Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Build the Future 〜エンジニアが創る未来〜/SORACOM Tech Days 2021 day1_ keynote

SORACOM
PRO
November 30, 2021

Build the Future 〜エンジニアが創る未来〜/SORACOM Tech Days 2021 day1_ keynote

SORACOM Tech Days 2021 セッション資料です。
スマートフォンを開けば、ニュースチェックから商品の注文、家電の操作や車の施錠まで、インターネットでつながることで、私たちの暮らしや社会の姿を変えています。そんな社会を作り出しているのは、他でもないエンジニアです。 キーノートでは、「Build the Future」を軸にソフトウェアとハードウェアの融合と、これからの組織/カルチャーをソラコム片山が2社のゲストと共に考えていきます。

株式会社ミクシィ
取締役CTO
村瀬 龍馬氏

株式会社クレディセゾン
取締役 専務執行役員 CTO兼CIO
小野 和俊氏

株式会社ソラコム
執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア
片山 暁雄

SORACOM
PRO

November 30, 2021
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ― Build the Future ―

    View Slide

  2. ハードウェアとソフトウェア
    カメラとAI/ML
    ロボットとクラウド
    プロダクト開発とエンジニア
    マイコンと通信
    モビリティーと社会実装
    受託と内製
    ― Build the Future ―
    Day 1 Day 2

    View Slide

  3. Keynote Session
    Build the Future
    〜エンジニアが創る未来〜
    2021/11/16

    View Slide

  4. ゲスト登壇
    株式会社ミクシィ
    取締役CTO
    村瀬 龍馬 様
    株式会社クレディセゾン
    取締役 専務執行役員 CTO兼CIO
    小野 和俊 様

    View Slide

  5. モデレーター
    株式会社ソラコム
    執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア
    片山 暁雄(yaman)
    エンジニア歴
    ソフトウェアエンジニア(ソラコム)
    ソリューションアーキテクト(AWS)
    プログラマー・SE(金融系SI)
    樹脂成型技術者(製造業)

    View Slide

  6. Build the
    Future
    エンジニアが創る未来

    View Slide

  7. IoTの「つなぐ」を簡単に。

    View Slide

  8. 新たなビジネス創出
    省力化やテレワーク支援
    遠隔地のインフラ管理
    省エネ・コスト削減
    農業や漁業のスマート化
    既存ビジネスの顧客体験向上
    現場と利用者をデジタルでつなぐ
    レガシー設備のアップデート
    あらゆる “モノ” がつながり、社会を変え始めている

    View Slide

  9. 既存資産も含めた自動化/遠隔化

    View Slide

  10. デジタルデータを新たな価値に

    View Slide

  11. 新たな顧客体験を生み出す

    View Slide

  12. • デバイス/通信/クラウドの進化
    • エンジニアと意思決定者でプロトタイピング
    • 素早くトライアンドエラーを繰り返す
    新たなプロダクトが生まれる背景

    View Slide

  13. 新たなプロダクト作りの問題
    • ハードウェア/ソフトウェア両方に関わる必要性
    • 多岐にわたる技術への理解が必要?
    • 新しいビジネスが軌道に乗るまでの作り込み
    エンジニアに求められる資質の変化

    View Slide

  14. ミクシィ 様
    小さなお子さまをもつ親御さんのため
    に、子供が携帯しやすい「みてね」の
    子ども向けGPSを開発。
    高精度な位置情報とAI学習で自動で出
    発・到着をお知らせ。お子さまの1日の
    歩数や移動履歴も。
    利用したSORACOMサービス:
    SORACOM Air, SORACOM Beam
    協力パートナー:JENESIS株式会社
    導入事例
    サービス

