Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
銀_類似画像検索コンペ_202206_signate_タナチョー
Search
suguuuuuすぐー
October 27, 2022
Research
0
150
銀_類似画像検索コンペ_202206_signate_タナチョー
signateの部材コンペに参加したレポートです。
https://signate.jp/competitions/720
suguuuuuすぐー
October 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by suguuuuuすぐー
See All by suguuuuuすぐー
関西Kaggler会_交流会_in_Osaka2025#1
sugupoko
0
9
【gensparkお試し、内容未確認】kaggle Bird+ CLEF2025解法まとめ
sugupoko
0
95
【GenSparkお試し】kaggle CMI3 overview
sugupoko
0
190
20250515_今更ながら2023年に参加したHuBMAP金ソリューションを綺麗にまとめ
sugupoko
0
180
20250413_湘南kaggler会_音声認識で使うのってメルス・・・なんだっけ?
sugupoko
1
880
20250307_kaggle_CZIIコンペ振り返り_関西Kaggler会_交流会_in_Osaka_2025#1
sugupoko
1
900
20240803_関東kaggler会_HMS振り返り&チームで取り組むkaggle
sugupoko
1
2.4k
202309 kaggle 銀 LLM science exam まとめ資料
sugupoko
1
690
金_kaggle_hubmap_202307_instance-segmenataion
sugupoko
1
260
Other Decks in Research
See All in Research
引力・斥力を制御可能なランダム部分集合の確率分布
wasyro
0
260
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
3.9k
長期・短期メモリを活用したエージェントの個別最適化
isidaitc
0
200
ip71_contraflow_reconfiguration
stkmsd
0
110
HoliTracer:Holistic Vectorization of Geographic Objects from Large-Size Remote Sensing Imagery
satai
3
130
Unsupervised Domain Adaptation Architecture Search with Self-Training for Land Cover Mapping
satai
3
220
AI in Enterprises - Java and Open Source to the Rescue
ivargrimstad
0
810
機械学習と数理最適化の融合 (MOAI) による革新
mickey_kubo
1
400
投資戦略202508
pw
0
570
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 第31回: The rising entropy of English in the attention economy. (Commun Psychology, 2024)
hkefka385
1
110
RHO-1: Not All Tokens Are What You Need
sansan_randd
1
200
不確実性下における目的と手段の統合的探索に向けた連続腕バンディットの応用 / iot70_gp_rff_mab
monochromegane
2
190
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
A better future with KSS
kneath
239
18k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
300
Designing for Performance
lara
610
69k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Transcript
サマリー • 参加コンペ: – https://signate.jp/competitions/720 • 参加者: – チームは組んだが実働1人のみ(私) •
順位: – 14位(シルバー) • 備考: – 情報公開ポリシーがキビシイコンペ。 – モデルも分析結果も公開NGなので、言える範囲だけ。
データ、タスク概要 • データ・ルール特徴 – 似ている部材を見分けるコンペ – 未知のデータも認識する必要あり • 難しかったところ –
タスクの理解 • シンプルなクラス分類に見えなくも ないが距離学習。 – 実装 • Signateが用意したサーバーで動 作するように記述するのが大変。
アプローチ • 距離学習(arcface)の適応の利用+FAISS – Arcfaceとは? • リンク:モダンな深層距離学習 (deep metric learning)
手法: SphereFace, CosFace, ArcFace - Qiita • 概要:顔認識等の個体識別問題を解決するための手段。 • 選定理由:以前参加した、クジライルカコンペで環境を立ち上げていたので。 – Happywhale - Whale and Dolphin Identification | Kaggle – FAISSとは? • リンク:GPU対応の類似検索(最近傍探索)ライブラリ Faissの紹介 part1 導入/チュートリアル – Rest Term (rest-term.com) • 概要:Facebookが開発している近似近傍探索のOSS • 学習パラメータなどは、データを用いて得られた知見に含まれるためごめんなさい。
所感 • 学習パラメータはもう少しいじってもよかったなーと。 – 業務でOptunaを立ち上げたので今後使ってみる。 • タスクの説明文が難しく、日本語の理解の重要性を再認識 • Trust CV!