Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Strategy and Capability

Strategy and Capability

価値づくりを支える戦略と組織能力

Takumi Kato

September 26, 2022
Tweet

More Decks by Takumi Kato

Other Decks in Marketing & SEO

Transcript

  1. 位置付け 顧客管理と効果測定 戦略と実⾏ 価値づくりの考え⽅ 調査による客観的な状況把握 #01 マーケティング #02 ブランドマネジメント #04

    市場調査 #07 科学的検証 #08 感性⼯学 #05 消費者⾏動 #03 ロイヤルティとCRM #10 クチコミ #09 戦略と組織能⼒ 仮説⽴案 具現化 検証 #06 知覚品質
  2. 「競争優位」を規定する2つの要素 競争優位 戦略 (ポジショニング) 組織能⼒ (ケイパビリティ) • 本社主導による選択と集中 • 業績を⼤きく左右

    • ブランド構築の源泉 • 現場主導によるカイゼン • 安定した利益に貢献 • 競合の模倣に強い 戦略が弱ければ低空⾶⾏を続け,組織能⼒が弱ければ戦略の”アタリ”に依存する
  3. 価値づくりの基盤 思想・制度・⽂化なきまま,システム導⼊や⼈材獲得しても,猫に⼩判である 個⼈の あり⽅ 理論に基づき,ひたすらに考え・⼿を動かしてつくり, 顧客の知覚による検証を⾏い,それをもとに説得する 組織の あり⽅ どんな事情であれ,顧客に価値がないものは切り捨て, 科学的な検証結果に基づき,オープンに意思決定を⾏う

    ⼈事の あり⽅ 最重要リソースである「価値づくりをしている⼈」に 適切な環境・権限・報酬を⽀払う⼈事制度を整備する 価値の 考え⽅ 顧客の ”潜在的な” 困りごとを解決するコンセプトを ⾼い知覚品質(デザイン・UX)で,⼀貫して具現化する
  4. 価値づくりの基盤 個⼈の あり⽅ 理論に基づき,ひたすらに考え・⼿を動かしてつくり, 顧客の知覚による検証を⾏い,それをもとに説得する 組織の あり⽅ どんな事情であれ,顧客に価値がないものは切り捨て, 科学的な検証結果に基づき,オープンに意思決定を⾏う ⼈事の

    あり⽅ 最重要リソースである「価値づくりをしている⼈」に 適切な環境・権限・報酬を⽀払う⼈事制度を整備する 価値の 考え⽅ 顧客の ”潜在的な” 困りごとを解決するコンセプトを ⾼い知覚品質(デザイン・UX)で,⼀貫して具現化する 組織能⼒ 戦略
  5. 戦略の効果 経営資源 の有効活⽤ 明確な⽬的に向けて各部⾨が計画を⽴てられ,適切な⼈材・ 予算の割り当てが可能になり,社内資源の”無駄死に”が減る. 現場⼒の向上 ⽬的が共有されているため,従業員の判断基準が明確になり, 想定外の問題が発⽣しても臨機応変に対応しやすくなる. 優秀な⼈材 の獲得

    ⽬的が対外的に⽰されているため,共感した⼈材が集まり, 明確な基準で評価されることでモチベーションが⾼まる. ノウハウの蓄積 明確な⽬的・⽬標のもと実⾏しているため,「失敗」の判断 ができ,原因究明・改善を通じ,組織が⾃然に学習していく.
  6. • 業界構造が安定している寡占市場 (例︓コーラ,通信) • 差別化戦略によってブランドを確⽴し,独⾃のポジションを構築 IO型 (industrial organization) • 技術開発が活発で,競争が激しい市場

    (例︓⾃動⾞) • ⼈材という経営資源に投資し,技術⼒を積み上げるRBV戦略 チェバレン型 • 技術が⽇進⽉歩で進化する不確実な競争環境 (例︓IT) • 早期から市場に投⼊し,改善していくリアルオプション戦略 シュンペーター型 内容 戦略 Barney, J. B. (1986). Types of competition and the theory of strategy: Toward an integrative framework. Academy of management review, 11(4), 791-800. 市場特性に合わせた戦略 (Resource Based View)
  7. Amit, R., & Zott, C. (2001). Value creation in e-business.