    View Slide

  15. ゲスト登壇
    株式会社ミクシィ
    取締役CTO
    村瀬 龍馬 様

    View Slide

  16. ʮૉਓϓϩʯͷڠۀͰ໨ࢦ͢
    όʔνϟϧͱϦΞϧͷަΘΔະདྷ
    גࣜձࣾϛΫγΟ
    औక໾$50
    ଜ੉ ཾഅ

    View Slide

  17. ଜ੉ ཾഅʢ5BUTVNB.VSBTFʣ
    ߴߍଔۀޙɺήʔϜͷઐ໳ֶߍʹ൒೥ࡏ੶͢Δ΋
    ʮૣ͘ಇ͖͍ͨʯͱ͍͏૝͍͔Βɺ೥ʹגࣜ
    ձࣾΠʔɾϚʔΩϡϦʔʢݱɿגࣜձࣾϛΫγΟʣ
    ʹೖࣾɻ4/4ʰNJYJʱͷ։ൃʹܞΘΔɻ೥ʹ
    ౓ୀ৬͕ͨ͠ɺ೥ʹ෮ؼ͠ɺʰϞϯελʔε
    τϥΠΫʱͷ։ൃ෦ॺʹҟಈɺ9'-"(ͷΤϯδχ
    ΞશମΛ౷ׅͨ͠ޙɺ೥݄ɺࣥߦ໾һ$50
    ब೚ɻ೥݄ɺऔక໾ब೚ɻ
    גࣜձࣾϛΫγΟ
    औక໾$50
    ࣗݾ঺հ

    View Slide

  18. ϛΫγΟͷ։ൃ૊৫ʹ͍ͭͯ

    View Slide

  19. ϛΫγΟάϧʔϓͷࣄۀ

    View Slide

  20. ϥΠϑελΠϧࣄۀ
    Ո଒ΞϧόϜ ΈͯͶ
    ೥݄ʹఏڙΛ։࢝ͨ͠ϚϚɾύύ͕ࡱͬͨࢠͲ΋ͷେ੾ͳࣸਅ΍ಈըΛɺ૆෕฼΍਌ੰͳͲট଴
    ͨ͠Ո଒͚ͩʹϦΞϧλΠϜʹڞ༗͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ΔΞϓϦɻࣸਅ΍ಈը͸ແྉແ੍ݶͰΞοϓϩʔυ
    ͕ՄೳͰɺࢠͲ΋ͱͷ೔ৗ΍ΠϕϯτͳͲͷࣸਅ΍ಈըΛؾܰʹڞ༗͠ɺՈ଒ΈΜͳͰָ͘͠ίϛϡχ
    έʔγϣϯͰ͖ΔɻݱࡏݴޠରԠ͓ͯ͠Γɺར༻ऀ͸ ສਓΛಥഁʢ೥݄ݱࡏʣɻ
    NJOJNP
    ೥݄ʹఏڙΛ։࢝ͨ͠ඒ༰ࢣ΍ωΠϦετɺΞΠσβΠφʔɺΤεςςΟγϟϯͳͲͷඒ༰αϩ
    ϯελοϑͱ͓٬͞·͕ɺ௚઀ίϛϡχέʔγϣϯΛऔΓͳ͕Βɺࢪज़ͷ༧໿͕Ͱ͖ΔΞϓϦɻαϩϯ
    ελοϑ͕ࣗ਎ͷελΠϦϯάࣸਅ΍αϩϯ৘ใɺࢪज़ྉۚͳͲΛܝࡌ͠ɺ͓٬͞·͸ر๬ʹ߹ͬͨα
    ϩϯελοϑΛݕࡧͯ͠༧໿Ͱ͖Δɻ೥݄ݱࡏɺར༻ऀ͸ສਓΛಥഁɻ
    ࣗ཯ܕձ࿩ϩϘοτ 3PNJʢϩϛΟʣ
    ਺ઍສͷ೔ຊޠσʔλΛ"*ͷ࠷৽ٕज़Ͱ͋ΔσΟʔϓϥʔχϯάΛϑϧ׆༻ֶͯ͠शͨࣗ͠཯ܕձ࿩ϩ
    ϘοτɻਓͷΑ͏ʹ౎౓ฦࣄΛߟ͑ɺձ࿩ͷΩϟονϘʔϧΛ͠·͢ɻຊମ͸ੜ͖෺ͷΑ͏ͳՄѪΒ͠
    ͍ಈ͖ͱɺखͷͻΒʹ৐ΔαΠζײ͕ಛ௃ɻ

