Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アマチュアでも出来るTDD
Search
高見知英
PRO
January 24, 2009
Programming
0
37
アマチュアでも出来るTDD
2009-01-24 わんくま同盟東京勉強会 No. 28で発表した資料です。
高見知英
PRO
January 24, 2009
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
47
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
28
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
42
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
51
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
460
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
110
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
100
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
78
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
Rails Frontend Evolution: It Was a Setup All Along
skryukov
0
140
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
2
820
Python型ヒント完全ガイド 初心者でも分かる、現代的で実践的な使い方
mickey_kubo
1
120
Discover Metal 4
rei315
2
140
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
18k
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
510
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
170
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
1
10k
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
7.4k
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
130
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.4k
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Transcript
わんくま同盟 東京勉強会 #28 アマチュアでも出来るTDD 2009年1月24日(土) 磯子クリエイティブチーム 高見知英
わんくま同盟 東京勉強会 #28 自己紹介 • 高見知英(id:TakamiChie) • アマチュアプログラマ – 代表作:TMemo
• 磯子クリエイティブチーム リーダー
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDD 今回何が言いたいか・・・
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発)
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは
わんくま同盟 東京勉強会 #28 TDDとは • Time Division Duplex(時分割通信)ではない • Test
Driven Development(テスト駆動開発) – テストをしながら、開発を進めていく手法 – 流れ • 処理コード書いて • 処理をテストするコード(テストケース)を書いて • テストを完了させる • 実際のTDDは若干違うらしいので、注意
わんくま同盟 東京勉強会 #28 なぜTDDか • 初期段階でバグを見つけられる – 後半になればなるほど、バグの影響は大きい • 毎回テストを自動実行する
– ツールを使用する – メソッドの変更によるバグ埋め込みを発見できる • アマチュアなら実地テスト(システムテスト)だけ で十分? – 希少性の高いバグ • TDDを使えば、多少は早く見つかる のかな?
わんくま同盟 東京勉強会 #28 試験自動化ツール xUnit • CUnit, NUnitなどの総称 • テストを実行して、結果を◦×で返すツール
– あるメソッドにこの引数を渡したらどうなる? • 予想どおりの戻り値が返るか • 予想どおりの例外が発生するか – メソッドに対していくつかのテストコードを実施する ことで、メソッドテストを行う
わんくま同盟 東京勉強会 #28 テストケースの作り方? • 全てのコードを実行す る・・・のが理想 – 網羅率=カバレッジ率 –
カバレッジ基準 • 命令網羅 – ソースコード中の全命 令を一回以上実行 • 分岐網羅 – ソースコード中の全分 岐のtrue/falseの結果 を一回以上通るように する • 分岐網羅>命令網羅 処理初め 処理 判断 処理 処理 処理終り
わんくま同盟 東京勉強会 #28 まとめ • xUnitとは、テストケースを実行し、結果を◦か ×で返すツール • テストできない内容も・・・ –
GUIやユーザー操作が絡むもの – インターネット上のデータ等の取得が絡むもの • GUI自動化ツール(UWSCなど) • NMock – 手間をかけず、自動化できるテスト手段を
わんくま同盟 東京勉強会 #28 おわり ご静聴ありがとうございました