[ 2020/10/23 ] Ikiga-IT #01「IT技術や知識のアウトプット活動について」
この中で登壇したスライドです。
コミュニティ・マトリックス と自分の立ち位置[ 2020/10/23 ] Ikiga-IT #01「IT技術や知識のアウトプット活動について」 LT中村 太一@artbreak_taichitaichi.nakamura
View Slide
登壇者 : 中村 太一「太一 」と呼んでやってください。よろしくお願いします!マスコット キャラクター:くまごろう
➢ 元 居酒屋社員➢ 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー)➢ 元 Webデザイナー➢ SharePoint 2007 / 2010 / 2013 を約7年(運営/構築)➢ Microsoft 365 全般(現在 AvePoint Japan 株式会社 所属)好き家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 /ガンプラ / ラジコン / ミニ四駆 / Microsoft 365 / などなど…自己紹介Microsoft MVPOffice Apps & ServicesBusiness Applications
自己紹介https://art-break.net/techta1nakamura@artbreak_taichitaichi.nakamurahttps://www.youtube.com/c/Home365フォローなど、よかったらお願いします!
Home 365 User Group 主催https://h365ug.connpass.com/SNSのハッシュタグ:#h365ug #Home365
Japan Power Apps Orchestra 主宰https://www.facebook.com/groups/powerappsorchestra/SNSのハッシュタグ:#JPAO #PowerAppsOrchestra
諸注意
コミュニティ・アウトプット活動について僕は今…✓ まずは自分が楽しむ事を最優先に!✓ 「嫌になったらやめちゃえばイイ」くらいの気持ちで!※ なんとなく学生時代の部活動みたいな感じ?
なんでコミュニティ・アウトプット活動に挑戦してみたのか?✓ 自分が業務で必要な技術( SharePoint )に困った時に、先輩方のブログに非常にお世話になった。✓ セミナーで見かけたその方々が登壇している姿を見て、憧れた。
いつか自分もそういう人間になりたい!
自分も困った人の助けになりたい!
などと意味不明な供述をしており警察では…「困った人の助けに!」ってガラじゃねぇだろ。
じゃなくて、こればかりはマジなんです!
つまり、僕は…
コミュニティ活動においては✓ インプットだけじゃなく、アウトプット(登壇)を積極的にやりたかったし、運営メンバーにもなりたかった!
しかし…
僕もコミュニティ・アウトプット活動をし始めた頃は不安でいっぱいだった!
それは…
すでにスゴイ神々がいた!(僕の場合)最初の頃の僕のコミュニティのイメージ※いつもお世話になってる「いらすとや」より、様々な神たち在りし日のたいち
神々の前で登壇なんて、オソレオオイ…
その気持ちが変わったのは?
ポジションが空いてる領域があったから!
「ポジション」とは?
コミュニティ・マトリックス知的バカシブイインパクトシブ知 インパク知バカシブ バカパク
自分はどの立ち位置にする?知的バカシブイインパクトシブ知 インパク知バカシブ バカパク✓ コミュニティ内で不在な領域・誰も目指していない領域を目指すも良し!不在領域
自分はどの立ち位置にする?知的バカシブイインパクトシブ知 インパク知バカシブ バカパク✓ キャラを試行錯誤して領域を変えるも良し!
自分はどの立ち位置にする?知的バカシブイインパクトシブ知 インパク知バカシブ バカパク✓ シックリくる領域があったら、突き進んで、尖っても良し!
ボクは一貫してココ!知的バカシブイインパクトシブ知 インパク知バカシブ バカパクTAICHI
バカパクな活動内容(一部)✓ 読み方がわからない製品・サービス名を追求してみた。✓ 業務用途である Microsoft 365 を家庭で使ってみた。✓ 筋トレシステムを Microsoft 365 + Power Platform で構築し、登壇中に筋トレをする暴挙デモをした。✓ Power Automate でカップラーメンタイマーのフローを作成し、登壇中にカップラーメンにお湯を注いで食べる暴挙デモをした。✓ 業務アプリ作成ツールである Power Apps で楽器アプリを作成し、演奏会を実施した。
他にも意識した他者との差別化✓ エンジニアや情シス向けではなく、エンドユーザー向けな内容。✓ ブログは2日に1回ペースを目標に(当時、そこまで更新頻度の高いブログは存在しなかった)。✓ なるべく自分で使ってみて事実ベースでアウトプット。✓ 機能説明にはなるべく自分の考えを添える。
ポジションに向かった結果!
「楽しむ」に全フリした結果✓ Microsoft 社より、 Microsoft MVP 受賞!https://mvp.microsoft.com/ja-jp/PublicProfile/5003233
「楽しむ」に全フリした結果✓ 大規模イベント Microsoft Ignite The Tour 2019 の僕のセッションが、参加者アンケートで100点満点!セッションスコア100点満点!(東京会場で6名のみ)
「楽しむ」に全フリした結果✓ Microsoft の大きなイベントに映像出演できた!Microsoft Business Applications Summit 2019キーノートにて映像出演Microsoft Ignite 2019キーノート(サティア・ナデラ氏)にて映像出演
まとめ
アウトプット活動する場合✓ すでに神々が存在するコミュニティである場合が多い。✓ そんな中でアウトプット活動する場合、コミュニティ・マトリックスで自分の目指す立ち位置を考えてみるのも良いかも。✓ 新たな自分を発見できるかも。
たのしかった!って思っていただけたら幸いです!
おしまい