    Strategic management journal, 22(6-7), 493-520. ビジネスモデルの分類 内容 分類 効率性 • 従来よりも費⽤を抑えることができる • 例︓メルカリは仲介業者を除き,CtoCにすることで費⽤を削減した 1 補完性 • 複数の企業・事業を結びつけることで,単体では得られない効果を得る • 例︓楽天はEC・⾦融・保険等広範な経済圏を構築し,相互で購⼊促進 2 囲い込み • 顧客を競合他社に流出させないように設計する仕組み • 例︓航空会社のマイレージプログラムは,利⽤するほどやめられない⼼理に 3 新規性 • これまでにない組み合わせによって,新しい問題解決を実現する • 例︓Airbnbは住宅と旅⾏客を結び,現地⽣活体験と空室の活⽤を実現 4
  8. 経営資源をどこからどこに振り分けるのかを整理するためのフレームワーク 経営資源の配分 市場シェア 低 ⾼ 市場成⻑率 低 ⾼ 負け⽝ (Dog)

    ⾦のなる⽊ (Cash Cow) 問題児 (Problem Child) 花形 (Star) BCGプロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM) シェアを拡⼤できれば「花形」に,逆に 成⻑率が低下すると「負け⽝」になる. 諸刃の剣であり,投資判断が難しい. 競争が激しく⼤規模投資が必要. 市場が成熟したときに「⾦のなる⽊」に なるようシェアを維持・拡⼤すべき. 早急に撤退すべき市場. かつての栄光事業がここに転落すると, その意思決定が遅れてジリ貧に. 利益率が⾼いが,将来は衰退する. この利益を別に投資して,次の成⻑ 事業を育成すべき.
  9. マーケティングにおける戦略 ブランドマネジメント = コンセプト + ⼀貫した具現化 コンセプト ⼀貫した具現化 実⽤的+⼼理的な問題を解決する 時代によらない価値の定義

    定義したコンセプトを ⼀貫して具現化・訴求 Concept ZMOT (Zero Moment of Truth) Webサイトや⼝コミを⾒たとき FMOT (First Moment of Truth) 店頭で商品を⾒たとき SMOT (Second Moment of Truth) 商品・サービスを利⽤したとき 流⾏ 性能・技術 デザイン・UX 本質的な 価値 Who What How どんな困っている⼈に? どんな価値を︖ どうやって提供するか︖ 狙いどころ
  10. 知の探索の推進役︓ヤミ研 • 開発者らが深夜にこっそり⾏う「闇の研究」がかつては⼀般的だった - 危険すぎると批判された”国産⾞づくり”を道楽として研究した豊⽥喜⼀郎1 - 猛反対の中,夜間研究を続けて開発し,ヒットしたCasioのデジタルカメラ2 • コンプライアンス上の問題から,ヤミ研の活動は困難になった現在, 企業の正式な制度として,知の探索ができる環境づくりが求められる

    1: WebCG. (2019). 信念の技術者、豊⽥喜⼀郎 国産⾞づくりに懸けた⽣涯. https://www.webcg.net/articles/-/41436 2: ⼊⼭章栄. (2012). 世界の経営学者はいま何を考えているのか. 英治出版. 3: 近岡裕. (2017). 3M社の優れたアイデアは「不⽂律」から⽣まれる. ⽇経クロステック, https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/415543/061200074/?P=2 15%カルチャー3 業務時間の15%を好きな研究に使える制度. 粘着メモ「ポスト・イット」は当該制度から⽣まれた.
  11. 戦略の⼀貫性に優れる同族経営 (Family Business) 同族経営には,正と負の両⾯があるが,マーケティングの観点では良い条件が揃う 1: La Porta, R., Lopez-de-Silanes, F.,

