$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

「ふくしDXをはじめよう」キックオフミーティング

 「ふくしDXをはじめよう」キックオフミーティング

登壇者全資料

SMARTふくしラボ

April 10, 2023
Tweet

More Decks by SMARTふくしラボ

Other Decks in Business

Transcript

  1. View Slide

  2. View Slide

  3. View Slide

  4. 開会の挨拶
    一般社団法人SMARTふくしラボ
    代表理事 山本真也

    View Slide

  5. キーノートスピーチ
    「DXってなんだ?」
    デジタル庁 データスペシャリスト
    下山 紗代子

    View Slide

  6. ディスカッション
    「なぜ今、ふくしDXなのか?」
    もう少し先じゃない?!
    黒部社協の取り組みから考えてみる。

    View Slide

  7. 持続可能 市民参加
    今、熱いと思っているテーマ
    (個人的主観)

    View Slide

  8. EBPM VS 勘と経験値
    両方持ち備えたら最強説!
    EBPM
    勘・経験 EBPM
    勘・経験
    総務的には… 現場的には…
    ・財源確保
    ・費用対効果
    ・政策立案
    ・今すぐの助け
    ・誰一人取り残さない
    ・現場の忙しさ
    (社協あるある構造)
    EBPM
    passion

    View Slide

  9. 本当に介護・福祉系職員は、
    ITが苦手なのか?
    と言うか、みんな苦手なのか?

    View Slide

  10. 今のIT環境
    職場 < 家庭
    昔のIT環境
    職場 > 家庭

    View Slide

  11. 11
    ICTや新しい技術革新を活かした地域福祉の推進へ shakyo3.0
    スマート社協3.0構想
    【ビジネスチャット】
    コミュニケーションツールで働く人がより働きやすくする。
    【地域福祉分野におけるICT利活用実証実験】
    支援する人が支援しやすい環境づくり
    ICTリテラシーが低い、後期高齢者を支える
    官民協働のプラットフォーム
    ※国立研究開発法人情報通信研究機構、株式会
    社日新システムズ、黒部市社協の三者協定
    【LINE botによる相談窓口】
    相談のハードルを下げ、早くからの
    リーチをつなげるしくみ将来的な
    情報発信のキーとなるしくみ
    【ふくしDX】
    業務効率改善を行い福祉
    現場での人材不足を解消
    民間企業との共同研究PJ
    【5goals for 黒部】
    市民に分かりやすく伝え、みんな
    の目指すべきgoalを示す。
    【個人活動の可視化】
    社会にどう貢献したか、自分自身の活動
    ログが見えるようにする。
    【ふくしDXの推進基盤】
    社団法人を立ち上げふくし全体のデジタ
    ル化、DX推進を図る組織の立ち上げ。
    【SW-MaaSの開発】
    トヨタモビリティ基金と福祉版移動シェア
    サービスの研究開発
    一般社団法人
    SMARTふくしラボの設立
    福祉版移動シェアサービス
    SW-MaaS
    Social welfare Mobility as a service

    View Slide

  12. 外向き 内向き
    ふくしDXの2つの軸
    ・みまもりDX「くろべネットボタン」
    ・相談支援DX「くろべふくし知恵袋」
    ・活動計画DX「5GOALS for黒部」
    ・福祉車両の共有「SW-MaaS」
    ・情報共有DX:LINE WORKSアプリ
    ・総務DX:jinjerアプリ
    ・研修DX:LMSの開発
    ・車両管理DX:トヨタモビリティ富山

    View Slide

  13. 地域(黒部市)を考えていく上での確定事項
    少子化
    高齢化
    人口減

    View Slide

  14. ということは(地域の現状)…
    担い手を育てるし、自分もやる。
    (社協・地域も思いは同じ)
    地域には、仕事と志事が必要。
    (社協職員とNPOもやる@個人)
    無いものはつくる。
    (できることをやる、つくる)
    みんなでやるしかない。
    (ALL黒部:行政・社協・企業・社会福祉法人・NPO法人・ボランティア・市民 etc.)
    社会関係資本(social capital)
    をフル活用するしかない
    地域の力

    View Slide

  15. 取り組むべき最優先課題
    地域における
    持続可能な福祉サービスの供給

    View Slide

  16. 結 論
    人材不足の原因の一部は、
    福祉人材の非効率な労働が引き起こしている。
    地方都市では、
    福祉サービスの撤退、縮小が進んでる。
    福祉サービスは、
    望んでも買えない時代が来ている。すでに。

    View Slide

  17. 福祉サービスの提供を受けるには?
    3択
    施設に行く
    デイサービス
    自宅に行く
    訪問介護/看護
    入所する
    入居型施設
    国は、在宅へ ニーズは、入所へ
    単独経営(小規模模法人)では、
    不採算、人材不足が起こりやすい。
    複数経営(大規模模法人)では、
    不採算部門からの撤退。人材確保も重なり、入
    居施設に力をシフトしている
    福祉人材の不足・経営難

    View Slide

  18. 18
    介護分野は全職種と比べて人材不足
    介護・障害支援業界の概況
    【介護需要の予測】 【有効求人倍率】
    2030年まで需要増が続く
    出典:日本医師会 地域医療情報システムhttp://jmap.jp/ 、厚生労働省
    0
    0.5
    1
    1.5
    2
    2.5
    3
    3.5
    4
    4.5
    17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年 28年 29年 30年
    ■全国平均
    ■黒部市
    ■介護分野
    ■全職種
    2030年予測 2035年予測 2040年予測 2045年予測
    2025年予測
    2020年予測
    2015年国勢調査

    View Slide

  19. 根本的な問い①
    なぜ、福祉分野の人材不足が起こっているのか?
    施設に行く
    デイサービス
    自宅に行く
    訪問介護/看護
    入所する
    入居型施設
    職場環境こそが人材不足の切り札
    福祉人材の不足
    深刻度
    有効求人倍率
    15.03倍
    2019年度ヘルパー
    働きやすい職場・やりがいのある仕事
    人材の定着・スキルアップ
    サービスの質の向上
    福祉サービスの持続可能な供給を行うためには、
    働きやすい職場づくりを軸に考えていく必要がある。
    全分野の有効求人倍率
    1.09倍
    有効求人倍率
    4.31倍
    2019年度施設介護員

    View Slide

  20. 根本的な問い②
    なぜ、福祉分野の人材不足が起こっているのか?
    施設に行く
    デイサービス
    自宅に行く
    訪問介護/看護
    入所する
    入居型施設
    国の方針
    施設から在宅へ
    規制緩和
    小規模多機能型施設
    小さな拠点には、それぞれ「人、モノ、金」を
    揃え、管理する体制が必要になる。
    サービス付き高齢者
    住宅
    集約すれば、一緒にできることもある。
    エリア単位での連携や集約、最適化が必要である。
    専門職の力が福祉サービスの提供以外で
    割かれている可能性

    View Slide

  21. 人材を本来業務に集中し、他の業務を一元化やア
    ウトソーシングできれば維持できる。
    撤退、縮小ではなく連携し、大規模化することで
    各法人が生き残れる道が生まれる。
    集約化することで、サービスを持続可能に供給で
    きるようになる。
    仮 説

    View Slide

  22. 「SW-Mobility_NET」による共同運行 現行のふくし路線に連携先と活用方法を増やしていく実験
    5月19日より実証実験スタート
    22

