Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラムマスターと開発チームの兼務のお話し
Search
sobarecord
August 24, 2018
Programming
0
1.3k
スクラムマスターと開発チームの兼務のお話し
アジャイルひよこクラブにて、自分の体験しているスクラムマスターと開発の兼務で感じた / 考えていることのをお話したLT資料です。
sobarecord
August 24, 2018
Tweet
Share
More Decks by sobarecord
See All by sobarecord
意思決定と多様性から紐解く古典的ファシリテーションと心理的安全性
sobarecord
1
440
良いチーム作りを、意思決定という側面から眺める
sobarecord
3
2k
ふりかえりにおける意思決定を考える
sobarecord
3
2.6k
「考える」考えかたを考えよう
sobarecord
1
1.2k
学びを成長につなげよう
sobarecord
1
340
リモートな現場でスクラムマスターがおこなった3つのこと
sobarecord
2
700
やさしさとその先へ
sobarecord
0
700
リモートこそ丁寧に
sobarecord
1
380
チーム作りのMOTTAINAI ~機会を逃さないチームビルディング~
sobarecord
5
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
0
190
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
330
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
240
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
660
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
1.9k
Dart 参戦!!静的型付き言語界の隠れた実力者
kno3a87
0
160
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
250
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
930
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
510
リバースエンジニアリング新時代へ! GhidraとClaude DesktopをMCPで繋ぐ/findy202507
tkmru
7
1.7k
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
0
180
202507_ADKで始めるエージェント開発の基本 〜デモを通じて紹介〜(奥田りさ)The Basics of Agent Development with ADK — A Demo-Focused Introduction
risatube
PRO
6
1.4k
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
2.9k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
スクラムマスターと 開発チームの 兼務のお話し 180824 アジャイルひよこクラブ LT
やっていること(社内) - 自チームへのスクラム導入 - 読書会・勉強会の開催 - アジャイルを推進する グループの立ち上げ 渡部啓太 @sobarecord
- 某ナビ会社勤務 - Web担当チーム所属 - スクラムマスター 兼 開発 やっていること(社外) - 読書会・勉強会の開催 - 隙を見ては登壇
本スライドに ついて
自分の体験している兼務で 感じた / 考えていることの 共有です。 アドバイスなどあれば ぜひ教えてください!!
話の流れ 兼業のモヤモヤをLT資料にぶつけたら、 作る前後で考えが変わりました。
話の流れ 兼業のモヤモヤをLT資料にぶつけたら、 作る前後で考えが変わりました。 完成時、完成後に考えたことを それぞれお話しします!!
完成時パート!
基本的に マルチタスクは 非効率的!
兼務は無し、以上!!
兼務は無し、以上!! そうもいかない
そもそも役割って 何だっけ?
あらためて スクラムガイド を見てみよう!
プロダクトオーナー(抜粋) 開発チームから生み出されるプロダクトの価値の最 大化に責任を持つ。 プロダクトオーナーは、プロダクトバックログの管理 に責任を持つ 1 人の人間である。
プロダクトオーナー(抜粋) 開発チームから生み出されるプロダクトの価値の最 大化に責任を持つ。 プロダクトオーナーは、プロダクトバックログの管理 に責任を持つ 1 人の人間である。 ふむふむ
