Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
a-blog cms zoom up 2021/03 WordPressサイトから a-blo...
Search
Tsutsui Shinobu
March 10, 2021
Business
0
210
a-blog cms zoom up 2021/03 WordPressサイトから a-blog cmsへの移行案件で工夫したこと / Point of migrate WordPress to a-blog cms
a-blog cms zoom up 2021/03 での発表資料です。
Tsutsui Shinobu
March 10, 2021
Tweet
Share
More Decks by Tsutsui Shinobu
See All by Tsutsui Shinobu
a-blog cms zoom up 2020/11 上場企業にa-blog cmsを導入する際の提案書と仕様書のつくりかた / a-blog cms points of proposals
shinobu
0
240
a-blog cms zoom up 2020/08 Ver. 2.11.0でこっそり追加された スタンドアローン起動を使ってみる / a-blog cms standalone
shinobu
0
58
a-blog cms awards 2020 応募サイト「日報サイト」について / a-blog cms awards 2020 technology prize
shinobu
0
150
a-blog cms Training Camp 2019 Autumn 拡張アプリ『Form2Entry』を使って ユーザ参加型のコンテンツをつくる / a-blog cms Form2Entry
shinobu
0
140
Other Decks in Business
See All in Business
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
350k
デジタル証券株式会社・会社紹介
dts
0
150
Google ADK実用例:Travel Concierge徹底解説
mickey_kubo
0
340
VISASQ: ABOUT DEV TEAM
eikohashiba
4
29k
TSI_会社案内
tsi_saiyou
1
100k
分析系依頼裁きマシンからの脱却 〜その工数減らします〜
kenzie_11
0
320
FERMENSTATION Recruitment
fermenstation
0
120
アディクシィ株式会社 会社資料
adixi
0
550
TAIAN Company Deck
taian
0
510
株式会社TSIホールディングス会社案内
tsi_saiyou
0
3.9k
エンジニアの紹介
laboroai2016
0
150
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
6.5k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
43
2.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
4
170
Transcript
a-blog cms zoom up 2021/03 WordPressサイトから a-blog cmsへの移⾏案件で⼯夫したこと 2021年3⽉9⽇ 筒井
志信
PHPに偏った内容も出てきますので、 肩の⼒を抜いてご視聴いただければ幸いです。 実⽤的要素 芸⼈的要素 13 本⽇お話する内容
「先頭に固定表⽰」 を実装
WordPressは任意の記事を先頭に表⽰できる
記事に固定表⽰⽤のカスタムフィールドを作成
記事に固定表⽰⽤のカスタムフィールドを作成
Entry_Summaryの表⽰設定の「ソートフィールド名」を設定 表⽰順を「フィールド(降順)」 ソートフィールド名を「entry_pickup」で設定
「先頭に固定表⽰」を実装 応⽤編
記事に優先表⽰⽤のカスタムフィールドを作成
記事に固定表⽰⽤のカスタムフィールドを作成
Entry_Summaryの表⽰設定の「ソートフィールド名」を設定 表⽰順を「数値フィールド(降順)」 ソートフィールド名を「entry_priority」で設定
アイキャッチ画像を インポートして表⽰
WordPressのエクスポート機能でエクスポート
a-blog cmsのインポート機能でインポート
a-blog cmsのインポート機能では アイキャッチ画像がインポートされない
アイキャッチ画像を表⽰ CSVインポート \正攻法なら/
WP All ExportなどでCSV形式でエクスポートする
WP All ExportなどでCSV形式でエクスポートする ただし、a-blog cms側のentry_idとの突き合わせや、 複数の画像が記載されているので調整が必要
アイキャッチ画像を表⽰ サムネイルIDを使⽤
インポート時にmeta_keyからアンダースコアを削除する post_metaの部分がカスタムフィールドとして登録される ただし、先頭にアンダースコアが ついているものは無視される
インポート時にmeta_keyからアンダースコアを削除する アイキャッチ画像のカスタムフィールドのキーから アンダースコアを外すことで カスタムフィールドとして登録する
通常のa-blog cmsの記事はサムネイルを表⽰する
アイキャッチ画像のIDがあればIDを表⽰する
アイキャッチ画像のURLはデータベースに格納されている
アイキャッチ画像のIDに対し、校正オプションを適⽤する
アイキャッチ画像のIDから画像のパスを取得する
a-blog cmsの記事のサムネイル表⽰ WordPressの記事のサムネイル表⽰
アイキャッチ画像を表⽰ 本⽂中のURLを使⽤
本⽂に画像を登録していたら表⽰する
本⽂中にsrc=“wp/wp-content/uploads/” があれば取得
本⽂を整形して表⽰
本⽂の微調整を校正オプションで対応
本⽂の微調整を校正オプションで対応(Movable Typeの場合)
インポートに 失敗したときは
管理画⾯がCSV-IMPORTで埋め尽くされる🥺
SQLコマンドで削除する (エントリーIDが14以降を削除する場合) DELETE FROM `acms_entry` WHERE `entry_id` >= 14; DELETE
FROM `acms_field` WHERE `field_eid` >= 14; DELETE FROM `acms_column` WHERE `column_eid` >= 14; DELETE FROM `acms_fulltext` WHERE `fulltext_eid` >= 14; UPDATE `acms_sequence` SET `sequence_entry_id` = 13; ⚠⾃⼰責任
WordPressで a-blog cmsの ように開発する おまけ
a-blog cmsのテンプレート継承機能は Laravelのbladeテンプレートに近い
a-blog cmsのテンプレート継承機能は LaravelのBladeテンプレートに近い
Bladeテンプレートをスタンドアローンで使⽤できる https://github.com/EFTEC/BladeOne
None
・@extends、@sectionの継承機能を使うことができる ・マスタッシュ構⽂で<?php ?>を書かなくても良い ・フィルタ(校正オプション)も使うことができる ・⾃動的にエスケープされるので⽐較的安全 WordPressへの抵抗感がなくなるためおすすめ☺
編集中であることを 表す表⽰は欲しい! https://usortblog.com/shounin-flow/ より
おしまい