    View Slide

  23. 福祉施設が福祉送迎網のハブになる
    プラットフォーム(駅)
    人・モノ・〇〇を運ぶ
    ふくしモビリティネットの構築
    「SW-Mobility_NET」
    コース最適化・マッチング
    送迎業務デジタル化
    【キーワード】
    福祉施設がコミュニティの要
    福祉施設を中心としたコミュニティづくり
    社会福祉法人の地域貢献(義務)
    地域リソースの活用
    省エネルギー
    シェア、統合、一本化
    持続可能なまちづくり
    地域最適化
    末端配送
    福祉的視点での移動支援
    ふくしネットワーク構築とデジタル化
    「SW-MaaS実証実験」
    目指すべきあり方_福祉送迎網の構築
    23

    View Slide

  24. だれが助けてくれる?
    自分たちだけでは・・・

    View Slide

  25. 福祉分野のDXを加速させるための組織
    mission
    3年間で福祉分野のデジタル化とDXを急加速させるための
    エンジンになる。
    vision
    福祉の現場でICT利活用やDXが進み、より本来の仕事に注力できるようになり、
    働きやすさと共にやりがいが生まれる。

    View Slide

  26. 【福祉分野を「smartふくし」に押し上げるエンジンに】
    3年間で一気に、福祉分野をsmart化する。
    ※smart(スマート):賢い デジタルやDXを理解し、上手く活かすことのできる状態
    福祉団体・組織・法人
    Smartふくし
    【フェーズ①】
    ネットワーク化
    課題の棚卸し、整理と集約
    【フェーズ②】
    デジタル化
    紙からデジタルへの置き換え
    【フェーズ③】
    DX
    (デジタルトランスフォーメーション)
    業務改革
    【フェーズ④】
    全体最適化
    持続可能な地域・体制整備
    Smartふくし
    Engine
    機能強化
    【シンクタンク】
    データ活用
    データの見える化・EBPM
    機能強化
    【シビックテック】
    人材育成・場
    活動の担い手、場づくり
    【市民参加】
    住民主体のまちづくり
    じぶんのまちを自分たちで良くしていく

    View Slide

  27. 【smartふくしラボのポジション】 簡単に言うと、
    福祉団体と民間企業・研究機関の間にはコーディネートがいる
    福祉団体・組織・法人
    SMARTふくしラボ
    民間企業・研究機関
    困りごとの整理
    課題発見
    組織内の合意形成
    業務改善
    DX支援
    福祉ニーズへのマッチング
    商品開発
    実証実験
    販路拡大
    ICT※
    リテラシー推進
    ※福祉寄りに伴走支援していくことが強み
    最終目標:smartにつながる状態
    ※smart(スマート):賢い デジタルやDXを理解し、上手く活かすことのできる状態

    リテラシー:「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に
    理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」

    View Slide

  28. 【黒部市社会福祉協議会との関係性】
    〇広域的な活動のプラットフォーム
    ・黒部市内に限らず、近隣との連携や全国各地との共同研究など、広域で活動を行うためのプラットフォームになる。
    【2022年度】
    ①国・県のモデル事業「小規模法人ネットワーク化事業」(黒部市、入善町の6法人で構成)の事務局
    ②トヨタモビリティ基金との共同研究事業「福祉版移動シェアサービス SW-MaaS開発」(黒部、豊岡、高崎)
    〇調査研究機能の強化と独立
    ・黒部市社協の経営戦略係で進めていたシンクタンク機能、新規事業開発等の事業の一部を社団法人へ移行。企業との共同研究
    や民間財源を活用し、調査研究機能を強化していく。行政や社協からの助成金は受けず(事業受託はあり)、独立性を担保して活動
    を進めていく。
    〇持続可能な事業推進体制
    ・2022年度は、市社協職員2名を出向(財源はトヨタモビリティ基金の研究事業費)で専従となり、総務課経営戦略係から1名を
    兼務の体制で立ち上げ支援を行う。以降、次年度より自主財源での運営を確立し、持続可能な体制をつくる。
    広域的な活動と調査研究機能の強化と独立

    View Slide

  29. SMART
    ふくしラボ
    学び合う場
    learning
    実験する場
    experiment
    研究する場
    laboratory
    ビックデータ
    蓄積/利活用
    福祉分野の
    デジタル化・DX
    研究
    民間企業との
    共同研究
    地域での
    実証実験
    フォーラム
    開催
    リテラシー
    向上
    ビジネスモデル
    事業化
    プログラム
    開発
    セミナー
    勉強会
    ローカライズ
    他地域への
    展開
    福祉団体
    支援
    【3つの場づくり】Core competenceからの事業展開
    29

    View Slide

  30. (小規模法人ネットワーク参画法人)黒部市・入善町・魚津市
    TMF連携事業(TMF助成)
    包括連携協定
    県小規模法人ネットワーク化事業
    (富山県助成)
    ふくしモビリティネット構築
    2022年度 事業連携体制の体系図
    ビジネスモデル構築
    3 0
    他地域との地域モビリティの情
    報交換と事業連携の検討
    (富山県入善町)
    社会福祉法人
    入善町社会福祉協議会
    (富山県黒部市)
    社会福祉法人
    くろべ福祉会
    (富山県黒部市)
    社会福祉法人
    黒部笑福学園
    (富山県黒部市)
    一般社団法人
    マイルドスポーツ
    (富山県黒部市)
    NPO法人
    教育研究所
    (富山県魚津市)
    NPO法人
    わかくさ会
    (富山県黒部市)
    社会福祉法人
    せせらぎ会
    (富山県入善町)
    ふれあい
    にいかわ店
    (富山県黒部市)
    有限会社
    さくらい
    (富山県入善町)
    特定非営利活動法人
    あおの丘
    (富山県魚津市)
    社会福祉法人
    魚津市社会福祉協議会
    (富山県黒部市)
    訪問健康サービス
    airu
    デジタル化/福祉Mover
    リース車両一元管理
    法人ネットワーク化
    観光ビジネス
    安全運転合同研修
    リースプラン
    バッファシステム
    新規事業所
    農業
    新規事業所
    旅行代理店
    新規事業所
    新聞配達
    一般社団法人
    ソーシャルアクション機構
    連携協定
    デジタルふくし推進
    (富山県黒部市)
    社会福祉法人
    黒部市社会福祉協議会
    大規模モール
    研究開発
    黒部社協委託事業
    黒部市社協・ラボ連携
    シンクタンク調査研究
    5GOALS推進事業
    地域福祉活動計画策定事業
    2022年7月3日現在
    地域貢献フートドライブ゙
    合同研修
    バックオフィス一元化
    トヨタモビリティ富山
    (共栄火災海上保険)
    (事務局)一般社団法人
    SMARTふくしラボ
    地域での移動
    支援事業化(介
    護予防総合事
    業メニュー化)
    公共交通との
    連携
    福祉運転の資格制度化

    View Slide

  31. まず、やってみたこと
    働き方をDX

    View Slide

  32. 【ビジネスチャットの活用】
    コミュニケーションツール働く人がより働きやすく、
    より本業に力を注げるように。
    働き方改革

    View Slide

  33. 論より証拠を集める
    想いよりデータ(EBPM)

    View Slide

  34. 社内の現状把握(全職員)@49名
    20190311 Googleフォームでの社内アンケート調査

    View Slide

  35. 知ってることが、
    アドバンテージ!
    シャドーIT化している…
    つかう時に見る=普段は見ない!
    社内の現状把握(全職員)@49名

