Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アマチュアでも出来るTDD
Search
高見知英
PRO
January 24, 2009
Programming
0
37
アマチュアでも出来るTDD
2009-01-24 わんくま同盟東京勉強会 No. 28で発表した資料です。
高見知英
PRO
January 24, 2009
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
48
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
29
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
43
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
51
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
460
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
110
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
100
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
78
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
260
レベル1の開発生産性向上に取り組む − 日々の作業の効率化・自動化を通じた改善活動
kesoji
0
300
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
0
260
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
500
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
580
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
220
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
1.1k
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
0
120
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
760
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
470
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
1
200
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
わんくま同盟 東京勉強会 #28 アマチュアでも出来るTDD 2009年1月24日(土) 磯子クリエイティブチーム 高見知英
わんくま同盟 東京勉強会 #28 自己紹介 • 高見知英(id:TakamiChie) • アマチュアプログラマ – 代表作:TMemo
• 磯子クリエイティブチーム リーダー
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDD 今回何が言いたいか・・・
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発)
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発) – テストをしながら、開発を進めていく手法 – 流れ • 処理コード書いて • 処理をテストするコード(テストケース)を書いて • テストを完了させる • 実際のTDDは若干違うらしいので、注意
わんくま同盟 東京勉強会 #28 なぜTDDか • 初期段階でバグを見つけられる – 後半になればなるほど、バグの影響は大きい • 毎回テストを自動実行する
– ツールを使用する – メソッドの変更によるバグ埋め込みを発見できる • アマチュアなら実地テスト(システムテスト)だけ で十分? – 希少性の高いバグ • TDDを使えば、多少は早く見つかる のかな?
わんくま同盟 東京勉強会 #28 試験自動化ツール xUnit • CUnit, NUnitなどの総称 • テストを実行して、結果を◦×で返すツール
– あるメソッドにこの引数を渡したらどうなる? • 予想どおりの戻り値が返るか • 予想どおりの例外が発生するか – メソッドに対していくつかのテストコードを実施する ことで、メソッドテストを行う
わんくま同盟 東京勉強会 #28 テストケースの作り方? • 全てのコードを実行す る・・・のが理想 – 網羅率=カバレッジ率 –
カバレッジ基準 • 命令網羅 – ソースコード中の全命 令を一回以上実行 • 分岐網羅 – ソースコード中の全分 岐のtrue/falseの結果 を一回以上通るように する • 分岐網羅>命令網羅 処理初め 処理 判断 処理 処理 処理終り
わんくま同盟 東京勉強会 #28 まとめ • xUnitとは、テストケースを実行し、結果を◦か ×で返すツール • テストできない内容も・・・ –
GUIやユーザー操作が絡むもの – インターネット上のデータ等の取得が絡むもの • GUI自動化ツール(UWSCなど) • NMock – 手間をかけず、自動化できるテスト手段を
わんくま同盟 東京勉強会 #28 おわり ご静聴ありがとうございました