Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

肌で感じたディレクションとマネジメント

 肌で感じたディレクションとマネジメント

2017年6月24日の KANJAVA PARTY で登壇した内容です。

ディレクションもマネジメントもやり始めたばかりのときの登壇資料ですが、
今でも「気をつけなきゃいけないな」と思うところは同じだったりするので改めてアップしておきます。

ショウノシオリ

June 24, 2017
Tweet

More Decks by ショウノシオリ

Other Decks in Programming

Transcript

  1. KANJAVA PARTY 2017 !!!
    肌で感じた
    ディレクションとマネジメント

    View Slide

  2. ディレクターとかPMとか
    してみたい!

    View Slide

  3. と心 中で思っていたら

    View Slide

  4. ● 3月〜開発中
    ● 8月〜 単体テスト
    ● リリース 年明け
    ● 構成メンバー
    ○ 上司
    ○ 私
    ○ エンジニア6人
    最近関わっているプロジェクト

    View Slide

  5. こ プロジェクトで初めて
    「チームリーダー」となって
    似た様なことを経験することになりました

    View Slide

  6. すると

    View Slide

  7. 本とかで 読んだりして
    憧れていたけど、正直よくわからなかった
    ディレクション・マネジメント

    View Slide

  8. こ 2つについて
    自分なり 定義やコツが見えてきた

    View Slide

  9. 今日 そ ことについてお話します

    View Slide

  10. まず
    ディレクション について

    View Slide

  11. プロジェクトが成功するために参加メンバーを
    いい感じに導くこと
    やるべきこと
    ● 作業 割り振り
    ● 各メンバー 特性を掴む
    ○ 各々がいい気分で働けるかつ作業が早い
    ● 意思疎通を心がける
    ○ 伝えたいことを明確かつ端的に
    ○ 話しかけやすい雰囲気を大事にする
    私なり 「ディレクション」

    View Slide

  12. ● 「自分 思い通りに人を動かそう」と思わないこと
    ○ 思い通りに行かない 「認識 ズレ」がだいたい原因
    ○ 認識にズレなけれ 概 期待した結果が得られる
    ● 意思疎通にも休憩時間をとること
    ○ 他人と話すこと 新しいことを知ることでもある で意外にめっちゃ疲
    れる
    ○ 長丁場であるほど「細く長くやってく」ことを意識
    注意すること

    View Slide

  13. ディレクションをするとき

    自分 「ただ導くだけ 人」であり
    メンバーありき 成功であると心得よ。

    View Slide

  14. つぎに
    マネジメント について

    View Slide

  15. プロジェクトが成功するために環境を整えるこ

    やるべきこと
    ● 進捗を見える化
    ○ 自分がいなくなっても回る様に
    ○ 精神衛生的にも◎
    ● 資料作成、問題点 洗い出しなど
    ○ 開発メンバー 作業がスムーズになるようなお手伝い
    ○ メンバーから上がってきた疑問点 集約場所になったり
    私なり 「マネジメント」

    View Slide

  16. ● わからないこと 素直に「分からない」という
    ○ そ 代わりに解決策 提案する
    ○ メンバー 意見を無視しない
    ● 環境を整えるため 作業に時間を割き過ぎない
    ○ 資料作成など 見やすさ・わかりやすさなどを考え出すとめちゃく
    ちゃ時間とられる
    ○ 作業完了条件を決める
    注意すること

    View Slide

  17. マネジメントをするとき

    物事を整理整頓して
    すっきりと見通し よい環境づくりを。

    View Slide

  18. そんな感じで
    ディレクション・マネジメント
    を体感した感想

    View Slide

  19. しんどいけど
    勉強に なる

    View Slide

  20. ● 俯瞰的に見ること 重要性
    ○ 狭い範囲 ことをみていると前に進めることに疎
    かになってしまうことがある
    ● 否が応でも人と話すようになる
    ○ 自分から動かなくても質問がじゃんじゃん飛んでく
    る で逃げてる暇がない
    ○ ゆえに人と話すハードルがぐんと低くなる
    ディレクション・マネジメント
    から学べること

    View Slide

  21. 強靭な精神を手に入れる為に
    これからも経験値を上げていきたいです

    View Slide

  22. Thanks!
    Any questions?

    View Slide