Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【IoT-Tech Meetup #3】PoCの取り組みの基礎と、PoC実施ポイントの総まとめ
Search
SORACOM
PRO
July 21, 2023
Technology
0
1.6k
【IoT-Tech Meetup #3】PoCの取り組みの基礎と、PoC実施ポイントの総まとめ
2023年7月21日開催『
IoT-Tech Meetup 第3回【PoCのアンチパターンと処方箋】
』で、ソラコム須田(kei)が発表した資料です。
SORACOM
PRO
July 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by SORACOM
See All by SORACOM
少人数・短期間で実現!“ゼロから作らない” 4つの事例から見る、新時代IoT【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
20
現場のリアルをカメラで変える!小売・商業施設の「現場改革」最前線【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
35
【特別講演】公開思考実験!もしも、この世界から「ヒトとモノのつながり」が消えたなら?【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
18
トヨタのIoT民主化を支援!「D-ROOM」の仕組みと現場浸透のくふう【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
24
クラウド全盛時代におけるIoTエッジ活用とグローバルサプライチェーン戦略【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
15
【特別講演】デジタル変革の羅針盤 ~CIO/CDOが描くIoTとAIの未来~【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
20
現場データを“武器”に変える!データ連携で加速する製造DX【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
21
後付けで実現!コストを抑えた遠隔監視システムの構築【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
22
象印マホービンが実現した、製品価値を高めるIoT活用術【SORACOM Discovery 2025】
soracom
PRO
0
15
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.3k
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.3k
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
9
2.2k
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
27
13k
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
110
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
140
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3k
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
1k
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
140
はじめての転職講座/The Guide of First Career Change
kwappa
0
550
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
250
Oracle Cloud Infrastructure:2025年7月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
1
190
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Designing for Performance
lara
610
69k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Transcript
PoCのアンチパターンと処方箋 July. 21, 2023 IoT-Tech Meetup Vol.3 株式会社ソラコム シニアソリューションアーキテクト 須田
桂伍
本セッションでお話する範囲 企画 構想 PoC 本番導入 運用保守 パイロット運用
自己紹介 株式会社ソラコム / シニアソリューションアーキテクト 須田 桂伍 (すだ けいご) 経歴: •
エンタープライズシステムのエンジニア ◦ 基幹システム ◦ ストリームプロセッシング • プラットフォームサービスでのプロサービス BOOTHで配信しています! https://booth.pm/ja/items/4790293
PoCの役割 実現性評価のためのPoC ◦ アイデアや企画の実現性を評価するための役割 ◦ 実現性にはビジネス・業務、技術、運用、コストの4つの観点から評価が必要 学びと発見のPoC ◦ 準備や評価実施の過程で実際に⼿を動かしながら仕組みを理解できる役割 ◦
机上では気づけなかったポイントを発⾒でき、より深みのある設計につなげる 予算確保のためのPoC ◦ 本番導入に向けた予算を確保するための役割 ◦ 実機での計測ができるためより確度の高い見積のインプットを得られる PoCの基礎 PoCの基礎
フィージビリティスタディとPoC • フィージビリティスタディはアイデアに対する事前の実現性や実現手段の 調査であり、フィージビリティスタディで目星を付けた対象を具体的に評 価していくのがPoC • 事前のノックアウトファクターの洗い出しやあたりを付けるプロセス 検討している施策の 実現方式を調査する 調査した実現方式から
目星を付ける 目星を付けた実現方式を もとに施策の評価を進める フィージビリティスタディ PoC PoCの基礎
PoCの期間 年 日 週 月 四半期 時間 アウトプットへの 期待 洒落に
ならない ライン "検証" だったことを忘れちゃう → 失敗できなくなる 失敗するなら 1か月後より「明日」 PoCの基礎
論より動くもの PoCの基礎 • 机上の議論だけでは、各々が持つイメージが異なるために議論が発散 しやすくなり物事を前進させることが難しくなります。 • PoCではプロトタイプを作成することでアイデアを具体化し、実際に 見せることができ、本質的な議論への誘導ができます。 • 一方で、こうした動くものが早い段階であることで、視野が限定され
てしまう可能性もある点には注意が必要です。また、プロトタイプそ のもののレビューになってしまうこともよくある落とし穴です。 • フィードバック時にどういったフィードバックが欲しいのかを明示す ること、または最初はあえてペーパープロトタイピングのように自由 度を残した形で評価を進めるというのも効果的です。
PoCのステップ PoCの進め方 - 計画編 クローズ 次アクション 決定 結果整理 再評価 フィード
バック 評 価 準 備 計 画 評価期間中のフィードバックは定期的に実施する 評価しきれなかった項目、試行錯誤に時間がかかりそうな項目は一 度優先度を落とし他の評価項目を進めていく
PoC計画に含めたいアイテム No. 項目 説明 1 PoCの背景と目的 PoCを実施することになった背景と目的を明確にします 2 PoCの実施にあたっての制約事項 PoCを実施するにあたって既知の前提事項や制約事項を明確にします
3 PoCのスコープ 本PoCでの評価対象となるスコープを明確にします 4 やらないこと・やれないこと 本PoCのスコープ外であるもの、やらないことを明確にします 5 評価軸及び評価項目 評価にあたっての評価軸と具体的な評価項目を整理します 6 PoC評価時のシステム構成・開発対象 評価を進めるために必要となるシステムやプロトタイプを整理します 7 評価の実施環境 評価を実施するための場所を選定します 8 遵守すべきレギュレーションへの対応 評価にあたり必要なレギュレーション対応を明確にします 9 実施スケジュール PoC実施のスケジュールを作成します 10 体制 PoC実施にあたりステークホルダーを含む体制を確定します 11 タスクと担当者 評価実施に必要な準備作業を整理しアサインしていきます 情報 粒度 小 大 PoCの進め方 - 計画編
世界中のヒトとモノをつなげ 共鳴する社会へ