    & Shleifer, A. (1999). Corporate ownership around the world. The journal of finance, 54(2), 471-517. 2: Anderson, R. C., & Reeb, D. M. (2003). Founding-family ownership and firm performance: evidence from the S&P 500. The journal of finance, 58(3), 1301-1328. • 世界27カ国の主要企業のうち,創業者⼀族が株式20%以上を保有する 企業を抽出すると約30%にも達する1 • S&P500のうち1/3は同族経営で,⾮同族企業よりも経営業績が良い2 • 同族経営の場合,⽬先の利益よりも⻑期的な反映を⽬指すため,⼀貫し た戦略を実⾏できることなどが要因として考えられる • ただし,経営トップの資質が伴わない場合は,暴⾛してしまう懸念あり
  12. 流⾏の考え⽅を盲⽬的に信じることは危険であり,効果を科学的に検証すべき 1: Joshi, A., & Roh, H. (2009). The role

    of context in work team diversity research: A meta-analytic review. Academy of management journal, 52(3), 599-627. 2: Horwitz, S. K., Horwitz, I. B. (2007). The effects of team diversity on team outcomes: A meta-analytic review of team demography. Journal of management, 33(6), 987-1015. 3: Earley, C. P., & Mosakowski, E. (2000). Creating hybrid team cultures: An empirical test of transnational team functioning. Academy of Management journal, 43(1), 26-49. 多様性は本当に効果的か︖ • 多様性には,能⼒多様性と属性多様性(性別,国籍等)に分けられる • 能⼒多様性は,組織のパフォーマンスに正の影響を与える1 • ⼀⽅で,属性多様性は,影響がない,あるいは負の影響を与える1,2 • ただし,属性多様性は,時間の経過とともにコミュニケーションが盛 んになり,軋轢が消えていく3
  13. 「勝てば官軍」であり,成功の要因は美しい戦略として解説されがちのため要注意 BCGが分析したホンダの成功要因 Pascale, R. T. (1984). Perspectives on strategy: The

    real story behind Honda's success. California Management Review, 26(3), 47-72. 事象 分析結果 BCG Honda 役員談 1959年 アメリカで急成⻑するホンダ • ⽇本で⼩型バイクに集中して低コストを実現, そのコスト競争⼒を⽣かしてアメリカに進出 • 従来の”⾰ジャン”バイク利⽤者ではなく, 未利⽤者に焦点を置いて商品を訴求 • ⼤型バイクを営業したが相⼿にされなかった • 営業社員が移動に使っていたスーパーカブを ⽬にしたシアーズの担当者が⽬をつけ販売 • 同社がスポーツ売り場に置いたところ⼤ヒット 実際は...
  14. 組織能⼒とは何か︖ 藤本隆宏. (2003). 能⼒構築競争-⽇本の⾃動⾞産業はなぜ強いのか. 中公新書. 組織能⼒ = 企業の競争⼒に貢献する組織ルーチンの体系 • 企業の安定的な業績を⽀える経営資産

    • ⻑い年⽉をかけて蓄積された企業特有のもの • 計画的ではなく,創造的な活動から⽣み出される • 競合他社が容易に模倣できない (観察しても⾒えにくい) • ⽇本の⾃動⾞業界が世界を牽引してきた
  15. トヨタ⽣産⽅式 (Toyota Production System, TPS) 「徹底したムダの排除」を基本思想とするトヨタ⽣産⽅式は,JITと⾃働化の2本柱 ⼤野耐⼀. (1978).トヨタ⽣産⽅式――脱規模の経営をめざして. ダイヤモンド社. ジャ

    ス ト・ イ ン・ タ イ ム (Ju s t i n T i m e, JI T ) • 組み⽴て⼯程にて,必要な部品が,必要な時に,必要な量だけ,届く仕組み • 「後⼯程が前⼯程に取りにいく」という逆転の発想で,必要なものはかんばんに表⽰ • 物理的にも,財務的にも,経営を圧迫する在庫をゼロに近づける ⾃働 化 (ニンベ ンの ⾃働) • ニンベンのある⾃働化とは,機械が異常検知して⾃動停⽌する装置を組み込んだもの • 単なる⾃動化は,つくり過ぎや不良品という重⼤なムダを⽣み出してしまう • 管理者が常時機械の近くにいる必要がなく,⽣産効率が⾶躍的に向上する
  16. ⽇本の⾃動⾞業界を⽀える組織能⼒ 海外の競合による⽇本の組織能⼒の解明は進んでいるが,模倣には時間がかかる 1: 藤本隆宏. (2003). 能⼒構築競争-⽇本の⾃動⾞産業はなぜ強いのか. 中公新書. 2: 酒井昌昭, 岡⽥英彦.