    View Slide

  36. 一斉に情報を伝える
    自治会ネットワーク
    LINEWORKSを活用した情報共有
    地区社会福祉協議会役員間での会議案内やお知ら
    せ、伝言などをLINEWORKSを活用することによっ
    てよりスピーディーに簡単にできるようになる。
    グループに伝える
    みんなでつながる

    View Slide

  37. (福)黒部市社会福祉協議会と(株)jinjer並びに(一社)SMARTふくしラボによる
    「福祉分野におけるICTを活用した業務効率改善
    『ふくしDX』の共同研究プロジェクト」

    View Slide

  38. View Slide

  39. View Slide

  40. View Slide

  41. 黒部市社会福祉協議会 jinjer導入後の効果
    【削減時間(見込) 】
    年間削減405時間
    (月間34時間)
    【削減費用 (見込)* 】
    82万円
    *根拠:時給2,000円、就業者:39名

    View Slide

  42. 社会を見える化する
    みんな気づけば動くはず

    View Slide

  43. 43
    目標と活動の可視化
    国際交流基金日米センターの助成事業として
    CIC(アメリカ)からの学びとノウハウ共有

    View Slide

  44. 44
    可視化と参加のプラットフォームとなる
    WEBサイトの構築とactcoinの活用
    目標と活動の可視化
    国際交流基金日米センターの助成事業として
    CIC(アメリカ)からの学びとノウハウ共有
    参加のプラットフォーム
    プロジェクトと参加者のマッチング
    活動ログ、貢献度の可視化

    View Slide

  45. 45
    https://5goalsforkurobe.com

    View Slide

  46. 46
    ダッシュボード

    View Slide

  47. 全国ではどんな動きになってるの?
    災害ボランティア支援のDXから
    スペシャルゲスト登場!

    View Slide

  48. スペシャルゲスト
    サイボウズ災害支援チームリーダー
    柴田哲史

    View Slide

  49. みんなで考えてみようWS
    DXを邪魔するヤツ(こと)
    は誰だ?

    View Slide

  50. 各企業の紹介
    pitch

    View Slide

  51. View Slide

  52. みんなで考えてみようWS
    どんなふくしDXフォーラムにしたい?

    View Slide

  53. 閉会の挨拶
    社会福祉法人黒部市社会福祉協議会
    事務局長 長田行正

    View Slide

  54. GoGo DX!
    DXをはじめよう

    View Slide

  55. ʮ;͘͠%9Λ࢝ΊΑ͏ʯ
    ΩοΫΦϑϛʔςΟϯά
    Ұࣾ
    ϦϯΫσʔλ ୅දཧࣄ ΠϯϑΥɾϥ΢ϯδ ג
    औక໾
    σδλϧிσʔλεϖγϟϦετ ଞ
    Լࢁ ࣿ୅ࢠ
    2022೥10݄21೔ʢۚʣ
    %9ͬͯ
    ͳΜͩʁ

    View Slide

  56. Enterprise
    Public
    Sector
    Civic
    Tech
    2
    Sayoko Shimoyama, LinkData
    2022-10-20

    View Slide

  57. ࣭໰ɾίϝϯτ༻πʔϧɿsli.do
    nຊϑΥʔϥϜͰ͸ɺsli.doͱ͍͏αʔϏεΛ
    ࢖ͬͯɺ࣭͝໰ɾ͝ҙݟɾ͝ײ૝Λࣗ༝ʹॻ
    ͖ࠐΜͰ௖͚·͢ɻ
    nಗ໊ɾχοΫωʔϜ΋OKͰ͢ʂ
    ϒϥ΢βͰ sli.do ͱೖྗ͠
    ͯτοϓϖʔδʹΞΫηε
    ίʔυfukushix Λೖྗ
    63-Ͱ௚઀ΞΫηε͢Δ৔߹͸ͪ͜Β
    ˠhttps://app.sli.do/event/u1wCpZBjcZykJZy3tGcGZf
    Sayoko Shimoyama, LinkData 3
    2022/10/21

    View Slide

  58. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    DX
    σδλϧ
    τϥϯε
    ϑΥʔϝʔ
    γϣϯ
    ʢมֵʣ

    View Slide

  59. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    DX
    σδλϧ
    τϥϯε
    ϑΥʔϝʔ
    γϣϯ
    ʢมֵʣ
    !"#$%&'(")*

    View Slide

  60. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    D
    X
    !"#$%&'()

    View Slide

  61. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    D
    X
    %&'()*+))

    View Slide

  62. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    X
    ,'-+))

    View Slide

  63. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    X
    ͍͔ʹɺτϥϯεϑΥʔϝʔγϣϯʢมֵʣΛਐΊΔ͔
    D
    σδλϧͷྗ΋࢖͏
    ͦΕҎ֎ͷ৭ʑͳྗ΋࢖͏

    View Slide

  64. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    lӳޠݍͰ͸ʮUSBOTʯΛ
    ʮ9ʯͱද͢׳श͕͋Δ
    lUSBOTԣஅ͢Δ
    ͱ͍͏ҙຯ΋͋Δ
    lಉٛޠͷʮ$SPTTʯΛུ͢
    ࡍʹ࢖ΘΕΔʮ9ʯུ͕শͱ
    ͯ͠༻͍ΒΕΔΑ͏ʹ
    Ͳ͏ͯ͠
    %5͡Όͳͯ͘
    %9ͳͷʁ

    View Slide

  65. σδλϧԽʢ*5Խʣͱ%9ͷҧ͍ͱ͸ʁ
    SAYOKO SHIMOYAMA, LINKDATA 11
    σδλϧԽ %9

    View Slide

  66. %9 %JHJUBM5SBOTGPSNBUJPO

    اۀ͕Ϗδωε؀ڥͷܹ͍͠มԽʹରԠ͠ɺ
    σʔλͱσδλϧٕज़Λ׆༻ͯ͠ɺސ٬΍ࣾձͷχʔζΛجʹɺ
    ੡඼΍αʔϏεɺϏδωεϞσϧΛมֵ͢Δͱͱ΋ʹɺ
    ۀ຿ͦͷ΋ͷ΍ɺ૊৫ɺϓϩηεɺاۀจԽɾ෩౔Λมֵ͠ɺ
    ڝ૪্ͷ༏ҐੑΛཱ֬͢Δ͜ͱ
    ग़యɿܦࡁ࢈ۀলʮ%9ਪਐΨΠυϥΠϯʯʢ೥ʣ
    IUUQTXXXNFUJHPKQQSFTTQEG
    4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB

    View Slide

  67. Ѫඤݝσδλϧ૯߹ઓུʹΑΔఆٛ
    ߦ੓΍ॅຽɾࣄۀऀ౳͕ɺσδλϧٕज़
    ΋׆༻ͯ͠ɺॅຽຊҐͷߦ੓Λ࣮ݱ͠ɺ
    ஍Ҭࣾձ౳Λ࠶ߏங͢Δϓϩηε
    ग़యɿѪඤݝσδλϧ૯߹ઓུ IUUQTXXXQSFGFIJNFKQIEJHJUBMTPVHPVTFOSZBLVTBLVUFJIUNM
    4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB

    View Slide

  68. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    ग़యɿѪඤݝ σδλϧ૯߹ઓུ
    https://www.pref.ehime.jp/h12110/digitalsougousenryakusakutei.html