    View Slide

  21. σδλϧΤϯλʔςΠϯϝϯτࣄۀ
    ϞϯελʔετϥΠΫ
    ࣗ෼ͷϞϯελʔΛҾͬுͬͯ஄͖ɺఢͷϞϯελʔʹ౰ͯͯ౗͍ͯ͘͠ͱ͍͏ɺεϚʔτϑΥϯͷ
    ಛੑΛ׆༻ͨ͠ɺ୭Ͱ΋؆୯ʹָ͠ΊΔΞΫγϣϯ31(Ͱ͢ɻҰॹʹ͍Δ༑ͩͪͱ࠷େਓ·Ͱಉ࣌
    ʹ༡΂ΔڠྗϓϨΠʢϚϧνϓϨΠʣ͕ಛ௕ɻ೥݄ʹఏڙΛ։࢝͠ɺੈքྦྷܭར༻ऀ਺͕
    ສਓΛಥഁʢ೥݄ݱࡏʣɻ·ͨɺΞϓϦͷ࿮ʹཹ·ΒͣɺϚʔνϟϯμΠδϯά΍Ϧ
    ΞϧΠϕϯτΛ͸͡ΊɺಈըɾΞχϝͷ഑৴ɺͦͯ͠ଞࣾ*1΍ҟۀछͱͷίϥϘϨʔγϣϯͳͲɺଟ
    ذʹΘͨΔϝσΟΞϛοΫεΛల։ɻ
    ίτμϚϯ
    εϚʔτϑΥϯͰ༡΂Δʮ͜ͱ͹ʯͰಆ͏৽ײ֮31(Ͱ͢ɻจࣈͷਫ਼ྶʮίτμϚϯʯΛ૊Έ߹Θ
    ͤͯʮ͜ͱ͹ʯΛͭ͘ΓɺεςʔδΫϦΞΛ໨ࢦ͢ɻ೥݄ʹηΨήʔϜε͔ࣾΒӡӦҠ؅ɻ
    ϦΞϧΠϕϯτ
    9'-"(ͷ*1Λ׆༻ͨ͠ϦΞϧʹ੝Γ্͕ΕΔ৔ͷ૑ग़Λ໨ࢦ͍ͯ͠·͢ɻຖ೥ສਓҎ্ΛूΊΔ
    ήʔϜɾΞχϝɾԻָɾεϙʔπͳͲଟ࠼ͳδϟϯϧ͕༥߹ͨ͠େن໛Πϕϯτʮ9'-"( 1"3,ʯ
    ͷ։࠵˞΍ɺϞϯελʔετϥΠΫ ελδΞϜΛ࢖ͬͨFεϙʔπେձͳͲ֤छΠϕϯτΛ࣮ࢪɻ
    ˞೥͸ΦϯϥΠϯͰ։࠵

