Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ちょっとしたRubyの話
Search
t0yohei
November 11, 2018
Technology
1
500
ちょっとしたRubyの話
t0yohei
November 11, 2018
Tweet
Share
More Decks by t0yohei
See All by t0yohei
Vue の Input における State は親で持つべきか子で持つべきか
t0yohei
0
49
Vue.js を使って Grid System を実装した話
t0yohei
2
7.3k
負債が溜まったレガシーフロントエンド画面を Vue.js でリプレイスした話
t0yohei
0
2.1k
プログラミング入門に失敗した話
t0yohei
0
190
【ITエンジニアが怪我で労災!?】 仕事中に足の小指が骨折したら起きること
t0yohei
0
420
Protocol Buffers で Web APIのスキーマ駆動開発がしたい
t0yohei
0
200
Ruby と JavaScript の違い( Function 編)
t0yohei
1
330
副業のノウハウ
t0yohei
0
200
自作キーボード入門してみた
t0yohei
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
GCASアップデート(202508-202510)
techniczna
0
110
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
420
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
170
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
130
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
650
20251029_Cursor Meetup Tokyo #02_MK_「あなたのAI、私のシェル」 - プロンプトインジェクションによるエージェントのハイジャック
mk0721
PRO
6
2k
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
110
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
500
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
460
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
210
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
160
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Visualization
eitanlees
150
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
670
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Transcript
ちょっとしたRubyの話 2018/11/11 @t0yohei
Rubyにそこまで詳しくない人 or Ruby初めてまもない人向けです
Rubyとは • 1993年にMatzが開発 • OSS言語 • Ruby on Railsとは切っても切れない縁 •
Rubyの実装はC言語でされている • そのため、MatzはRubyエンジニアではなくCエンジニア
私がRuby好きな理由 • Rubyと同い年で謎の親近感(1993年生まれ) • プログラミングを好きにしてくれた言語 • スラスラ書ける • 開発者コミュニティーが心地よい
Rubyの言語的特徴 • オブジェクト指向言語 • 動的型付けスクリプト言語 • etc...
Rubyの面白い所
(ほぼ)全てがオブジェクト • Class → Classクラスのオブジェクト • method → Objectクラスのオブジェクト
Class クラス
Method クラス
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング • 引数に渡したobjectが、そのメソッドを持っていたら実行できる • ex) def count_object(object) p object.count end
object = [1, 2, 3] count_object(object) #結果 => 3 object = “123” count_object(object) #結果 => 3 object = { 1 => “1”, 2 => 2 , 3 => “3” } count_object(object) #結果 => 3 String Array Hash count_objectというメソッドを定義 引数は一つ(型はなんでもいい)
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング 変数名: string、型: String 変数名: array、型: Array メソッド名: one_count、引数: 可変長引数
変数名: object、型: countメソッドを持っている何か 実行されて結果が帰ってくる
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使わない場合
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使った場合
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] → 配列arrayAから配列arrayBから、型: Array、要素: 1 の配列を作りたい ex) arrayC = [1] https://twitter.com/bendhalpern/status/1060965181759635456 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
Ruby楽しいよ!