Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ちょっとしたRubyの話
Search
t0yohei
November 11, 2018
Technology
1
490
ちょっとしたRubyの話
t0yohei
November 11, 2018
Tweet
Share
More Decks by t0yohei
See All by t0yohei
Vue の Input における State は親で持つべきか子で持つべきか
t0yohei
0
39
Vue.js を使って Grid System を実装した話
t0yohei
2
7.1k
負債が溜まったレガシーフロントエンド画面を Vue.js でリプレイスした話
t0yohei
0
2k
プログラミング入門に失敗した話
t0yohei
0
190
【ITエンジニアが怪我で労災!?】 仕事中に足の小指が骨折したら起きること
t0yohei
0
390
Protocol Buffers で Web APIのスキーマ駆動開発がしたい
t0yohei
0
190
Ruby と JavaScript の違い( Function 編)
t0yohei
1
320
副業のノウハウ
t0yohei
0
190
自作キーボード入門してみた
t0yohei
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
330
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
430
トヨタ生産方式(TPS)入門
recruitengineers
PRO
4
840
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
6
900
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
230
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
620
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
190
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
740
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.7k
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
290
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
KATA
mclloyd
32
14k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Transcript
ちょっとしたRubyの話 2018/11/11 @t0yohei
Rubyにそこまで詳しくない人 or Ruby初めてまもない人向けです
Rubyとは • 1993年にMatzが開発 • OSS言語 • Ruby on Railsとは切っても切れない縁 •
Rubyの実装はC言語でされている • そのため、MatzはRubyエンジニアではなくCエンジニア
私がRuby好きな理由 • Rubyと同い年で謎の親近感(1993年生まれ) • プログラミングを好きにしてくれた言語 • スラスラ書ける • 開発者コミュニティーが心地よい
Rubyの言語的特徴 • オブジェクト指向言語 • 動的型付けスクリプト言語 • etc...
Rubyの面白い所
(ほぼ)全てがオブジェクト • Class → Classクラスのオブジェクト • method → Objectクラスのオブジェクト
Class クラス
Method クラス
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング • 引数に渡したobjectが、そのメソッドを持っていたら実行できる • ex) def count_object(object) p object.count end
object = [1, 2, 3] count_object(object) #結果 => 3 object = “123” count_object(object) #結果 => 3 object = { 1 => “1”, 2 => 2 , 3 => “3” } count_object(object) #結果 => 3 String Array Hash count_objectというメソッドを定義 引数は一つ(型はなんでもいい)
動的型付けの特性を生かしたダックタイピング 変数名: string、型: String 変数名: array、型: Array メソッド名: one_count、引数: 可変長引数
変数名: object、型: countメソッドを持っている何か 実行されて結果が帰ってくる
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使わない場合
好きなメソッド (Array#inject) 配列の合計値の計算 injectを使った場合
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
小話 Q. 次の配列arrayAから配列arrayBの要素を取り除くには?? arrayA = [1, 2, 3] arrayB =
[1, 2] → 配列arrayAから配列arrayBから、型: Array、要素: 1 の配列を作りたい ex) arrayC = [1] https://twitter.com/bendhalpern/status/1060965181759635456 変数名: arrayA、型: Array 変数名: arrayB、型: Array
Ruby楽しいよ!