    View Slide

  22. εϙʔπࣄۀ
    ϓϩεϙʔπνʔϜӡӦ
    ೥݄ʹ೔ຊͷτοϓϦʔάʮ#-&"(6&ʯʹॴଐ͢Δʮઍ༿δΣοπʯΛӡӦ͢Δגࣜձࣾઍ
    ༿δΣοπ;ͳ͹͠ͱઓུతࢿຊۀ຿ఏܞͳΒͼʹגࣜऔಘܖ໿Λక݁͠·ͨ͠ɻ౰͕ࣾΤϯλʔςΠ
    ϯϝϯτྖҬͰഓͬͨ00ͷϊ΢ϋ΢Λֻ͚߹Θͤɺ৽͍͠ΤϯλʔςΠϯϝϯτΛఏڙͰ͖ΔΑ͏
    ଅਐ͍ͯ͠·͢ɻ
    ެӦڝٕ
    ೥݄ʹڝྠं݊ʢউऀ౤ථ݊ʣͷΠϯλʔωοτ౤ථαʔϏεΛఏڙ͢ΔνϟϦɾϩτࣾΛɺ
    ೥݄ʹڝഅ૯߹৘ใϝσΟΞʮOFULFJCBDPNʯΛӡӦωοτυϦʔϚʔζࣾΛ׬શࢠձࣾԽ
    ͠·ͨ͠ɻ೥݄ʹɺશڝྠ৔ͷϨʔεө૾Λ೔ேʙ࠷ऴϨʔε·Ͱɺ೔ସΘΓग़ԋνʔ
    ϜʹΑΔ༧૝ϥΠϒ഑৴Λݟͳ͕Βɺڝྠωοτ౤ථ͕Ͱ͖ΔϓϥοτϑΥʔϜʮ5*145"3ʯΛఏڙ
    ։࢝ɻ
    'BOTUB
    εϙʔπ؍ઓͰ͖Δҿ৯ళΛʮΤϦΞʯ͚ͩͰͳ͘ʮ์ө༧ఆʯ͔Β΋ݕࡧ͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖ΔαʔϏε
    Ͱ͢ɻʮͦͷ೔ɺ͓ళ͸ελδΞϜʹͳΔɻʯΛ߹ݴ༿ʹɺελδΞϜ͕ԕํͰ؍ઓʹߦ͚ͳ͍ͳͲ
    ༷ʑͳ౎߹Ͱݱ஍΁Ԡԉʹߦ͚ͳ͍αϙʔλʔͷํɺεϙʔπ؍ઓ͕޷͖ͳํ͕'BOTUBΛ௨ͯۙ͠ྡ
    ͷ%";/ࢹௌՄೳళฮʹू·Γɺ஥ؒͱҰॹʹεϙʔπ؍ઓΛָ͠Ή͜ͱ͕Ͱ͖·͢ɻ

    View Slide

  23. ։ൃମ੍
    事業部A 事業部B 事業部C ・・・
    事業部A
    開発チーム
    事業部B
    開発チーム
    事業部C
    開発チーム
    ・・・
    開発本部
    (経営に必要な開発活動すべて
    コミュニケーションミドルウェア整備、機動的配置等)
    図.ミクシィの開発組織イメージ

    View Slide

  24. େ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱʮϢʔβαϓϥΠζϑΝʔετʯ

    View Slide

  25. େ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ
    ඼࣭
    ιϑτ΢ΣΞΞʔΩςΫτɺςετɺ
    Ξοϓσʔτɺνϡʔχϯά
    2"ɺ2&౳
    εϐʔυ
    ͍ͭʹग़ͤ͹Ϣʔβʔʹྑ͍΋ͷΛ
    ఏڙͰ͖Δͷ͔ͱ͍͏ઃܭ

    View Slide

  26. ʮૉਓϓϩʯͷڠۀͰ໨ࢦ͢
    όʔνϟϧͱϦΞϧͷަΘΔະདྷ

    View Slide

  27. όʔνϟϧ͔ΒϦΞϧͱͷ༥߹
    ϋʔυ΢ΣΞ
    ιϑτ΢ΣΞ
    ΞϓϦέʔγϣϯ ৔ॴ
    ʢਓͷ؀ڥɾঢ়گΛ஌Δʣ
    ʢ؀ڥ΍ঢ়گΛΞοϓσʔτ͠ଓ͚Δʣ
    ʢਓ͕؀ڥɾঢ়گΛݟΔɾ৮Δʣ ʢਓͷ؀ڥɾঢ়گΛͭ͘Δʣ
    ΈͯͶΈ·΋Γ(14ɺ
    3PNJ
    5*145"3%0.&$)*#"ʢ1*45ʣɺ
    9'-"(1BSLɺ)6#࿈ܞ౳
    ϞϯελʔετϥΠΫɺ
    Ո଒ΞϧόϜ ΈͯͶɺ5*145"3ɺ
    'BOTUB౳ͷ֤ΞϓϦ
    ίϛϡχέʔγϣϯσβΠϯʹ͓͚Δ