    View Slide

  69. ༷ʑͳαʔϏεͰਐΉ%9ɺैདྷͱมΘΒͳ͍
    αʔϏεͱͷࠩ͸ࡍཱͭ͹͔Γ
    nσδλϧٕज़ΛऔΓ
    ೖΕͯαʔϏεͷ࣭
    ͸೔ʑ޲্
    nҰ౓஌Δͱ΋͏ෆศ
    ͳαʔϏε͸࢖͑ͳ
    ͍
    4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB

    View Slide

  70. σδλϧԽʢ*5Խʣͱ%9ͷҧ͍ͱ͸ʁ
    SAYOKO SHIMOYAMA, LINKDATA 16
    σδλϧԽ %9
    σδλϧٕज़Λ
    ࢖ͬͯɺΞφϩά
    ͳۀ຿΍αʔϏε
    Λσδλϧʹม׵
    ͯ͠ɺۀ຿ޮ཰Խ
    ΍ίετ࡟ݮΛ໨
    ࢦ͢͜ͱ
    σδλϧٕज़΋
    ׆༻ͯ͠ɺϢʔβ
    ຊҐͷαʔϏεΛ
    ࣮ݱ͠ɺ஍Ҭࣾձ
    Λ࠶ߏங͢Δ͜ͱ

    View Slide

  71. 4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    X
    ͍͔ʹɺτϥϯεϑΥʔϝʔγϣϯʢมֵʣΛਐΊΔ͔
    D
    σδλϧͷྗ

    View Slide

  72. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 18
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    w ࣌ؒ΍ۭؒΛ௒͑ͨίϛϡχέʔγϣϯ͕Ͱ͖Δ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    w ΑΓଟ͘ͷ৘ใΛ஝ੵ͠ɺߴ଎ʹॲཧͰ͖Δ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    w ؆୯ʹෳ੡͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ɺྼԽͤͣ͞ʹෳ੡͕Մೳ

    View Slide

  73. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 19
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    w ࣌ؒ΍ۭؒΛ௒͑ͨίϛϡχέʔγϣϯ͕Ͱ͖Δ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    w ΑΓଟ͘ͷ৘ใΛ஝ੵ͠ɺߴ଎ʹॲཧͰ͖Δ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    w ؆୯ʹෳ੡͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ɺྼԽͤͣ͞ʹෳ੡͕Մೳ

    View Slide

  74. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτɿ
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    ి࿩
    ૬ख͕౎߹ͷྑ͍
    λΠϛϯάͰ͔͠௨͡ͳ͍
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 20
    &ϝʔϧ΍νϟοτ
    λΠϛϯά͕
    ߹Θͳͯ͘΋
    ձ࿩Ͱ͖Δ

    View Slide

  75. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτɿ
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    ର໘Ͱͷձٞ
    શһಉ͡৔ॴʹू·Βͳ͍ͱ
    ͍͚ͳ͍
    ΦϯϥΠϯձٞ
    Πϯλʔωοτ͑͋͞Ε͹Ͳ͔͜Β
    Ͱ΋ࢀՃͰ͖Δ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 21
    CC BY 4.0, https://commons.wikimedia.org/wiki/File:ձܭ
    ݕࠪӃʢݕࠪ׭ձٞʣ.jpg ग़యɿhttps://twitter.com/konotarogomame/status/1434750806989819906

    View Slide

  76. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 22
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    w ࣌ؒ΍ۭؒΛ௒͑ͨίϛϡχέʔγϣϯ͕Ͱ͖Δ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    w ΑΓଟ͘ͷ৘ใΛ஝ੵ͠ɺߴ଎ʹॲཧͰ͖Δ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    w ؆୯ʹෳ੡͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ɺྼԽͤͣ͞ʹෳ੡͕Մೳ

    View Slide

  77. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτɿ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    ࢴͷॻ੶ ిࢠॻ੶ʢྫɿ,JOEMF(#ʣ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 23
    ग़యɿhttps://mag.app-liv.jp/archive/130036/
    খઆ໿ ࡭ =

    View Slide

  78. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτɿ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    อҭॴͷೖॴબߟ "*ʹΑΔอҭॴͷೖॴબߟ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 24
    ग़యɿhttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/11/12.html

    View Slide

  79. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 25
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    w ࣌ؒ΍ۭؒΛ௒͑ͨίϛϡχέʔγϣϯ͕Ͱ͖Δ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    w ΑΓଟ͘ͷ৘ใΛ஝ੵ͠ɺߴ଎ʹॲཧͰ͖Δ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    w ؆୯ʹෳ੡͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ɺྼԽͤͣ͞ʹෳ੡͕Մೳ

    View Slide

  80. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτɿ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    ࢴͰͷෳ੡
    ࢴ୅΋ҹ࡮୅΋͔͔Δɺ࣌ؒ΋͔
    ͔Δ
    ిࢠσʔλͰͷෳ੡
    0ԁɺॠ࣌ʹෳ੡Մೳ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 26

    View Slide

  81. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτɿ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    ΞφϩάํࣜͰͷෳ੡
    ෳ੡͢Δ౓ʹྼԽ͢Δ
    ʢྫɿVHSʣ
    σδλϧํࣜͰͷෳ੡
    ෳ੡ʹΑΔྼԽθϩ
    ʢྫɿDVD-Rʣ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 27

    View Slide

  82. σδλϧٕज़Λ࢖͏ϝϦοτ
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 28
    ᶃ࣌ؒతɾۭؒత੍໿͔Βͷ։์
    w ࣌ؒ΍ۭؒΛ௒͑ͨίϛϡχέʔγϣϯ͕Ͱ͖Δ
    ᶄେ༰ྔɾߴ଎ॲཧ
    w ΑΓଟ͘ͷ৘ใΛ஝ੵ͠ɺߴ଎ʹॲཧͰ͖Δ
    ᶅ௿ίετɾྼԽθϩͰෳ੡ɾอଘ
    w ؆୯ʹෳ੡͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ɺྼԽͤͣ͞ʹෳ੡͕Մೳ

    View Slide

  83. 2022/10/21 Sayoko Shimoyama, LinkData 29
    X
    ͍͔ʹɺτϥϯεϑΥʔϝʔγϣϯʢมֵʣΛਐΊΔ͔
    Data
    σʔλͷྗ

    View Slide

  84. Ͳ͏͢Ε͹ϢʔβຊҐʹͳΔͷ͔ʁ
    ࠷ॳ͔ΒαʔϏεͷ
    ड͚खى఺Ͱ%9Λߟ͑Δ
    4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB

    View Slide

  85. Ϣʔβ͸
    ̍ਓͰ͸ͳ͍
    SAYOKO SHIMOYAMA, LINKDATA 31

    View Slide

  86. Ϣʔβ͸
    ฏۉਓؒͷ
    ू߹Ͱ͸ͳ͍
    SAYOKO SHIMOYAMA, LINKDATA 32

    View Slide

  87. ྫʣίʔώʔͷχʔζௐࠪ
    Q: コーヒーの温度はどのくらいがお好みですか︖
    4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB
    あたたか〜い つめた〜い
    熱々が好きです 猫⾆です
    キンキンに冷えてる
    のがイイ
    熱い⽅が良い
    そのまま平均を取ったら
    ぬる〜い

    View Slide

  88. Ϣʔβͷχʔζ΍՝୊Λ஌Δʹ͸
    lશһʹ࿩͕ฉ͚Δͷ͕ϕετɺͰ΋ݱ࣮త
    ʹ͸ແཧ
    lࣄྫ͚ͩͰ͸ͳ͘ɺσʔλͰఆྔతʹ೺Ѳ
    ͢Δ
    4BZPLP4IJNPZBNB -JOL%BUB

