Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アマチュアでも出来るTDD
Search
高見知英
PRO
January 24, 2009
Programming
0
38
アマチュアでも出来るTDD
2009-01-24 わんくま同盟東京勉強会 No. 28で発表した資料です。
高見知英
PRO
January 24, 2009
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
64
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
51
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
60
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
70
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
130
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
120
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
91
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
1.7k
チームの境界をブチ抜いていけ
tokai235
0
230
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
2
690
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
650
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
280
Amazon Verified Permissions実践入門 〜Cedar活用とAppSync導入事例/Practical Introduction to Amazon Verified Permissions
fossamagna
2
100
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
130
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
230
Range on Rails ―「多重範囲型」という新たな選択肢が、複雑ロジックを劇的にシンプルにしたワケ
rizap_tech
0
7.7k
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
840
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.4k
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Transcript
わんくま同盟 東京勉強会 #28 アマチュアでも出来るTDD 2009年1月24日(土) 磯子クリエイティブチーム 高見知英
わんくま同盟 東京勉強会 #28 自己紹介 • 高見知英(id:TakamiChie) • アマチュアプログラマ – 代表作:TMemo
• 磯子クリエイティブチーム リーダー
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDD 今回何が言いたいか・・・
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発)
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発) – テストをしながら、開発を進めていく手法 – 流れ • 処理コード書いて • 処理をテストするコード(テストケース)を書いて • テストを完了させる • 実際のTDDは若干違うらしいので、注意
わんくま同盟 東京勉強会 #28 なぜTDDか • 初期段階でバグを見つけられる – 後半になればなるほど、バグの影響は大きい • 毎回テストを自動実行する
– ツールを使用する – メソッドの変更によるバグ埋め込みを発見できる • アマチュアなら実地テスト(システムテスト)だけ で十分? – 希少性の高いバグ • TDDを使えば、多少は早く見つかる のかな?
わんくま同盟 東京勉強会 #28 試験自動化ツール xUnit • CUnit, NUnitなどの総称 • テストを実行して、結果を◦×で返すツール
– あるメソッドにこの引数を渡したらどうなる? • 予想どおりの戻り値が返るか • 予想どおりの例外が発生するか – メソッドに対していくつかのテストコードを実施する ことで、メソッドテストを行う
わんくま同盟 東京勉強会 #28 テストケースの作り方? • 全てのコードを実行す る・・・のが理想 – 網羅率=カバレッジ率 –
カバレッジ基準 • 命令網羅 – ソースコード中の全命 令を一回以上実行 • 分岐網羅 – ソースコード中の全分 岐のtrue/falseの結果 を一回以上通るように する • 分岐網羅>命令網羅 処理初め 処理 判断 処理 処理 処理終り
わんくま同盟 東京勉強会 #28 まとめ • xUnitとは、テストケースを実行し、結果を◦か ×で返すツール • テストできない内容も・・・ –
GUIやユーザー操作が絡むもの – インターネット上のデータ等の取得が絡むもの • GUI自動化ツール(UWSCなど) • NMock – 手間をかけず、自動化できるテスト手段を
わんくま同盟 東京勉強会 #28 おわり ご静聴ありがとうございました