    View Slide

  28. ϓϩͱͷڠۀ
    ৽͍͠ࣄۀɾٕज़ྖҬ΁ͷಥഁޱᶃ

    View Slide

  29. ϛΫγΟ
    ιϑτ΢ΣΞͷ ϓϩ
    ϋʔυ΢ΣΞͷ ૉਓ

    View Slide

  30. ϋʔυ΢ΣΞͷ
    ϓϩ
    ιϑτ΢ΣΞͷ
    ϓϩ
    ʴ
    ʢϛΫγΟʣ ʢ֎෦ͷઐ໳Ոʣ

    View Slide

  31. ࠷ڧͷૉਓ܉ஂͰ͋Γ͍ͨ
    ৽͍͠ࣄۀɾٕज़ྖҬ΁ͷಥഁޱᶄ

    View Slide

  32. ίϛϡχέʔγϣϯαʔϏεͷ͜Ε͔Β

    View Slide

  33. όʔνϟϧ͔ΒϦΞϧͱͷ༥߹ɺͦͯ͠ɺ͜Ε͔Β
    ϋʔυ΢ΣΞ
    ιϑτ΢ΣΞ
    ΞϓϦέʔγϣϯ ৔ॴ
    ʢਓͷ؀ڥɾঢ়گΛ஌Δʣ
    ʢ؀ڥ΍ঢ়گΛΞοϓσʔτ͠ଓ͚Δʣ
    ʢਓͷ؀ڥɾঢ়گΛͭ͘Δʣ
    ίϛϡχέʔγϣϯσβΠϯʹ͓͚Δ
    ΈͯͶΈ·΋Γ(14ɺ
    3PNJ
    5*145"3%0.&$)*#"ʢ1*45ʣɺ
    9'-"(1BSLɺ)6#࿈ܞ౳
    ϞϯελʔετϥΠΫɺ
    Ո଒ΞϧόϜ ΈͯͶɺ5*145"3ɺ
    'BOTUB౳ͷ֤ΞϓϦ
    ʢਓ͕؀ڥɾঢ়گΛݟΔɾ৮Δʣ

    View Slide

  34. ˔ ʮίϛϡχέʔγϣϯʯͷ͋ΓํͷมԽ΁ͷରԠ
    ˓ όʔνϟϧΦϯϦʔ͔ΒόʔνϟϧºϦΞϧͷ༥߹ͷ࣌୅
    ˓ σόΠεɺΠϯλʔϑΣʔεͷมԽͰ΍Γ͍ͨ͜ͱ͕Ͱ͖ΔΑ͏ʹ
    ˓ ٕज़΍஌ݟɺ։ൃ೉౓ͷมԽ
    ˔ ৽͍͠ࣄۀྖҬ΍ٕज़ྖҬ΁ͷऔ૊Έํ
    ˓ ࠷ڧͷૉਓ܉ஂͱͯ͠ଟछଟ༷ͳϓϩͱͷڠۀ
    ˓ ΦʔϓϯͳจԽͰɺγφδʔ͕ੜ·ΕΔڠۀ
    ˔ ϛΫγΟ͕޲͔͏ઌ
    ˓ ϘʔμʔϨεʹίϛϡχέʔγϣϯΛ૑Δ
    ·ͱΊ

    View Slide

  35. View Slide

  36. 新しいプロダクトと企業文化/開発組織
    • 設計して開発してリリース、では終了しない
    • 市場ニーズや顧客要望の継続的な取り込み
    企業文化や開発組織の変化

    View Slide

  37. ロードマップと開発サイクル
    顧客・市場ニーズ
    プラットフォームとしての実現
    方式
    プラットフォームへの
    ミニマム実装
    顧客への提供
    顧客からのフィードバック
    いかにサイクルを加速するか
    ビジネス/開発/運用を一体化