    View Slide

  89. ஍ҬʹɺͲΜͳਓ͕ɺͲͷ͘Β͍͍Δͷ͔
    σʔλͰ෼ղͯ͠೺Ѳ͢Δ
    n೥ྸ
    nੑผ
    n৬ۀ
    nՈ଒ߏ੒
    nग़਎஍
    n݈߁ঢ়ଶ
    nझຯ
    n޷͖ͳ΋ͷ
    nࠔ͍ͬͯΔ͜ͱ
    netc.
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 35

    View Slide

  90. ࣄྫɿσʔλΛ༻͍ͨࢢຽࢀՃܕͷ
    ෱ࢱͷࢦඪ࡞Γʢ5GOALS for ࠇ෦ʣ
    ग़యɿࠇ෦ࢢࣾձ෱ࢱڠٞձ খࣲಙ໌ࢯʮ5GOALS for ࠇ෦ʯ
    https://5goalsforkurobe.com/index.html
    2022/10/21 Sayoko Shimoyama, LinkData 36

    View Slide

  91. ࣾڠ + ༗ࢤͷࢢຽͷखͰ
    ࢦඪઃܭ→σʔλऩू→BIπʔϧͰՄࢹԽ
    2022/10/21 Sayoko Shimoyama, LinkData 37
    https://5goalsforkurobe.com/index.html

    View Slide

  92. 2022/10/21 Sayoko Shimoyama, LinkData 38
    X
    ͍͔ʹɺτϥϯεϑΥʔϝʔγϣϯʢมֵʣΛਐΊΔ͔
    Team
    νʔϜͷྗ

    View Slide

  93. ̍ਓͷྗͰ͸ͱͯ΋ରԠͰ͖ͳ͍
    VUCA
    ͷ࣌୅
    2022/10/20 Sayoko Shimoyama, LinkData 39

    View Slide

  94. ࣄྫɿѪඤݝɾࢢொ
    ߴ౓σδλϧਓࡐ
    γΣΞϦϯάࣄۀ
    n県と基礎⾃治体で外部
    ⼈材をシェアする仕組み
    nマニフェスト⼤賞︓
    応募総数3,133件から選
    ばれた40件のうちの1つ
    n詳細情報︓
    https://ehime-
    pref.note.jp/n/n9eba9
    1243cfc
    SAYOKO SHIMOYAMA, LINKDATA 2022/10/20 40

    View Slide

  95. ࠓɺࠇ෦ʹ΋ૉ੖Β͍͠νʔϜ͕ू݁ͭͭ͋͠Γ·͢ʂ
    10/21/22 SAYOKO SHIMOYAMA, LINKDATA 41

    View Slide

  96. 2022/10/21 Sayoko Shimoyama, LinkData 42
    X
    D
    σδλϧͷྗ
    ͦΕҎ֎ͷ
    ৭ʑͳྗ
    Data
    Team
    σʔλͷྗ
    νʔϜͷྗ
    .#,* l9z/0-1234567

    View Slide

  97. A REPORTING DOCUMENT BY
    jinjer株式会社 PR広報:中村 景一
    01

    View Slide

  98. A REPORTING DOCUMENT BY
    02
    「テクノロジー」の
    チカラで持続可能な
    社会を実現する

    View Slide

  99. A REPORTING DOCUMENT BY
    03
    勤怠管理
    人事管理
    給与計算
    電子契約
    経費精算
    ワークフロー
    (統合データベース)
    省力化・業務効率化

    View Slide

  100. A REPORTING DOCUMENT BY
    04
    勤怠管理
    人事管理
    ワークフロー
    (統合データベース)
    給与計算
    黒部市社協様

    View Slide

  101. A REPORTING DOCUMENT BY
    05
    【QUESTION】
    次の画像は何でしょうか?

    View Slide

  102. A REPORTING DOCUMENT BY
    06

    View Slide

  103. A REPORTING DOCUMENT BY
    07

    View Slide

  104. A REPORTING DOCUMENT BY
    08
    現状、人事領域の
    課題解決サービスが
    業務機能別に乱立している

    View Slide

  105. A REPORTING DOCUMENT BY
    09
    【QUESTION】
    次の画像は何でしょうか?

    View Slide

  106. A REPORTING DOCUMENT BY
    010
    5年で株価が
    急上昇

    View Slide

  107. A REPORTING DOCUMENT BY
    011
    【ベイカレントコンサルティング】
    日本最大級の独立系コンサル

    View Slide

  108. A REPORTING DOCUMENT BY
    012

    View Slide

  109. A REPORTING DOCUMENT BY
    013
    DXを阻害する2つの事実
    ①サービスの乱立
    ②ITリテラシーの問題

    View Slide

  110. A REPORTING DOCUMENT BY
    014
    勤怠管理
    A社
    人事管理
    B社
    給与計算
    C社
    システム毎の連携についてのノウハウがない

    View Slide

  111. A REPORTING DOCUMENT BY
    015
    勤怠管理
    人事労務
    経費精算
    電子契約
    給与計算
    ワークフロー
    (統合データベース)
    人事データの統合

    View Slide

  112. A REPORTING DOCUMENT BY
    016
    ・統合データベース
    ・リアルタイム
    ・自動連携

    View Slide

  113. A REPORTING DOCUMENT BY
    017
    「適切な業務時間管理・
    タイムカードや帳簿等からの脱却」

    勤怠管理業務からのDX

    View Slide

  114. A REPORTING DOCUMENT BY
    018
    「適切かつ円滑な人事配置の実現・
    人的資本経営の実現を目指したい」

    人事労務業務からのDX

    View Slide

  115. A REPORTING DOCUMENT BY
    019
    「契約業務の電子化で、ペーパーレス
    の実現と、円滑な契約締結の実現」

    電子契約業務からのDX

    View Slide

  116. A REPORTING DOCUMENT BY
    020
    jinjerはバックオフィスクラウドを
    提供するITベンダーとして
    「ふくしDX」に継続的に、真剣に、
    向き合い続けてまいります

    View Slide

  117. ⓒ WORKS MOBILE Japan Corp.
    介護事業者がおすすめするツール1位!
    介護現場の働き方を変える「LINE WORKS」とは?
    2022.10.21

    View Slide

  118. 会社情報
    設立 2015年6月3日
    資本金 55億2,000万円
    届出電気通信事業者 A-27-14402
    [本社] 〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング 11F
    [西日本営業所] 〒530-0011
    大阪府大阪市北区大深町1-1 LINKS梅田8F
    Mission
    「仕事、楽しい」を広げる
    47都道府県ではたらくすべての人に
    Vision
    はたらく仲間がつながる世界
    その開拓者になる
    Value
    お客様に本当の価値を提供しよう
    自ら旗を立て、チームで勝ちにいこう
    チャレンジこそ価値、勝ちにつなげよう
    ワークスモバイルジャパン株式会社

    View Slide

  119. LINE WORKSとは?
    掲示板 アドレス帳
    アンケート
    カレンダー タスク
    LINE WORKSは、LINEでおなじみのチャットやスタンプはもちろん、
    掲示板、カレンダー、タスク、アンケート、アドレス帳など、仕事で活用できる充実した機能を備えた「ビジネス版LINE」です。
    LINEと似た操作感で
    教育不要ですぐに使える!
    無料プランで
    初期投資なしで始められる!
    チャット以外の仕事で活用できる機能も使える!

