Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HTTPをしゃべろう~Firefoxになるために~
Search
tera
October 01, 2016
Technology
0
230
HTTPをしゃべろう~Firefoxになるために~
平成28年10月1日(土): CookHack #1 〜火狐(フォクすけ)とパイを焼きまくれ!〜 にて話しました
tera
October 01, 2016
Tweet
Share
More Decks by tera
See All by tera
ピッてやるとシュッてなるやつを作った話
tera
0
260
Pythonを読む
tera
0
220
importを理解したかった
tera
0
650
RustでShell作ろう
tera
0
930
Other Decks in Technology
See All in Technology
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
1.5k
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
9.9k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
590
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
340
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3k
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.3k
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
0
460
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
310
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
460
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
4
1.2k
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
KATA
mclloyd
32
14k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
HTTPをしゃべろう ~Firefoxになるために~ By @tera_3939
自己紹介 • お名前 • @tera_3939 • 所属 • Firefox学生マーケティングチーム •
Rustはむつかしい…… • Webできない……
はなすこと • 自己紹介 • Firefoxが何をしているか知る • HTTPについて • リクエスト •
レスポンス • 実際にしゃべる
Firefoxになるためには
まず何をしているか知ろう
Firefoxが何をしているのか HTTP・HTTPS とかで リソースを取ってくる レンダリングエンジンで ちょめちょめ Webページを表示 詳しくは:“ブラウザの仕組み: 最新ウェブブラウザの内部構造” http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/
Firefoxが何をしているのか HTTP・HTTPS とかで リソースを取ってくる レンダリングエンジンで ちょめちょめ Webページを表示 今回は ここになる 詳しくは:“ブラウザの仕組み:
最新ウェブブラウザの内部構造” http://www.html5rocks.com/ja/tutorials/internals/howbrowserswork/
くわしいひとへ • 今回HTTPSのお話はないです • HTTP/2のお話もないです • (というか僕がまったくわからない)
HTTPとは • HyperTextTransferProtocol • ステートレス • C/Sモデル • リクエストとレスポンスで成り立っている •
テキストデータでやり取り • TCPで80番ポート • 今はもう大概HTTPS
しくみ クライアント サーバー リソースちょーだい あいよ リクエスト レスポンス
実際に見てみる • Firefoxの開発ツール(F12)のネットワークで確認
リクエスト • クライアントからサーバーに要求をする • /index.htmlをちょーだい、とか
要求例 GET /hoge/fuga.html HTTP/1.1 // request-line Host: foobar.co.jp // header-field
request-line • どんなリクエストなのか表す • データを取得するだけとか、データを送信したいとか
request-line method SP request-target SP HTTP-version CRLF SP: 半角スペース CRLF:
改行文字
request-line • method • サーバーに要求する動作の指定 ex) GET, POST • request-target
• 要求するコンテンツの場所 ex) /, /img/hoge.png • HTTP-version • 使用するプロトコルのバージョン ex) 1.1
header-field • リクエスト自身の情報を表す • HostとかUser-Agentとか
header-field field-name “:” OWS field-value OWS OWS: 省略可能な半角スペース
header-field • field-name • HostとかUser-Agentとか • field-value • ドメイン名とか
レスポンス • サーバーからの応答 • 問題ないよとか、そんなもんねぇよとか
応答例 HTTP/1.1 200 OK // status-line Date: Tue, 20 Sep
2016 14:25:52 GMT // header-field Content-Type: text/html ...
status-line HTTP-version SP status-code SP reason-phrase CRLF SP: 半角スペース CRLF:
改行
status-line • HTTP-version • HTTPのバージョン ex) HTTP/1.1とか • status-code •
サーバーの応答結果 ex) 200とか404とか • reason-phrase • status-codeに対応した単語とか ex)OKとかNOT FOUNDとか
header-field • field-name • Content-TypeとかDateとか • field-value • text/htmlとか
まとめると
リクエストを送ると GET /hoge/fuga.html HTTP/1.1 // request-line Host: foobar.co.jp // header-field
応答が来る HTTP/1.1 200 OK // status-line Date: Tue, 20 Sep
2016 14:25:52 GMT // header-field Content-Type: text/html ...
これをさえあれば • HTTPがしゃべれる!!
これをさえあれば • HTTPがしゃべれる!! =Firefoxになれる!!!
実際に“なってみる“
telnet • TCPを話せる • 相手につないでテキストデータを送れる • デフォルトのポート番号は23番
$ telnet domain.name 80
None
Firefoxになった!!(?)
5分9厘ぐらいは……
まとめ • Firefoxは偉大
詳細 • RFC(Request for Comments) • HTTP/1.1は7230~7235に書いてある(らしい) • 結構みっちり決まってる •
英語(死)