開発チーム(抜粋) 各スプリントの終了時にリリース判断可能な「完成」 したプロダクトインクリメントを届けることのできる専 門家で構成されている。 開発チームは、自分たちの作業を構成・管理するた めに、組織から体制と権限を与えられている。その 相乗効果によって、開発チーム全体の効率と効果が 最適化される。
開発チーム(抜粋) 各スプリントの終了時にリリース判断可能な「完成」 したプロダクトインクリメントを届けることのできる専 門家で構成されている。 開発チームは、自分たちの作業を構成・管理するた めに、組織から体制と権限を与えられている。その 相乗効果によって、開発チーム全体の効率と効果が 最適化される。 なるほど
スクラムマスター(抜粋) スクラムガイドで定義されたスクラムの 促進と支援に責任を持つ。
スクラムマスター(抜粋) スクラムガイドで定義されたスクラムの 促進と支援に責任を持つ。
スクラムマスター(抜粋) スクラムガイドで定義されたスクラムの 促進と支援に責任を持つ。
スクラムマスター(抜粋) スクラムガイドで定義されたスクラムの 促進と支援に責任を持つ。 やること、 けっこう多い(汗
他方、兼務は こんな傾向
どっちつかずな思考
どっちつかずな思考 支援 せねば
どっちつかずな思考 支援 せねば 開発 せねば
どっちつかずな思考 支援 せねば 支援 せねば 開発 せねば
どっちつかずな思考 支援 せねば 支援 せねば 開発 せねば 開発 せねば
どっちつかずな思考 支援 せねば 支援 せねば 支援 せねば 開発 せねば 開発
せねば
どっちつかずな思考 支援 せねば 支援 せねば 支援 せねば 開発 せねば 開発
せねば 開発 せねば
どっちつかずな思考 支援 せねば 支援 せねば 支援 せねば 開発 せねば 開発
せねば 開発 せねば 支援開発 あばばば
どっちつかずな思考 支援 せねば 支援 せねば 支援 せねば 開発 せねば 開発
せねば 開発 せねば 支援開発 あばばば 中途半端に なる時も…
片方に引っ張られる
片方に引っ張られる • スクラムマスターに寄る ◦ 案件炎上
片方に引っ張られる • スクラムマスターに寄る ◦ 案件炎上 • 開発に寄る ◦ チームビルディング が追いつかない
片方に引っ張られる • スクラムマスターに寄る ◦ 案件炎上 • 開発に寄る ◦ チームビルディング が追いつかない
チームとしては どちらも損失
メリットもある?
メリットもある? • チームビルディングの効果がすぐわかる ◦ 「あ、ドラッカー風エクササイズで 出たところだ!」
メリットもある? • チームビルディングの効果がすぐわかる ◦ 「あ、ドラッカー風エクササイズで 出たところだ!」 • チームの穴が見えやすい ◦ 「ココうまくいっていない…
インセプションデッキ見直すかな」
感じている壁:評価制度
感じている壁:評価制度 • 数字(売上)を出さないと評価されない ◦ 半分の時間での勝負になる ◦ 信頼を得るにも数字
感じている壁:評価制度 • 数字(売上)を出さないと評価されない ◦ 半分の時間での勝負になる ◦ 信頼を得るにも数字 • 評価軸がほぼそれしかない ◦
思考が自他共に引っ張られて しまうこともある
感じている壁:評価制度 • 数字(売上)を出さないと評価されない ◦ 半分の時間での勝負になる ◦ 信頼を得るにも数字 • 評価軸がほぼそれしかない ◦
思考が自他共に引っ張られて しまうこともある 数字出せ!
感じている壁:評価制度 • 数字(売上)を出さないと評価されない ◦ 半分の時間での勝負になる ◦ 信頼を得るにも数字 • 評価軸がほぼそれしかない ◦
思考が自他共に引っ張られて しまうこともある 数字出せ! プロセス じゃない、 結果だせ!
僕の兼任をサバイバルする術 • 時間で区切る ◦ 4:6でスクラムマスター
僕の兼任をサバイバルする術 • 時間で区切る ◦ 4:6でスクラムマスター • 気にしない ◦ 赤点をとらなければOK ◦
チームに最大限の貢献をする形
僕の兼任をサバイバルする術 • 時間で区切る ◦ 4:6でスクラムマスター • 気にしない ◦ 赤点をとらなければOK ◦
チームに最大限の貢献をする形 • 専任になる ◦ 新しい制度を作り評価軸を増やす
引き続きがんばろう!!!
完成後パート!
なんか モヤモヤ
スクラムマスター(抜粋) スクラムガイドで定義されたスクラムの 促進と支援に責任を持つ。
スクラムマスター(抜粋) スクラムガイドで定義されたスクラムの 促進と支援に責任を持つ。 ここ、 できてなくない?
スクラムガイド 2017版 より抜粋
スクラムガイド 2017版 より抜粋
スクラムガイド 2017版 より抜粋
全員がファシリテーター として振る舞うとすごく 議論が楽になる
スクラムマスターも そうなんだと思う 全員がファシリテーター として振る舞うとすごく 議論が楽になる
まずは「促進」、がんばります!!!