    View Slide

  38. ロードマップと開発サイクル
    品質
    ドキュメント
    セキュリティ
    スケーラービリティ
    ソラコムのエンジニアはDevとOpsを実施
    互換性

    View Slide

  39. ソラコムの取り組み
    サポートエンジニア
    SORACOM サービスの技術サポート
    サポートシステム自体の開発・運用
    CRE : カスタマーリライアビリティエンジニア
    不安なく使ってもらえる環境を整備
    ドキュメント、開発者用ツールの提供
    開発段階から顧客観点で参加

    View Slide

  40. サポートプライマリ制度
    • Dev/Opsエンジニアが週替わりでCREの
    補佐を行う制度
    • 顧客要望を直接聞くことで開発に活かす
    エンジニアの”のりしろ”を増やす

    View Slide

  41. ゲスト登壇
    株式会社クレディセゾン
    取締役 専務執行役員
    CTO兼CIO
    小野 和俊 様

    View Slide

  42. 1
    Copyright © CREDIT SAISON Co.,Ltd All Rights Reserved.
    2021.11.16 SORACOM Tech Days
    株式会社クレディセゾン 取締役 専務執行役員 CTO/CIO 小野 和俊
    Build the Future
    〜エンジニアが創る未来〜

    View Slide

  43. 2
    Copyright © CREDIT SAISON Co.,Ltd All Rights Reserved.
    自己紹介
    サン・マイクロシステムズ (1999~2000年):SE
    新卒で就職、研修後にシリコンバレー本社での仕事を経験
    アプレッソ (2000~2013年):代表取締役
    ベンチャーを立ち上げDataSpiderを企画・開発
    セゾン情報システムズ (2013年~2019年):常務CTO
    SI: バイモーダルインテグレーターへ
    HULFT: デジタル領域も含めたデータ連携ツールへ
    クレディセゾン (2019年~):専務CTO(兼)CIO
    事業会社で自社開発チームをゼロから立ち上げ
    全セクションのデジタル化を推進

    View Slide

  44. 3
    Copyright © CREDIT SAISON Co.,Ltd All Rights Reserved.
    会社紹介
    商号
    株式会社クレディセゾン
    (Credit Saison Co., Ltd.)
    設立 1951年5月1日
    本社
    東京都豊島区東池袋3-1-1
    サンシャイン60ビル 52F
    代表者
    代表取締役会長CEO 林野 宏
    代表取締役(兼)社長執行役員COO 水野 克己
    資本金 759億29百万円
    上場取引証券所 東京(市場第一部)
    従業員数 4, 319名
    会社概要
    パフォーマンス
    クレジットカード
    3,600万会員
    ※関連会社含む
    Innovative
    Culture
    ポイント残高
    1,100億円
    ネット会員数
    1,600万会員
    連結カード
    ショッピング
    取扱高
    7兆円
    Marketing
    Oriented
    プリペイド
    カード
    6,600万会員
    200社
    を超える
    提携パートナー
    とのカード発行
    事業セグメント
    クレジット
    カード事業
    64%
    ファイナンス
    事業
    13%
    リース
    事業
    4%
    不動産
    関連事業
    10%
    エンターテイメント
    事業
    9%
    ※2021年3月時点

    View Slide

  45. 4
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    CSDX戦略

    View Slide

  46. 5
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    CSDX VISION
    Customer Experience
    お客様の感動体験を創出する
    Employee Experience
    社員の体験を転換する
    デジタル技術を活用することで、ビジネスを変革・転換し、
    期待を超える感動体験を提供することで、
    デジタル時代を先導する企業を目指す

    View Slide

  47. 6
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    社内風土醸成
    サイバーセキュリティ対策
    CSDX戦略
    CSDX戦略
    C1
    事業創出
    デジタル
    人材
    C2
    事業協創















