められると働き が増します。 ⇒ @shiba_8ro
前回(2023-10-20 第41回ロボティクス勉強会)の振り返り ◆2023-10-20 20:19~ 第41回ロボティクス勉強会 発表後の質疑応答。回答者は著者 Q1. 3Dプリンターで作るロボット部品で強度を出すためには? A1. それ用の設計と3Dプリンターの造形パラメーター調整で行う。著者の場合は暗黙知に近いノウハウを用いて行っているが、次 回以降の発表でそれを資料化して共有したい。設計と3Dプリンティングのノウハウも重要だが、材料(フィラメント)も重要である。そ
れもいずれお話したい。 Q2. 3Dデータの共有サイトが乱立しておりGithubでもSTLデータが公開されていることがある。ロボットの3D設計データを公開・共 有するのにいま「熱い」サービスは? A2. いま「熱い」かはわからないが、これから熱くなるのはOnShapeだと思う。OnShapeは無償で利用可能なブラウザベースのクラ ウドの3D-CADであり、いわば3Dデータ版のGithubのような仕組みになっている。NVIDIAのOmniverseとも連携している。 Q3. OnShapeはOmniverseと連携していると言ったが、どのような仕組みか? A3. 著者は使ったことがないが、NVIDIA公式のドキュメントがある。OnShapeからワンストップでOmniverseとISSAC Simに3D データをインポート出来る仕組みのようだ(https://docs.omniverse.nvidia.com/extensions/latest/ext_onshape.html) 外部のツールを使う必要があるものの、OnShapeからGazeboモデルとURDFへの変換も可能 (https://github.com/Rhoban/onshape-to-robot) 4
3Dプリンタで作るロボットの3Dデータの共有って? ① • Github ◦ STLデータがプレビューできる ◦ オープンソースハードウェア系でもわりと一般的、 3DプリンタだとPrusaが有名
https://github.com/prusa3d Issue: Githubだとリポジトリ探すの大変 ◦ 3Dプリンタで作るロボットだとアールティの CRANE-X7が編集可能な形式の CADデータまで公開し ている https://github.com/rt-net/crane_x7_Hardware ROS(ROS 2) Packageやサンプルが同じオーガニゼーションに おいてあるのは便利 ◦ Github上ではCADデータの編集は出来ないし CADとデータ更新時に連携する機能はワイは知り ません 5 Githubは「無難」というお気持ち
3Dプリンタで作るロボットの3Dデータの共有って? ② • OnShape https://www.onshape.com/ja/ ◦ ブラウザベースのクラウド 3D-CAD ◦ Github同様、データがPublicになっても良いのであれば無料で使える ◦
Githubみたいにバージョン管理、ブランチ、マージ、そしてリリースが出来る ◦ 3DモデルをOnShape上で編集できる(だってCADだもの) ◦ 無料で参照できるリファレンスドキュメントと動画が豊富 6 OnShapeは将来性がある!ユーザーを増やしたい!
終 制作・著作 ━━━━━ @shiba_8ro 7 SICE SI2023に関連した話になるかも? 3Dプリンタでロボット作るよ 朱鷺は舞い降りた編 #3
次回予告
質疑応答 メモ ◆2023-11-24 20:40~ 第42回ロボティクス勉強会 発表後の質疑応答。回答者は著者 Q1. OnShapeに興味はあるが、企業で使う場合はクラウドにデータをアップするのは抵抗があると思う。そのあたりはどうか? A1. メーカー側が有償のプロフェッシュナルプランとエンタープライズプランを用意しており、セキュリティやトラッキングの機能があ ると聞いている。詳しくはメーカーであるPTC
Japanか代理店のオービックに聞いてほしい。 https://www.oa.obic.co.jp/solution/search/detail.html?pdid=ssl_onshape Q2. OnShapeからエクスポート出来るCAD形式は? A2. 「いい質問です!」STL、STEP、IGESの他にSOLIDWORKSネイティブ形式、COLLADAまでエクスポート出来る。 加えてインポートでもSolidworksやInventorネイティブ形式が読み込めるため、OnShapeはデータ形式のコンバーターとしても便利 である。 ※OnShapeに拾ったデータをアップする場合はデータのライセンスには十分注意・配慮すること!! 8