Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ちょっとしたRubyの話
Search
t0yohei
November 11, 2018
Technology
1
500
ちょっとしたRubyの話
t0yohei
November 11, 2018
Tweet
Share
More Decks by t0yohei
See All by t0yohei
Vue の Input における State は親で持つべきか子で持つべきか
t0yohei
0
50
Vue.js を使って Grid System を実装した話
t0yohei
2
7.3k
負債が溜まったレガシーフロントエンド画面を Vue.js でリプレイスした話
t0yohei
0
2.1k
プログラミング入門に失敗した話
t0yohei
0
190
【ITエンジニアが怪我で労災!?】 仕事中に足の小指が骨折したら起きること
t0yohei
0
420
Protocol Buffers で Web APIのスキーマ駆動開発がしたい
t0yohei
0
200
Ruby と JavaScript の違い( Function 編)
t0yohei
1
330
副業のノウハウ
t0yohei
0
200
自作キーボード入門してみた
t0yohei
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
210
[mercari GEARS 2025] Building Foundation for Mercari’s Global Expansion
mercari
PRO
1
150
アジャイル社内普及ご近所さんマップを作ろう / Let's create an agile neighborhood map
psj59129
1
140
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
7
530
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
1
410
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
170
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
0
150
Capitole du Libre 2025 - Keynote - Cloud du Coeur
ju_hnny5
0
120
JAWS-UG SRE支部 #14 LT
okaru
0
110
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
4.6k
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
20
8.8k
セマンティックHTMLによる アクセシビリティ品質向上の基礎
zozotech
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Transcript
ちょっとしたRubyの話 2018/11/11 @t0yohei
Rubyにそこまで詳しくない人 or Ruby初めてまもない人向けです
Rubyとは • 1993年にMatzが開発 • OSS言語 • Ruby on Railsとは切っても切れない縁 •
Rubyの実装はC言語でされている • そのため、MatzはRubyエンジニアではなくCエンジニア
私がRuby好きな理由 • Rubyと同い年で謎の親近感(1993年生まれ) • プログラミングを好きにしてくれた言語 • スラスラ書ける • 開発者コミュニティーが心地よい
Rubyの言語的特徴 • オブジェクト指向言語 • 動的型付けスクリプト言語 • etc...
Rubyの面白い所
(ほぼ)全てがオブジェクト • Class → Classクラスのオブジェクト • method → Objectクラスのオブジェクト
Class クラス
Method クラス
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング • 引数に渡したobjectが、そのメソッドを持っていたら実行できる • ex) def count_object(object) p object.count end
object = [1, 2, 3] count_object(object) #結果 => 3 object = “123” count_object(object) #結果 => 3 object = { 1 => “1”, 2 => 2 , 3 => “3” } count_object(object) #結果 => 3 String Array Hash count_objectというメソッドを定義 引数は一つ(型はなんでもいい)
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング 変数名: string、型: String 変数名: array、型: Array メソッド名: one_count、引数: 可変長引数
変数名: object、型: countメソッドを持っている何か 実行されて結果が帰ってくる
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使わない場合
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使った場合
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] → 配列arrayAから配列arrayBから、型: Array、要素: 1 の配列を作りたい ex) arrayC = [1] https://twitter.com/bendhalpern/status/1060965181759635456 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
Ruby楽しいよ!