    ・アジャイル開発体制の構築
    ・デジタル技術・アプリ活用の推進
    ・クラウド利用の加速
    ・外部システム連携の推進
    ・デジタルIT投資予算
    ・IT・デジタル部門の融合
    ・伴走型内製開発の推進
    ・オープンイノベーション戦略
    デジタル組織・基盤の拡大
    新たな顧客体験の提供
    顧客満足度の向上
    デジタル技術活用の拡大
    (CX)
    (EX)
    E2
    デジタル
    基盤強化
    E1
    デジタル
    開発
    プロセス

    View Slide

  48. 7
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    ▪ベンチャー企業出身のエンジニアや、データサイエンティストなどのコアなデジタル人材が集まる
    ▪CTOを責任者として、全社横断でCSDXを推進するテクノロジーセンターを新たに組成している
    CSDXを推進するテクノロジーセンターの組成

    View Slide

  49. 8
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    デジタル人材育成の推進
    ▪デジタル技術やデータに関する知識やスキルに応じて、デジタル人材を3階層に定義
    ▪研修制度の拡充や組織体制の変革に取り組むことで、デジタル人材の育成を推進
    ビジネスデジタル人材
    コア
    デジタル
    人材
    デジタルIT人材
    ・エンジニア
    ・データサイエンティスト
    ・サイバーセキュリティ
    ・デザイナー
    ・ゼネラリスト+コア技術
    ・ドメインエキスパート
    ・業務システムエキスパート
    デジタルやITに関する知識・
    スキルを保有しており、
    業務推進に活用する人材
    ビジネス部門の業務知識を活用し、
    コアデジタル人材と連携しながら、
    全社横断的にアプリ開発などの
    デジタル化を推進する人材
    アプリ開発やサーバ構築などの
    開発経験を有するエンジニアや、
    トップデータサイエンティストなど、
    デジタル・データに関する深い
    知識・経験を保有している人材
    Layer1
    Layer2
    Layer3
    研修 社内公募
    OJT 勉強会

    View Slide

  50. 9
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    デジタル人材
    ビジネス人材
    デジタル人材
    ビジネス人材
    デジタル人材
    1,000人
    (構成比20%)
    デジタル人材
    150人
    (構成比3%)
    2021年度 2024年度
    デジタル組織への加速
    ▪CSDXを推進するデジタル人材を1,000人規模に拡充し、デジタル組織への加速を目指す
    デジタル組織への
    加速
    ※2024年度デジタル人材率は2021年度社員数より試算

    View Slide

  51. 10
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    バイモーダル戦略の推進
    ▪安定性を重視する開発(モード1)と、素早く対応する開発(モード2)の双方を協調する、
    バイモーダル戦略を推進
    モード1 モード2
    タイミング 事後的 事前的
    性向 安定性重視 スピード重視
    開発手法 ウォーターフォール アジャイル
    アプリ例 ERP,SCM CRM,MA
    管理部門 IT部門が集中管理 ユーザー部門が分散管理
    対象業務 予測可能業務 探索型業務
    例えるなら 武士:領地や報酬を死守 忍者: 何が有効なのかを探る
    誰のためのもの 運用者(オペレーター) 革新者(イノベーター)
    重視すること 効率性、ROI 新規性、大きなリターン
    車の運転で言うと リスクを抑えて安全運転 スピード重視で運転
    経営 トップダウン ボトムアップ
    規模 大規模 小規模
    強み 統率力、実行力 機動力、柔軟性
    一部、ZDNet「経済のデジタル化がもたらす企業ITの“バイモーダル”が目指すもの」から引用
    http://japan.zdnet.com/article/35075658/

    View Slide

  52. 11
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    SWITCH SAISON
    CSアカデミー
    【E1】 IT・デジタル部門の融合
    ▪デジタル部門とIT部門を融合していく、グラデーション組織の形成を実現
    ▪バイモーダル体制でのモード1、モード2双方に対応可能なIT・デジタル組織の実現
    オープンチャレンジ
    希望制でデジタル部門への異動を公募し、
    ゼロからデジタルスキルの醸成を実施
    CTOによるデジタル戦略や、デジタルスキル
    などを共有するセミナーを全社員向けに開催
    社員が自由に新しい事業の提案ができる、
    社内ベンチャー制度を実施
    【グラデーション組織、デジタル人材を拡大・強化する人事制度】
    人材交流・知識共有