    (2016). すり合わせ技術で仕事を進める 「6つの道具 (モジュール)」. 経営センサー, (181), 37-42. 3:延岡健太郎, 藤本隆宏. (2004). 製品開発の組織能⼒: ⽇本⾃動⾞企業の国際競争⼒. 東京⼤学ものづくり経営研究センター ディスカッションペーパー, 9. • ⽣産リードタイム(出荷までの時間)は,欧⽶より⽇本企業の⽅が短い1 • 欧⽶企業でトヨタ⽣産⽅式が導⼊されたが,依然としてToyotaが優位1 • ⾼い競争⼒を誇るハイブリッド技術は,⽇本の擦り合わせ技術の成果2 • 1,500⼈の社内技術者, 700社程度の取引先, 3万点以上の部品,等の 膨⼤な技術の調整の積み重ねが,⽇本企業の強みをつくっている3
  17. 2つのアーキテクチャー ⾃動⾞は⻑年にわたってインテグラル型アーキテクチャだったため,新規参⼊が困難 インテグラル型 (すり合わせ型) モジュラー型 (組み合わせ型) 代表産業 ⾃動⾞ (90%以上の部品が各企業特有の設計) PC,

    デジタルカメラ 差別化 製造能⼒の獲得に時間がかかる 技術での差別化が困難 概要 複雑な設計と巧みに調整された 組織能⼒によって製造 標準化部品の組み合わせ でスピーディに製造 藤本隆宏. (2003). 能⼒構築競争-⽇本の⾃動⾞産業はなぜ強いのか. 中公新書. 新規参⼊が困難 価格競争が激化 (デジタル化によって当該アーキが増加)
  18. 技術発展が⽇進⽉歩な領域では,専⾨家の知⾒なくして意思決定すべきではない Podolny, J. M., & Hansen, M. T. (2020). How

    Apple Is Organized for Innovation. Harvard Business Review Nov.-Dec, 86-95. Appleの組織構造と意思決定 • ジョブズ復帰前は,事業部制の分権型で, 同じ職能が重複し,対⽴が発⽣ • 意思決定はその領域の専⾨家が⾏うべきと の考えから,職能専⾨性を軸とした組織へ • ゼネラリストに専⾨性を備えるのではなく, 専⾨家にマネジメント能⼒を育成する • 1998年と⽐べて収益が40倍になった現在で も職能別組織を維持している (Jobs復帰時)
  19. 本⽥宗⼀郎の考え ⼤衆という批評家の知覚での検証に向けて,科学的知⾒の重要性を訴えている 本⽥宗⼀郎. (2005). やりたいことをやれ. PHP研究所. • 合理的に⾏動した⽅が必ず勝つ.科学的に指摘しなければ納得できない. • 科学は⼈間の持つ最⾼の能⼒であり,いつの時代も変わらない正義.

    科学を否定することは絶対に許されない罪悪である.⼈間否定である. • 学問が根底にない商売は,⼀種の投機みたいなもので,真の商売を営む ことは不可能.学問を修めることで仕事の基礎知識を得ることが⼤切.
  20. 全員で考えてはいけない 1: Taylor, D. W., Berry, P. C., & Block,

    C. H. (1958). Does group participation when using brainstorming facilitate or inhibit creative thinking?. Administrative science quarterly, 23-47. 「全員で集まって,話し合いによって問題を解く」よりも, 「⼀⼈⼀⼈が個別に問題を解き,回答を持ち寄る」⽅が効率的1 全員で考える会議が機能しない理由 • 集まることで個々⼈の責任が曖昧になり,社会的⼿抜きが発⽣ • 他⼈からの⾃分の評価が気になり,斬新な意⾒を出しにくい • 多数派意⾒が明らかになると,問題解決よりも同調の⽅が重要になる
  21. Amazonの”Two-Pizza Rule”1 ⼤⼈数だと,責任感がなくなり,派閥ができ,無駄の温床に 1: Hern, A. (2018). The two-pizza rule

    and the secret of Amazon's success. The Guardian, 24 April, https://www.theguardian.com/technology/2018/apr/24/the-two- pizza-rule-and-the-secret-of-amazons-success 社内のすべてのチームは2枚のピザを⾷べるのに ちょうど良い⼈数でなければいけない
  22. トランザクティブ・メモリー 「全員が同じことを知っている」より「誰が何を知っているかを知っている」ことが組織能⼒ 1: Wegner, D. M., Erber, R., & Raymond,