    View Slide

  120. LINEとLINE WORKSの違い
    LINE WORKS LINE
    ユーザー管理 管理者が登録したメンバー 誰とでも自由に繋がる
    ユーザー登録方法 専用のIDとパスワード 個人の電話番号
    データの端末保存禁止

    (有償プランのみ)
    ×
    管理者向け機能 監査ログ、セキュリティ設定が可能 ×
    パソコンでの利用 ○ ○
    複数デバイスでの同時ログイン ○ ○
    機種変更時のアプリデータ移行作業 不要 必要
    既読確認 個人レベルの既読確認 既読数のみ
    強制ログアウト

    View Slide

  121. 直近の調査で3部門で1位を獲得!

    View Slide

  122. 紙や口頭で伝えている着電メモ
    通達や申送り事項
    ご家族や病院等の
    外部関係者とのやり取り
    このような課題はありませんか?
    ホワイトボードで管理している
    行動予定や居室の空き状況
    個人ツールによる情報共有
    対面で行っている会議
    事業所に戻らないとできない業務
    (メールチェック・記録作業・現場写真の保存etc.)
    緊急時に機能しない
    連絡網

    View Slide

  123. 紙や口頭で伝えている着電メモ
    通達や申送り事項
    ご家族や病院等の
    外部関係者とのやり取り
    その課題、LINE WORKSで解決できます!
    ホワイトボードで管理している
    行動予定や居室の空き状況
    個人ツールによる情報共有
    対面で行っている会議
    事業所に戻らないとできない業務
    (メールチェック・記録作業・現場写真の保存etc.)
    緊急時に機能しない
    連絡網

    View Slide

  124. 電話・口頭・紙で共有していた情報もスムーズに
    口頭では説明しづらいことも写真や動画も使って、わかりやすく共有
    グループトークで利用者さんに関する情報を共有 掲示板に、周知させたいお知らせを掲示
    周知徹底が図れ、どこにいても最新情報が確認できる
    写真やファイルも
    簡単に送れる!
    社会福祉法人 黒部市社会福祉協議会様

    View Slide

  125. 【BCP対策】緊急時の連絡手段としても活用できる
    緊急時の対応や状況把握に、グループトークを活用 安否確認をアンケートでスピーディーに実施
    一斉に配信でき、既読・未読機能で状況把握もスムーズに 安否確認のテンプレートですぐに実施可能
    回答結果は自動集計
    リアルタイムに把握可能

    View Slide

  126. LINE WORKSは介護業界をはじめ数多くのお客様にご利用いただいています!
    株式会社あきた創生マネジメント
    医療法人社団 健育会
    ひまわり在宅サポートグループ
    株式会社いわさき
    社会福祉法人
    黒部市社会福祉協議会
    東京海上日動
    ベターライフサービス株式会社
    医療法人(社団) 佐藤病院グループ
    有限会社ウェルフェア三重
    愛媛県庁
    株式会社メグラス
    社会福祉法人 雪舟福祉会
    新潟県三条市

    View Slide

  127. 社外のLINE WORKSやLINEともつながることができます
    事業所内
    利用者のご家族
    行政関係者
    医療機関、地域包括支援
    センター等の外部関係者
    グループトークや
    音声・ビデオ通話も可
    外部とのミーティングリンク
    LINE WORKS 未利用者
    ⚫ 利用者とご家族の面会
    ⚫ 職員の採用面接
    ⚫ 社内研修のオンライン開催 etc.
    [ 活用シーン ]
    ゲスト参加
    ⚫ 病院・ケアマネジャーからの緊急連絡
    ⚫ 介護サービスの利用状況確認
    ⚫ 他事業所からのヘルプ要請、etc.
    [ 活用シーン ]
    ⚫ 施設の見学に関する連絡
    ⚫ 連絡ノートからの移行 etc.
    [ 活用シーン ]

    View Slide

  128. ブースにてLINE WORKSを体感できます!
    是非、お立ち寄りください♪

    View Slide

  129. 【福祉Mover】
    ①デイサービスの送迎業務を
    効率化・デジタル化
    ②デイの送迎車を相乗り活用し、交通弱者支援!
    一般社団法人:ソーシャルアクション機構

    View Slide

  130. アナログでホワイトボード送迎表を毎日作成
    仕事が属人化してしまう!

    View Slide

  131. 山田
    ドライバー
    鈴木
    ドライバー
    佐藤
    ドライバー
    8:30 Aさん
    8:40 Bさん
    8:50 Cさん
    9:00 Hさん
    9:10 Iさん
    9:20 Jさん
    9:25 Kさん
    ※注1
    9:40 Lさん
    8:10 Mさん
    8:25 Nさん
    8:35 Oさん
    9:20 Dさん
    9:25 Eさん
    9:35 Fさん
    9:45 Gさん
    9:10 Pさん
    9:25 Qさん
    ※注2
    ドライバーの1日のスケジュール作成 利用者宅の地図のコピー
    福祉Mover
    ・自動配車機能
    ・ドライバースケジュール
    自動作成機能
    +・送迎ナビシステム
    自動化
    簡単作成

    View Slide

  132. View Slide

  133. 送迎表作成のICT化 マージ送迎表含むタブレット送迎
    Mover
    乗合い送迎期
    乗合いデマンド
    【福祉Mover】
    Mover
    A
    B
    C
    D
    C
    D
    デジタル送迎表
    AB同一法人のため
    ABデイの利用者は
    共用送迎となる
    デイサービスの利用者を対象
    AB
    C
    D
    Phase1 Phase2 Phase3
    A
    B
    Mover
    Mover
    A
    B
    C
    D
    福祉Moverのデジタル送迎網

    View Slide

  134. View Slide

  135. 急な
    休み
    ヘルプ
    地域密着型デイサービス
    通常規模以上のデイサービス
    15:20
    お名前
    **** 様
    備考
    ******
    ***
    降車位置
    太田市***
    乗車
    目的地
    現在地
    全体
    15:27(あと7分)
    Mover
    Mover
    小規模デイは人的余裕がない!
    通常規模以上のデイは、
    人的余裕を持っている。
    同一システムで
    送迎をしているので
    支援関係をつくれる。
    15:20
    お名前
    *様
    備考
    降車位置
    乗車
    目的地
    現在地
    全体
    15:27(あと7分)
    バディ版

    View Slide

  136. ついでの送迎
    8
    E
    さん
    D
    さん
    A
    さん
    B
    さん
    C
    さん
    福祉Moverの配車システムで、Pさん宅の一番近くを通っている車に迎えを指示する
    デイサービス
    配車システム
    通常のデイサービス
    送迎開始

    Pさんのデータ受診
    P
    さん

    配車依頼
    『福祉Mover 』
    1.『福祉Mover』でデイサービスの送迎インフラをライドシェア
    Cloud
    M o v e r

    View Slide

  137. 送 迎 中
    長女宅へ
    通 院
    買 い 物
    福祉Mover
    送迎車用アプリ
    乗客用アプリ
    「要支援・要介護者」
    赤城デイサービス
    妙義デイサービス
    榛名デイサービス
    浅間デイサービス
    白根デイサービス
    浅間デイサービス
    迎車
    『利用者を限定した第3の交通網』 ~ 法人の垣根を越え、送迎車を相乗りする ~

    View Slide

  138. 10
    ・車椅子のまま乗り降りでき
    るゲート車
    ・ステップや手すりの付いた
    福祉車両
    地域交通として、タクシーの苦手な部分を賄う
    本当の交通弱者