    ・ビジネスデジタル人材の送出
    ・業務プロセス課題の相談
    IT部門
    モード1
    デジタル部門
    モード2
    ビジネス部門
    ・ビジネス部門の抱える課題を
    デジタル技術で解決

    View Slide

  53. 12
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    【E1】 伴走型内製開発の推進
    ▪ビジネスデジタル人材が保有する業務知識と習得したデジタル技術を活かし、
    現場に入り込むことで、ビジネス部門と融合して開発する伴走型内製開発を推進
    伴走型内製開発
    作る側と、望む側が完全に融合した開発
    (デジタル部門) (ビジネス部門)
    事業部の理想像 / 事業部の業務課題 / RPAなどのデジタル技術の活用など
    ソフトウェア開発を担当するデジタル部門の人材と、各事業を推進するビジネス部門とが一体となり、
    課題解決に繋がるシステムの姿を模索しながら開発を推進する体制
    ビジネス部門
    デジタル部門
    伴走型内製開発とは…
    社員体験の向上
    +
    開発コスト半減
    ※ソフトウェア開発

    View Slide

  54. 13
    Copyright © CREDIT SAISON Co.,Ltd All Rights Reserved.
    【E2】 クラウド利用の加速
    入会
    受付
    ▪積極的にAWSなどのクラウドを活用し、新規サービスはクラウドファーストで開発を推進
    ▪今後、計画的にマイグレーションを実施し、2025年までに8割のシステムを移行
    社員
    クラウド活用領域
    2025年までに8割のシステムをクラウドへ
    現時点
    将来像






    基幹
    システム
    オーソリ
    与信
    コンテンツ
    配信
    マーケティング
    オートメーション
    セゾンCDP
    ポイント
    管理
    会員向
    オンラインサービス
    社内
    ツール
    新規サービス
    データ分析
    不正検知
    審査
    顧客コンタクト
    回収

    View Slide

  55. 14
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    【C1】 アジャイル開発体制の構築
    ▪素早く改善していくことで顧客体験の向上に繋がるサービスやプロダクトについては、
    ビジネス部門とテクノロジーセンターでチームを組成し、アジャイル開発体制を構築
    アジャイル開発体制 代表サービス
    要件定義
    設計
    開発
    テスト
    要件定義
    設計
    開発
    テスト
    要件定義
    設計
    開発
    テスト
    アジャイル開発
    イテレーション イテレーション イテレーション
    ・・・
    セゾンPortal
    700万DL突破
    SAISON CARD Digital
    リリース9カ月で提携先150社超
    電子クーポン
    優待認知度の拡大
    セゾンのお月玉
    公式twitterフォロー20倍

    View Slide

  56. 15
    Copyright © CREDIT SAISON Co., Ltd. All Rights Reserved.
    confidential
    アプリと連動した
    新規カードを開発
    デジタルを活用した
    新サービスをローンチ
    クレジットカード管理
    アプリを完全内製化
    【C1】 デジタル技術・アプリ活用の推進
    ▪クレジットカード管理アプリの完全内製化の実現により、アプリやデジタル技術を活用した、
    新たなサービスやクレジットカードを短期間でローンチし、顧客体験の向上を推進
    2021年
    2019年 2020年
    アプリ
    サービス
    カード SAISON CARD
    Digital
    電子クーポン
    セゾン
    ゲーミングカード
    Likeme♡ by
    saison card
    セゾンのお月玉
    セゾンPortal
    開発中
    リニューアル
    予定
    テクノロジー
    センター組成
    セゾンPortal
    ショップチャンネル
    カード セゾン

    View Slide

  57. Build the
    Future
    エンジニアが創る未来

    View Slide

  58. ― Build the Future ―

    View Slide