Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2023年度_SMARTふくしラボ事業計画

 2023年度_SMARTふくしラボ事業計画

SMARTふくしラボ

April 10, 2023
Tweet

More Decks by SMARTふくしラボ

Other Decks in Research

Transcript

  1. 20230322_SFL
    2023年度事業計画

    View Slide

  2. 福祉分野のDXを加速させるための組織
    mission
    3年間で福祉分野のデジタル化とDXを急加速させるための
    エンジンになる。
    vision
    福祉の現場でICT利活用やDXが進み、より本来の仕事に注力できるようになり、
    働きやすさと共にやりがいが生まれる。

    View Slide

  3. 【福祉分野を「smartふくし」に押し上げるエンジンに】
    3年間で一気に、福祉分野をsmart化する。
    ※smart(スマート):賢い デジタルやDXを理解し、上手く活かすことのできる状態
    福祉団体・組織・法人
    Smartふくし
    【フェーズ①】
    ネットワーク化
    課題の棚卸し、整理と集約
    【フェーズ②】
    デジタル化
    紙からデジタルへの置き換え
    【フェーズ③】
    DX
    (デジタルトランスフォーメーション)
    業務改革
    【フェーズ④】
    全体最適化
    持続可能な地域・体制整備
    Smartふくし
    Engine
    機能強化
    【シンクタンク】
    データ活用
    データの見える化・EBPM
    機能強化
    【シビックテック】
    人材育成・場
    活動の担い手、場づくり
    【市民参加】
    住民主体のまちづくり
    じぶんのまちを自分たちで良くしていく

    View Slide

  4. 【smartふくしラボのポジション】 簡単に言うと、
    福祉団体と民間企業・研究機関の間にはコーディネートがいる
    福祉団体・組織・法人
    SMARTふくしラボ
    民間企業・研究機関
    困りごとの整理
    課題発見
    組織内の合意形成
    業務改善
    DX支援
    福祉ニーズへのマッチング
    商品開発
    実証実験
    販路拡大
    ICT※
    リテラシー推進
    ※福祉寄りに伴走支援していくことが強み
    最終目標:smartにつながる状態
    ※smart(スマート):賢い デジタルやDXを理解し、上手く活かすことのできる状態

    リテラシー:「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に
    理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」

    View Slide

  5. 学び合う場
    learning
    実験する場
    experiment
    研究する場
    laboratory
    SMART
    ふくしラボ
    【3つの場づくり】
    Core competence

    View Slide

  6. SMART
    ふくしラボ
    学び合う場
    learning
    実験する場
    experiment
    研究する場
    laboratory
    ビックデータ
    蓄積/利活用
    福祉分野の
    デジタル化・DX
    研究
    民間企業との
    共同研究
    地域での
    実証実験
    フォーラム
    開催
    リテラシー
    向上
    ビジネスモデル
    事業化
    プログラム
    開発
    セミナー
    勉強会
    ローカライズ
    他地域への
    展開
    福祉団体支援
    【3つの場づくり】Core competenceからの事業展開

    View Slide

  7. ふくしモビリティPJ
    送迎のデジタル化
    福祉Mover導入支援
    新しい福祉サービス
    総合事業メニュー開発
    大規模コンサルティング
    事業の開発
    シェアリングPJ
    食料支援ネットワーク
    WAWAWAネット
    組織化・法人化
    事務局運営
    福祉送迎網の活用
    SW-MaaS
    デジふくネットPJ
    ネットワーク構築
    デジタルふくし推進
    ネットワーク
    DX推進PJ
    相談支援
    デジタル化、DX相談
    DX推進・研修
    フォーラム、セミナー
    コンサルタント
    シンクタンクPJ
    調査・研究
    データ活用
    見える化
    福祉分野のデジタル化・DX
    シェアリング
    モビリティ
    事業構築 支援・コンサル シンクタンク
    SMARTふくしラボ 全体事業
    情報連携 コンサル 調査・研究

    View Slide

  8. ふくしモビリティPJ
    (トヨタモビリティ基金助成事業)
    送迎のデジタル化
    福祉Mover導入支援
    (3市2町で20法人導入実験)
    新しい福祉サービス
    総合事業メニュー開発
    (Goトレプログラム)
    大規模コンサルティング
    事業の開発
    (大規模法人での実証実験)
    ふくしDX(送迎のデジタル化・共同化等)でデイサービス業務の約3割と言われる
    送迎の負担を軽減し、業務効率を上げ、働きやすい職場、人材の確保に貢献する。
    福祉現場の効率化・負担軽減
    効果的な介護予防総合事業のメニュー開発で、「移動困難となる人≒要支援1.2、
    要介護1」の対象者へ移動手段となるサービスを提供する。
    新しい福祉サービスの開発
    CROSS MOBILITY
    PROJECT
    モビリティ企業等と連携したビジネスモデルの開発
    収益確保事業への積極関与
    大規模医療・介護法人への導入促進

    View Slide

  9. シェアリングPJ
    食料支援ネットワーク
    WAWAWAネット
    組織化・法人化
    事務局運営
    福祉送迎網の活用
    SW-MaaS
    WAWAWAネットワークの立ち上げ支援
    共同運行バス実証実験(実験継続と実装へ)
    WAWAWAネットワークの共同事務局

    View Slide

  10. デジふくネットPJ
    ネットワーク構築
    デジタルふくし推進ネットワーク
    デジふくネットの事務局運営、ネットワーク化促進

    View Slide

  11. DX推進PJ
    相談支援
    デジタル化、DX相談
    DX推進・研修
    フォーラム、セミナー
    コンサルタント
    デジタル支援・相談窓口事業(社協委託)
    ふくしDXフォーラムの開催(一部社協委託)
    セミナーの開催
    ふくしDXコンサルティング事業の立ち上げ準備

    View Slide

  12. シンクタンクPJ
    調査・研究
    データ活用
    見える化
    シンクタンク事業(社協委託)
    ・介護予防プログラム開発のための調査
    ・地域福祉活動計画策定支援
    ・シンクタンク調査研究
    ・社協のデジタル化支援
    地域指標づくり研究、地域見える化促進

    View Slide

  13. 【連携・共同研究パートナー】
    社会福祉法人
    黒部市社会福祉協議会

    View Slide