2012-02-29 日本Androidの会横須賀支部第1回定例会で発表した資料です。
イマドキの「IT勉強会」について2月29日(水) 高見知英
View Slide
あばうとみー高見知英プログラマ試験屋さんコミュニティ本も書いてます2012/02/29 2
本も書いてます2012/02/29 3
今回のお題IT勉強会?• なにやるところ?• 何が目的?• どこでやってる?情報配信?• 資料公開?• UStream?• IT勉強会カレンダー?告知ツール?• ATND?• 伝助?• Google Groups?2012/02/29 4
WHAT’S IT勉強会?IT勉強会ってなんぞや2012/02/29 5
なにやるところ?こういうセミナーやったりみんなで一緒に何か作る困ったところを解決していく2012/02/29 6
何が目的?IT系技術の勉強・情報共有仕事に関係なく共通な知識も多いせっかくなら楽しく勉強したい楽しくなくちゃ、知識は身につかない!いつも酒飲む気の合う仲間を探す2012/02/29 7
どこでやってる?いろんなところで都心 多いですね…最近はあちこちの地区で地区センターとか学校とか2012/02/29 8
WHAT’S 情報発信?情報発信もコミュニティの活動2012/02/29 9
資料公開・UStream本業じゃないんだし…欠席した人のための資料ここで活動してるんだ!発表者の後日反省データ次回以降のプレゼンに活かす!➢仕事の活動にも役に立つ?2012/02/29 10
IT勉強会カレンダーやっぱり多くの人に来て欲しい出張の余暇にも?2012/02/29 11
WHAT’S 告知ツール?作ったイベントを知らせるのには?2012/02/29 12
ATND?イベントの参加者を把握するツール全員に誰が参加するか分かっちゃう会場によっては人数制限もあるし懇親会の人数把握人数予約間違えると大変2012/02/29 13
伝助?初回も使いました。スケジュール調整スタッフが集まれないイベントは…最低限スタッフには日程調整を2012/02/29 14
Google Groups?無料でメーリングリストの仕組みを貸してくれるコミュニティで固定費は避けたいし個人に依存するシステムは持てないMLで情報共有、イベントを開きやすく2012/02/29 15
いろんなコミュニティでつながる人同士、会社同士、コミュニティ同士。これからはいろいろなつながりが大事繋がるためのきっかけになによりも「楽しく」楽しく使えるからこそ、いざというときも使える知識2012/02/29 16
そんなIT勉強会を開いていきたいそれが、Androidの会横須賀支部今後ともよろしくお願いします。2012/02/29 17
おわりご清聴ありがとうございました。2012/02/29 18