Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ちょっとしたRubyの話
Search
t0yohei
November 11, 2018
Technology
1
480
ちょっとしたRubyの話
t0yohei
November 11, 2018
Tweet
Share
More Decks by t0yohei
See All by t0yohei
Vue の Input における State は親で持つべきか子で持つべきか
t0yohei
0
31
Vue.js を使って Grid System を実装した話
t0yohei
2
7k
負債が溜まったレガシーフロントエンド画面を Vue.js でリプレイスした話
t0yohei
0
2k
プログラミング入門に失敗した話
t0yohei
0
180
【ITエンジニアが怪我で労災!?】 仕事中に足の小指が骨折したら起きること
t0yohei
0
380
Protocol Buffers で Web APIのスキーマ駆動開発がしたい
t0yohei
0
180
Ruby と JavaScript の違い( Function 編)
t0yohei
1
310
副業のノウハウ
t0yohei
0
190
自作キーボード入門してみた
t0yohei
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
プライベートクラウドでの効率的な証明書配布戦略 / Efficient Certificate Distribution Strategy in Private Cloud
lycorptech_jp
PRO
0
110
Tech-Verse 2025 Keynote
lycorptech_jp
PRO
0
1.9k
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
140
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
130
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
110
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
780
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.7k
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
390
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
190
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
7
1k
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
450
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
200
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Transcript
ちょっとしたRubyの話 2018/11/11 @t0yohei
Rubyにそこまで詳しくない人 or Ruby初めてまもない人向けです
Rubyとは • 1993年にMatzが開発 • OSS言語 • Ruby on Railsとは切っても切れない縁 •
Rubyの実装はC言語でされている • そのため、MatzはRubyエンジニアではなくCエンジニア
私がRuby好きな理由 • Rubyと同い年で謎の親近感(1993年生まれ) • プログラミングを好きにしてくれた言語 • スラスラ書ける • 開発者コミュニティーが心地よい
Rubyの言語的特徴 • オブジェクト指向言語 • 動的型付けスクリプト言語 • etc...
Rubyの面白い所
(ほぼ)全てがオブジェクト • Class → Classクラスのオブジェクト • method → Objectクラスのオブジェクト
Class クラス
Method クラス
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング • 引数に渡したobjectが、そのメソッドを持っていたら実行できる • ex) def count_object(object) p object.count end
object = [1, 2, 3] count_object(object) #結果 => 3 object = “123” count_object(object) #結果 => 3 object = { 1 => “1”, 2 => 2 , 3 => “3” } count_object(object) #結果 => 3 String Array Hash count_objectというメソッドを定義 引数は一つ(型はなんでもいい)
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング 変数名: string、型: String 変数名: array、型: Array メソッド名: one_count、引数: 可変長引数
変数名: object、型: countメソッドを持っている何か 実行されて結果が帰ってくる
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使わない場合
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使った場合
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] → 配列arrayAから配列arrayBから、型: Array、要素: 1 の配列を作りたい ex) arrayC = [1] https://twitter.com/bendhalpern/status/1060965181759635456 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
Ruby楽しいよ!