    P. (1991). Transactive memory in close relationships. Journal of personality and social psychology, 61(6), 923-929. 2: Lewis, K. (2004). Knowledge and performance in knowledge-worker teams: A longitudinal study of transactive memory systems. Management science, 50(11), 1519- 1533. • イノベーションの創出には「知の組み合わせ」が重要とされる • 知を共有することではなく,誰が何を知っているかを共有すること1,2 • 直接的な対話が効果的である⼀⽅で, メールや電話は負の効果になる2
  23. 厳格な管理より⾃由の提供 の⽅が⽣産性が⾼くなる 公平な成果主義の導⼊は 従業員の⼠気を⾼める 根拠に基づく意思決定ならば 不⽑な政治活動は不要に 情報隠蔽は不信感を⽣み 情報共有は信頼感を⽣む ⾃由・裁量 の提供

    優れた能⼒の 適切な賞賛 科学的な 意思決定 オープンな 情報共有 OUR ASSET 価値づくりを⽀援する⽂化 Bock, L. (2019). Work Rules!: Insights from Inside Google That Will Transform How You Live and Lead. Twelve.
  24. 抜けられない旧態依然の⽇本組織 あいまいな⽬的のもと,⼈情主義を重視し,過去の成功体験にとらわれた組織 曖昧な⽬的 • 意義が不明な活動に対し, 現場のモチベーションが低下 • 現場が都合よく解釈し,⾏動が⼀貫せず,無駄が発⽣ ⼈情主義 •

    合理的な判断ではなく,⼈間関係を重視し,感覚論で意思決定 • 既に決定された事項に,都合の良い数字を後付け 過去の 成功体験 • 過去の成功体験を否定する選択の拒否 • プライドから失敗を認めず,いつまでも学習しない組織 ⼾部良⼀, 寺本義也, 鎌⽥伸⼀, 杉之尾孝⽣, 村井友秀, 野中郁次郎. (1984). 失敗の本質―⽇本軍の組織論的研究, 中公⽂庫.
  25. 上記の妨害⾏為を意識的・無意識的に⾏っている”社内コメンテーター”を遠ざける 1: U.S Office of Strategic Services. (2016). Simple Sabotage

    Field Manual, Desert. 組織をダメにするCIAのサボタージュマニュアル1 1. 形式的な⼿順を過度に重視せよ 2. ともかく⽂書で伝達して,そして⽂書で間違えよ 3. 会議を開け 4. ⾏動するな,徹底的に議論せよ 5. コミュニケーションを阻害せよ 6. 組織内に衝突をつくり出せ 7. ⼠気をくじけ
  26. イノベーターのジレンマを超える 1: Christensen, C. M. (1997). The innovatorʼs dilemma. Harvard

    Business School Press コンセプトが⾰新的であればあるほど,社内で否定的な反応になる。 その結果,”優良企業”の⼤企業は既存事業を第⼀に考え,決断できない1 • 筋が通っているならば,反対されようが,何度も具現化・検証すべき (むしろ反対勢⼒が現れないプロジェクトの⽅が問題) • ここがマフィアの出番であり,ジレンマを超えられるか否かの鍵
  27. 世界各国の従業員満⾜の⽐較 (⽇本の中間回答傾向はあるものの) 従業員の職場への満⾜度は決して⾼いとは⾔えない Gallup. (2013). State of the global workplace.

    https://nicolascordier.files.wordpress.com/2014/04/gallup-worldwide-report-on-engagement-2013.pdf        !   %$ "  "( ' $  ") $$$#   $  $&( #
  28. 従業員を軽視する企業は,持続的に顧客満⾜を⽣み出す基盤がない脆弱さ 従業員満⾜が顧客満⾜を⽣み出す 社内向け サービスの向上 従業員満⾜ の向上 定着率・⽣産性 の向上 商品・サービスの 知覚品質の向上

