Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「コミュニティ」の勧め
Search
kurochannel
December 17, 2021
Business
1
83
「コミュニティ」の勧め
kurochannel
December 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by kurochannel
See All by kurochannel
JavaScript勉強会
takumikuroiwa
0
54
はじめてのReact
takumikuroiwa
0
240
子育てエンジニアの勉強習慣
takumikuroiwa
0
200
Java→PHPエンジニアに転向した話
takumikuroiwa
0
260
僕の夏休み(2021年)
takumikuroiwa
0
96
Other Decks in Business
See All in Business
イークラウド会社紹介 ~挑戦で、つながる社会へ~
ecrowd
1
3.6k
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
6.2k
「素晴らしさが伝われば仲間は増える」〜世代を超えて仲間を増やそう〜:国際ロータリー第2720地区会員増強拡大部門 部門長・熊本西南ロータリークラブ・日の丸産業(株) 代表取締役社長 奥村 誠基 氏
2720japanoke
0
720
エニグモ_会社紹介資料
enigmo_hr
0
1.6k
株式会社TSIホールディングス会社案内
tsi_saiyou
1
17k
yayoi_company_deck.pdf
yayoi_hr
0
3.6k
快適なエンジニアリングライフ実現するための ワークもとい会社ハック / Work Hacks for a More Comfortable Engineering Life
nttcom
6
2k
IT子会社のグローバルトレンド #scrumsendai / Global Trends in IT Subsidiaries
kyonmm
PRO
3
1.1k
CREによる顧客のキャッチアップを加速する仕組み作り / Creating a mechanism to accelerate customer catch-up through CRE
woody_kawagoe
1
210
Findy社0901イベント資料(note株式会社)
yamane
0
310
株式会社ビットエー_BrandBook
bita_2011
0
1.3k
20250816 「アジャイル」って?~"Do Agile"から"Be Agile"へ~
east_takumi
0
3k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
Transcript
「コミュニティ」の勧め 2021/04/13 黒岩
アジェンダ 1. はじめに(このテーマを選んだきっかけ) 2. 「コミュニティ」とは? 3. 参加経験のあるコミュニティ(紹介) 4. なぜ?コミュニティに参加するのか? 自分にとっての「コミュニティ
」の存在 5. 最後に
1.はじめに
はじめに(このテーマを選んだきっかけ) 自分が普段参加しているコミュニティをシェアしたい。 勉強のモチベーションアップの起因になれたら嬉しい。 「コミュニティ」で得たものを伝えたい
2.「コミュニティ」とは?
今回の発表で紹介する「コミュニティ」の定義 • 主にエンジニアが知識の習得、仲間づくり、情報の共有 を目的に集まる場 • 100人以上集まる、カンファレンスなどの大規模イベント から数人〜数十人で集まるイベント(講義や講演、自習式 のもの、ミートアップ)が対象 • オンラインコミュニティは対象外
調べるとコミュニティの情報はたくさん • TECH PLAY https://techplay.jp/ • CONNPASS https://connpass.com/ • Doorkeeper
https://www.doorkeeper.jp/
3.参加経験のあるコミュニティ(紹介)
日本Javaユーザーグループ http://www.java-users.jp/ ・Java 技術の向上・発展、開発者の支援を目的とした任意 団体 ・年に2回(春・秋)開催するCross Community Conference(通称JJUG CCC)などを通じ、Java技術の普 及、開発者の交流を促す
・JJUG CCC:Javaの祭典。色々なセッションが盛りだくさん。 聞きたい講座を聴きに行ける。
17年春のJJUG CCCの運営スタッフ初参加 それ以降も毎年イベント行ってます 当時のTシャツ 会場
JJUG CCCではセッションがたくさん! 今年の冬にもあるよ! • 最新2019年春のセッション内容 https://sun0range.com/event-report/jjug-ccc-2019-spring-session-li st •過去数年のセッションまとめ https://yujisoftware.hatenablog.com/entry/2019/05/19/040112 •オススメ!「Don’t
be shy!」 https://www.slideshare.net/TakaakiSugiyama/java-jjug-ccc-2018-sp ring
日本Springユーザ会 http://www.springframework.jp/ ・Javaの代表的なアプリケーションフレームワーク: Spring Frameworkの日本ユーザーコミュニティ。 ・ユーザ間での情報交換・交流の場を提供し、さらなる Spring Frameworkの認知度の向上、普及促進を図ること が目的。勉強会等も開いている。 ・Spring
Fest http://springfest2019.springframework.jp/ http://springfest2018.springframework.jp/
JAWS-UG https://jaws-ug.jp/ ・AWS (Amazon Web Services) が提供するクラウドコン ピューティングを利用する人々の集まり(コミュニティ) 勉強会も盛んで、Amazon社主催の会も。 https://jaws-ug.jp/act/
•JAWS DAYS 2019まとめ https://qiita.com/DaisukeChiba/items/5e433c51c1ebb8ab97f2 •JAWS DAYS 2018まとめ https://qiita.com/hayao_k/items/91c19480948f26b71705
JAWS-UG https://jaws-ug.jp/ 色々な支部があるのも特徴 • 群馬支部 https://jawsug-gunma.connpass.com/ 支部を立ち上げよう! https://jaws-ug.jp/branch-staff/
技術書店 https://techbookfest.org/ ・新しい技術に出会えるお祭り ・技術書を中心として出展者はノウハウを詰め込み、来場者 はこの場にしかないおもしろい技術書をさがし求める、技術 に関わる人のための場
技術書店 https://techbookfest.org/ • Booth https://booth.pm/ja https://booth.pm/ja/search/%E6%8A%80%E8%A 1%93%E6%9B%B8%E5%85%B8 ↑技術書店で販売されていた本、買えます ※全部ではないです 1000円ぐらい。技術の学び始めにおすすめ
4.なぜ?コミュニティに参加するのか?
なぜ?コミュニティに参加するのか? • 勉強するモチベーションをあげる (一人で強い意思持ってできる人凄い・・尊敬します) • 勉強する方向性が知れる 参考書の情報、勉強する時の観点等 • 目標になる人に出会える
面白い! 楽しい!
結局、自分で勉強するしかない。けど・・・ • あの有名企業のアーキテクチャが無料で聴 けたり、自分に合った本や勉強法、知見に 出会えるかも。 • 自分が目指す方向性が見つかる可能性 今何をすべきか? • 自分のやるべきことを明確するきっかけ
自分にとっての「コミュニティ 」の存在 • コミュニティに参加してから技術力は 少しずつ伸びてきている(まだまだ…) • 勉強が楽しくなった! • 情報交換できる人がいることは大きい! 色々なモチベーションアップ法があるとは思う。
コミュニティに一度行ってみることはとてもオススメ。
会社内/会社間でコミュニティが出来たら面白い 例: • Bety講習会(Betyマスターを目指す!) • コアDBチューニング意見会、性能テスト意見会 • インフラ勉強会(最新のアーキテクチャを勉強) 内製 →
セキュリティ班 → インフラ班 各チーム持ち回りで勉強会を開催してみる etc ※ 個人一人だと負担大きい・・・
番外編: • OSS(オープンソースソフトウェア)にpull request 投げてみたり。そういった活動もコミュニティ活動。 • 各技術のSlackチャンネルがたくさんある。 https://bokuweb.github.io/slack-list-ja/
5.最後に
興味のある方は 是非コミュニティに参加を! 何か気づきがあるかも!?
終わり