    View Slide

  139. Aデイサービスの通所日 Aデイサービスの非通所日
    介護度の改善できない。
    Bデイサービスの通所日 Bデイサービスの非通所日
    いつの間にか改善する!
    介護給付費削減型デイ

    View Slide

  140. © NISSIN SYSTEMS Co.,Ltd.
    株式会社 日新システムズ
    ソーシャルビジネス推進部
    地域コミュニケーションサービス
    “L1m-net (エルワン ネット)”
    誰でも簡単に社会とつながることが出来る
    地域社会の実現

    View Slide

  141. © NISSIN SYSTEMS Co.,Ltd. 2
    会社概要
    株式会社日新システムズ
    豊かで住みやすいまちづくりを目指し、地域一帯
    のエネルギーを平準化する地産地消型システム
    開発を実現していきます。
    街づくりを支える工場・医療、建設・農業といった
    幅広い分野において、「あらゆるモノをつなぐ」IoT
    システムを実現していきます。
    日新システムズでは、ハードウェア・プラットフォーム
    からソフトウェアまでワンストップ・ソリューションとして
    窓口を一本化で対応しています。
    かんたん操作のICT機器で地域と新たなつなぎを創出
    高齢化や過疎化、高齢者世帯の孤立化など、自治体
    にとっての大きな行政課題の改善に、かんたん操作のICT
    機器「L1m-net®(エルワン ネット)」を利用した地域と
    つながる地域コミュニケーションサービスを提供しています。
    社名 株式会社日新システムズ
    設立 1984年7月2日
    売上 33億3,300万円(2021年度)
    社員 222名
    所在 <京都本社>
    〒600-8482 京都市下京区堀川通綾堀川町293-1
    <東京支社>
    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2番地1
    ※住友電工グループ、日新電機(株)の100%出資子会社
    受変電設備
    コンデンサ設備

    View Slide

  142. © NISSIN SYSTEMS Co.,Ltd.
    ネーミング由来
    Last
    ラスト
    One
    ワン
    Mile
    マイル
    -net
    ネットワーク
    L 1 m-net(エルワン ネット)
    Last One Mile(meter)
    利用者(高齢者)と支援者がつながれるラストワンマイルの仕組み
    最後は人だが、利用者と1mの距離まで繋がる仕組み

    View Slide

  143. 誰でも簡単に社会とつながるしくみ!
    ◆ 皆がストレスなく社会とつながるしくみ
    ◆ 伝える気持ちが元気に変わる
    ◆ 声がけ(音声案内)による“孤独感の軽減”
    ◆ 必要な地域情報を一斉共有
    www.l1m-net.info

    View Slide

  144. © NISSIN SYSTEMS Co.,Ltd. 5
    高齢者が 人と社会につながるしくみを
    “簡単”に“わかりやすい”方法で実現する
    年代にもよっても状況が異なるので
    それぞれに合った手段・手法で社会とつなぐ方法を実現する
    ① カードで依頼を伝える
    (利用者 → 支援者)
    ② 音声でメッセージを伝える
    (支援者 → 利用者)

    View Slide

  145. L1m-net(エルワン ネット)の概要
    特徴 機能 望める効果
    簡単な操作性
    生活リズムを整える
    役割りへ
    利用者・支援者に
    あった方法でつながる
    地域情報や注意喚起など
    効率的かつ迅速に伝達
    自動音声案内の
    個別設定が可能
    (天気、ゴミ出し、あいさつ、誕生日)
    音声案内の
    個別・一斉配信が可能
    用途別機器を
    一台に集約
    (防災無線、緊急通報装置など)
    利用者からの連絡を
    スマホで受信
    支援者へ
    未使用者を通知
    利用者の変化が
    支援者の気付きへ
    (支援者の業務
    負荷軽減と効率化)
    利用者の
    孤立・孤独感の軽減
    ヘルスケア機器など
    との連携も可能
    ※要望内容に応じて対応検討
    監視型ではない
    ゆるやかなつながり
    地域の資源を利活用
    するエコシステム
    設置工事不要 定額料金
    先の音声案内内容を
    予約登録
    定期案内が設定可能
    利用者の“忘れ”を防止

    View Slide

  146. L1m-net ポータルサイト
    情報発信のご案内
    Facebook
    https://www.l1m-net.info/ https://www.facebook.com/L1mnet/
    見守り、被災地、障がい分野、高齢者居住支援など地域福祉に関係する情報の発信をおこなっており。
    ぜひアクセスしていただき、ご意見を賜れば幸いです。
    また、Facebookにて “いいね!” 申請をいただくことで、日々の最新情報をご覧いただけます。

    View Slide

  147. © NISSIN SYSTEMS Co.,Ltd. 8
    京都本社
    〒600-8482
    京都市下京区堀川通綾小路下ル綾堀川町293-1
    TEL 075-344-7961 FAX 075-344-7901
    www.co-nss.co.jp
    ※ 掲載する会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。
    東京支社
    〒101-0054
    東京都千代田区神田錦町2丁目2番地1
    KANDA SQUARE 19F
    TEL 03-6739-9717 FAX 03-6739-9721

    View Slide

  148. 合同会社 HUGKUMI (ハグクミ)
    弊社の強み
     ○全員が社会福祉協議会での勤務経験を有している。結果として、地域福祉、ボランティア、障害福祉、高齢福祉、児童福祉、及び
      それらに伴う総務・庶務業務など社会福祉協議会の業務全般を網羅することができている
     ○約 10 年間、共に社会福祉協議会業務のシステム化に関わっているシステムエンジニアが在籍している
     ○公私ともに様々な社会福祉協議会と交流がある。そのなかには日本をけん引するリーダー的な市町村社会福祉協議会も含まれている
    ©️
    HUGKUMI,LLC
     連絡先
     〒 938-0005 富山県黒部市吉田 9448 番
    地 1
      TEL : 0765-54-1350
      Mail : [email protected]
     
    【1企業、1団体様2回まで、無償のコンサルティングを行っております】
    「 ICT を活用して業務の効率化をしたいけど、なにから始めて良いかわからない」
    など なんでもご相談ください
    事業内容
     ○社会福祉法人・医療法人・民間事業所等への ICT 導入支援、導入にあたっての検証支援やフォローアップなど
     ○社会福祉法人・医療法人・民間事業所等への経営コンサルティング業務
     ○研修セミナー、イベント事業に関する企画、立案、調査、運営、受託など
     ○支援の質を向上するための研修プログラム作成と実施
     ○ゲスト講師・非常勤講師として大学等での講義(地域福祉・障害者福祉等)
    こちらの QR コードか
    ら ホームページはこちら

    View Slide

  149. 役員紹介
    ©️
    HUGKUMI,LLC
    代表社員
    長井一浩( NAGAI Kazuhiro )
    三重県松阪市社会福祉協議会を退職後、人との出会い、富山の地に
    魅せられて富山県黒部市への移住を決意。
    2013 年 4 月から特定非営利活動法人明日育を設立し、常務理事・事
    務局長として「人が育つまち黒部」を目指して活動。
    2015 年 4 月には一般社団法人 Green Down Project を設立し、ダ
    ウンジャケットや羽毛布団などの羽毛製品に使われている羽毛のリサ
    イクルを推進。企業や団体などと連携して活動している。
    2021 年 1 月からは合同会社 HUGKUMI の代表社員として、社協時
    代の経験を生かして、コンサルティングや IT 導入・定着支援を行っ
    業務執行社員
    小島寛( KOJIMA Hiroshi )
    日本福祉大学を卒業後、精神病院にて精神障がいのある方やご家族の相談
    支援業務、地域生活の支援に従事。また、精神障害のある方の無年金問題
    に取り組むため、社会保険労務士を取得し労働問題・年金相談等に従事。
    日本福祉大学にて精神保健福祉士及び社会福祉士を養成するため教員とし
    て赴任。非常勤で教鞭をとりながら愛知県半田市社会福祉協議会では半田
    市障がい者相談支援センターの副センター長として勤務。
    現在は合同会社 HUGKUMI の業務執行社員として、福祉における ICT の利
    活用の推進、研修講師や事業所支援に取り組んでいる。
    kintone 認定カイゼンマネジメントエキスパート取得( 2022 )