    投資額の向上 売上・利益率 の向上 顧客ロイヤルティ の向上 顧客満⾜ の向上 サービス・プロフィット・チェーン1 優れた企業では,「従業員に向けた内部サービスは,従業員満⾜を⾼め, 顧客満⾜に寄与し,企業の成⻑に貢献する」というサイクルが持続的に回る 1: Heskett, J. L., Jones, T. O., Loveman, G. W., Sasser, W. E., & Schlesinger, L. A. (1994). Putting the service-profit chain to work. Harvard business review, 72(2), 164-174.
  29. 成果主義で給与が⾼く,専⾨性が⾝につき,チャレンジできるやりがいある仕事 従業員満⾜を⾼める要因 要因 単語例1 単語例2 単語例3 頻度 寄与度(オッズ⽐) Resultism 成果主義

    実⼒主義 実⼒重視 3.4% 2.259 Highincome ⾼収⼊ ⾼給 インセンティブ 9.9% 2.146 Challenging 挑戦 チャレンジ チャンス 5.0% 2.118 Rewarding やりがい 意義 ビジョン 6.9% 1.348 Professional プロフェッショナル 専⾨性 スキルアップ 3.2% 1.205 Training 研修 トレーニング 育成 8.2% 1.201 Welfare 福利厚⽣ 保養所 社割 6.8% 0.725 Diversity 多様性 外国⼈ LGBT 8.5% 0.571 Comfortable 快適 協調 雰囲気 8.5% 0.551 WorkLife ワークライフバランス 休暇 有休 17.8% 0.510 Flexible フレキシブル 裁量 ⾃由 8.7% 0.441 Stable 安定 堅実 健全 13.1% 0.254 Total 100.0% ­ Kato, T. (2021). Factors of Employee Satisfaction in the Difference between Frequency and Contribution. Proceedings of the 10th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI) (pp. 563-568). IEEE.
  30. 優秀な⼈材を獲得しても,貧弱な環境によって,⼠気低下・離職を招く 環境を軽視する代償 1: 崎村夏彦. (2020). さようなら, 意味のない暗号化 ZIP 添付メール PPAP:

    ⽇本のセキュリティ・ルネサンスに向けて. 情報処理, 61(7), 706-707. 2: ⼤川原拓磨. (2020).平井⼤⾂が宣⾔した「脱PPAP」がベンチャーで加速、パスワード別送と決別なるか. ⽇経クロステック, https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04878/ • 平等なPC環境を重視した結果,専⾨家が⼗分に成果を出せない • 性悪説に基づく過度のセキュリティによって,⽣産性が著しく低下 • 全く意味のない慣例の強制的な遵守 例︓PPAP (Password付きZIP送付, Passwordを送付, Angoka, Protocol)1 - 同じ宛先に同じ形式で送るため,攻撃者が情報取得した場合2通とも⾒られる - Zipファイルでは,受信者のマルウェアフィルタが機能しない - 効率が悪い (送信者︓メールを2回送る⼿間, 受信者︓スマホで⾒られない) ※ 2020年11⽉に平井デジタル改⾰担当⼤⾂がPPAPの廃⽌を通知2
  31. 強みであるオペレーションの標準化・効率化を世界展開する原動⼒が”社内⼤学” 劉建英, 伊藤宗彦. (2010). ⽇本マクドナルドのサービス・イノベーション. マーケティングジャーナル, 30(1), 56-68. マクドナルドの⼈材育成︓ハンバーガー⼤学 •

    創業者のレイ・クロックは「ハンバーガーを最初にベルトコンベアー に乗せた」と述べるように,⼯業製品のオペレーション思想が強い • ハンバーガー⼤学の⽬的は,マクドナルドの経営哲学であるQSC&V (Quality, Service, Cleanliness, Value)を実践できる従業員の育成 • 正規社員の場合,⼊社後4年間で2,000時間(就業時間の約25%)の研修
  32. END