Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アマチュアでも出来るTDD
Search
高見知英
PRO
January 24, 2009
Programming
0
37
アマチュアでも出来るTDD
2009-01-24 わんくま同盟東京勉強会 No. 28で発表した資料です。
高見知英
PRO
January 24, 2009
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
56
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
39
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
54
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
63
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
85
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
350
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
240
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
220
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
14
8k
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
220
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
CSC305 Summer Lecture 12
javiergs
PRO
0
130
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
0
360
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
120
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
1
560
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
180
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
KATA
mclloyd
32
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Transcript
わんくま同盟 東京勉強会 #28 アマチュアでも出来るTDD 2009年1月24日(土) 磯子クリエイティブチーム 高見知英
わんくま同盟 東京勉強会 #28 自己紹介 • 高見知英(id:TakamiChie) • アマチュアプログラマ – 代表作:TMemo
• 磯子クリエイティブチーム リーダー
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDD 今回何が言いたいか・・・
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発)
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発) – テストをしながら、開発を進めていく手法 – 流れ • 処理コード書いて • 処理をテストするコード(テストケース)を書いて • テストを完了させる • 実際のTDDは若干違うらしいので、注意
わんくま同盟 東京勉強会 #28 なぜTDDか • 初期段階でバグを見つけられる – 後半になればなるほど、バグの影響は大きい • 毎回テストを自動実行する
– ツールを使用する – メソッドの変更によるバグ埋め込みを発見できる • アマチュアなら実地テスト(システムテスト)だけ で十分? – 希少性の高いバグ • TDDを使えば、多少は早く見つかる のかな?
わんくま同盟 東京勉強会 #28 試験自動化ツール xUnit • CUnit, NUnitなどの総称 • テストを実行して、結果を◦×で返すツール
– あるメソッドにこの引数を渡したらどうなる? • 予想どおりの戻り値が返るか • 予想どおりの例外が発生するか – メソッドに対していくつかのテストコードを実施する ことで、メソッドテストを行う
わんくま同盟 東京勉強会 #28 テストケースの作り方? • 全てのコードを実行す る・・・のが理想 – 網羅率=カバレッジ率 –
カバレッジ基準 • 命令網羅 – ソースコード中の全命 令を一回以上実行 • 分岐網羅 – ソースコード中の全分 岐のtrue/falseの結果 を一回以上通るように する • 分岐網羅>命令網羅 処理初め 処理 判断 処理 処理 処理終り
わんくま同盟 東京勉強会 #28 まとめ • xUnitとは、テストケースを実行し、結果を◦か ×で返すツール • テストできない内容も・・・ –
GUIやユーザー操作が絡むもの – インターネット上のデータ等の取得が絡むもの • GUI自動化ツール(UWSCなど) • NMock – 手間をかけず、自動化できるテスト手段を
わんくま同盟 東京勉強会 #28 おわり ご静聴ありがとうございました