    View Slide

  150. 「支援」の効率化ではなく
    「支援のため」の効率化
    より丁寧な支援に時間をとるために
    ©️
    HUGKUMI,LLC

    View Slide

  151. 社会福祉協議会の課題
    活動記録の共有が出来ない。
    日々の作業がデータ化、フォーマットが統一化されていない。
    資料の整理に追われて本来の仕事が出来ていない
    相談者、案件など、横断した確認が難しい。
    記録管理アプリで、解決します。
    仮説から根拠(データ)に基づく事業計画が作れない。

    View Slide

  152. 記録管理
    登録された活動記録情報は、
    一覧形式で表示。
    また、項目で自由に並べ替えが
    出来るため、用途に応じて活動
    記録の閲覧が可能です・
    日々の活動記録を、クラウド

    管理する事によって、いつで

    どこでも記録の入力ができま
    す。
    今までの記録管理の課題
    課題
    職員同士で共有できない。
    相談者、案件など、横断しての確認が難しい。
    アプリでの記録管理で解決!
    解決
    クラウドで共有!
    一覧形式で用途に応じて確認が可能!

    View Slide

  153. スマートフォンやタブレットからでも
    活動記録の入力が可能です。
    パソコンに不慣れな方でも簡単に
    入力できます。
    今までの記録管理の課題
    課題
    事務所に戻ってきてから記録を入力。
    パソコンでの入力がいまいちめんどくさい。
    アプリでの記録管理で解決!
    解決
    スマホやタブレットからでも入力可能!
    記録管理
    テレワークの対応ができない。
    クラウドだからテレワークも可能!

    View Slide

  154. 今までの記録管理の課題
    課題
    記録はあるが、見える化ができていない。
    「勘」と「経験」が頼り。
    システムでの記録管理で解決!
    解決
    蓄積されたデータで、簡単に見える化を実現!
    記録管理
    データに基づいた事業計画の作成が可能!
    登録した項目すべてにおいて
    グラフ、表が簡単に作成できます。

    View Slide

  155. 記録管理 グラフの一例今までの相談ルートの件数(棒グラフ)

    View Slide

  156. 記録管理 グラフの一例 対象を絞って、課題別の件数の分析
    一番相談ルートの多かった社協職員にデータを絞り込み、
    どのような相談が多かったかをグラフ化。

    View Slide

  157. こんなことにも利活用できます!
    人材育成への活用
    地域福祉活動計画への活用
    事業強化や新規事業計画への活用
    地域支援計画への活用
    システムをどのようなことに利活用するのは、
    事前に決めておくことがとても重要です!
    つまり、どういった情報を記録していくのかということです。
    地域アセスメントへの活用
    行政への説明資料作成
    働き方改革への取り組み などなど

    View Slide

  158. 090-5754-3888
    SMART
    ふくしラボのポジション
    一般社団法人SMART
    ふくしラボ
    富山県黒部市金屋464
    -1 [email protected]
    福祉分野のDX
    を加速させるための組織
    IT
    の導入や業務のデジタル化に向けて、様々なシス
    テムが開発されています。福祉事業所と民間企業の
    両者を伴走していけるのがSMART
    ふくしラボの強み
    であり、入口部分のお手伝いをはじめ、仲介サポー
    ト的な役割を担い、最終的には、福祉分野と企業が
    スマートにつながっていける形を目指し、福祉分野
    のデジタル化やDX
    を一気に推し進めます。
    https://smartfukushilab.org
    3つの場づくり
    ミッションとプロジェクト
    「学び合う場」、「実験する場」、「研究する場」
    の3つを核とし、福祉分野のデジタル化・DX
    研究、
    地域での実証実験を通じ、ビジネスモデルの構築、
    プログラム開発に取り組み、また、セミナーや勉強
    会の開催等、福祉団体支援や他地域への連携(ロー
    カライズ)を見据え、広域的に事業を展開していき
    ます。
    福祉分野をsmart
    化していくために、課題の整理と
    集約(ネットワーク化)を図り、紙からデジタルへ
    の置き換え(デジタル化)を進め、業務改革(DX

    デジタルトランスフォーメーション)に取り組み、
    持続可能な地域・体制整備に努めていけるところを
    目指し、祉分野のデジタル化とDX
    を急加速させるた
    めのその押し上げるエンジンになるというミッショ
    ンを掲げプロジェクトを進めていきます。
    福祉の現場でICT
    利活用やDX
    が進み、より本来の
    仕事に注力できるようになり、
    働きやすさと共にやりがいが生まれる
    目指す社会

    View Slide

  159. 090-5754-3888
    小規模法人のネットワーク化による協働推進事業 2022年度
    デジタルふくし推進
    ネットワーク参画法人
    黒部市
    【概要】
    富山県のモデル事業として小規模法人のネットワーク
    化による協働推進事業に申請し、ネットワーク組織の
    立ち上げとその活動基盤を構築する。(2年目)
    一般社団法人SMART
    ふくしラボ
    社会福祉法人黒部市社会福祉協議会
    社会福祉法人黒部笑福学園
    社会福祉法人くろべ福祉会
    社会福祉法人せせらぎ会
    有限会社さくらい
    NPO
    法人教育研究所
    一般社団法人マイルドカーニバル
    訪問健康サービスairu
    魚津市
    社会福祉法人魚津市社会福祉協議会
    NPO
    法人わかくさ会
    入善町
    社会福祉法人入善町社会福祉協議会
    特定非営利活動法人工房あおの丘
    株式会社ふれ愛 にいかわ店
    地域密着型通所介護CHACHACHA
    2022.7.20
    現在 2
    市1
    町で連携
    【事務局】
    一般社団法人SMART
    ふくしラボ

    小規模な社会福祉法人等による地域貢献のための協働事業の立ち上げや、
    福祉・介護人材の確保・定着のために取組む事業のこと
    1.地域貢献のための協働事業
    2.福祉・介護人材確保・定着の取り組み
    3.事務処理部門の集約・共同化の推進
    実施事業
    デジタルふくし推進ネットワークとは
    プラットフォーム連携において2022
    年度に実施する事業

    福祉版移動シェアサービス「SW-MaaS
    」の地域活用への研究

    福祉的食料支援ネットワークのしくみ開発

    福祉事業所向けのICT
    利活用合同勉強会

    安全運転合同講習会、福祉版研修プログラムの開発

    総務系バックオフィスの一元化に向けての共同研究

    福祉施設における送迎業務のデジタル化(福祉Mover
    )の導入
    参画法人合同会議 フードネットワークショップ
    一緒にデジタルふくし推進ネットワークに参画しませんか?
    デジタルふくし推進ネットワークについて、より
    詳しくお聞きになりたい方は、電話またはメール
    でお問合せいただくか、SMART
    ふくしラボホーム
    ページよりお問合せ願います。

    View Slide