Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レポート化の落とし穴
Search
けんご
August 18, 2017
Research
0
170
レポート化の落とし穴
けんご
August 18, 2017
Tweet
Share
More Decks by けんご
See All by けんご
いいたいことちゃんという
tkengo
0
420
スタートアップで役割をまっとうする技術
tkengo
0
170
TableauやLookerだけじゃない!QuickSightで作る顧客向けダッシュボード
tkengo
1
280
toypoインフラリプレースのお話
tkengo
0
50
機械学習を始めるための第一歩
tkengo
0
270
PHP and sometimes Machine Learning
tkengo
3
1.2k
機械学習と数学とプログラマのための数学勉強会
tkengo
0
580
CNNによるテキスト分類
tkengo
1
48k
指数の裏側
tkengo
1
490
Other Decks in Research
See All in Research
生成的推薦の人気バイアスの分析:暗記の観点から / JSAI2025
upura
0
200
在庫管理のための機械学習と最適化の融合
mickey_kubo
3
1.1k
最適決定木を用いた処方的価格最適化
mickey_kubo
4
1.7k
Mathematics in the Age of AI and the 4 Generation University
hachama
0
170
ノンパラメトリック分布表現を用いた位置尤度場周辺化によるRTK-GNSSの整数アンビギュイティ推定
aoki_nosse
0
320
クラウドのテレメトリーシステム研究動向2025年
yuukit
3
960
公立高校入試等に対する受入保留アルゴリズム(DA)導入の提言
shunyanoda
0
6k
Minimax and Bayes Optimal Best-arm Identification: Adaptive Experimental Design for Treatment Choice
masakat0
0
120
(NULLCON Goa 2025)Windows Keylogger Detection: Targeting Past and Present Keylogging Techniques
asuna_jp
2
540
実行環境に中立なWebAssemblyライブマイグレーション機構/techtalk-2025spring
chikuwait
0
230
GeoCLIP: Clip-Inspired Alignment between Locations and Images for Effective Worldwide Geo-localization
satai
3
250
A multimodal data fusion model for accurate and interpretable urban land use mapping with uncertainty analysis
satai
3
230
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
970
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
@tkengo レポート化の落とし穴 2017.08.17 第2回 意思決定のためのデータ分析勉強会
自己紹介 立石 賢吾 LINE Fukuoka株式会社 データ分析チーム RubyとJavaScriptが好きです Twitter Github Blog
@tkengo @tkengo http://tkengo.github.io/
自己紹介 やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学の基本 2017/9/20(水) より Amazon で発売開始予定 https://www.amazon.co.jp/dp/4839963525/ 読んでみたい人、興味がある人、もしいたらこのあとtkengoまで。 可能であれば発売後に献本差し上げますので是非ブログやSNSなどで
感想を書いて広めてください!
閑話休題
データ分析について 能動的に、自ら動いてアクションを提示 受動的に、依頼を受けて現状分析
データ分析について 能動的に、自ら動いてアクションを提示 受動的に、依頼を受けて現状分析 今日は ここの話
分析サイクル スポット 分析 分析結果 理解 定常化 (レポート化) 分析依頼
分析サイクル スポット 分析 分析結果 理解 定常化 (レポート化) 分析依頼 施策の実施した際の効果測定や、次の施策の実施のために分析依頼をもらう
分析サイクル スポット 分析 分析結果 理解 定常化 (レポート化) 分析依頼 基本的にSQLで結果を集計して、Excelなどで可視化 スポットなので多少重いクエリが流れるとしても、待つのは自分なので許容範囲
分析サイクル スポット 分析 分析結果 理解 定常化 (レポート化) 分析依頼 現状理解及び結果を加味して次回施策や新機能の考察 または追加の分析案件があればさらに対応する
分析サイクル スポット 分析 分析結果 理解 定常化 (レポート化) 分析依頼 分析結果が今後も有用であればTableauなどのツールでレポート化 基本的には企画者やマーケターが定期的にみるので表示が1分とかかかるとNG
重いクエリに対してはレポート化のためにETL必須
依頼されたことを そのままやればいい?
いきなり完璧なレポートを 求めてくる 問題点1
問題点1 •サービスが始まる前から求められるレポート化 •まあどうなるかはわかんないけど・・・ •初動を見たいから・・・ •最初から数字が取れてた方が便利だし・・・ •母数が少なくあまり動きが無いのにレポート化
すべての数字を完璧に 取れるように求めてくる 問題点2
問題点2 •KPI多すぎ問題 •クリック数 / クリックUU / 購入数 / 購入UU /
PU / 金額合計 / ARPU / ARRPU •他 ◦◦数 / ◦◦UU などが数十個 •軸多すぎ問題 •日付 / 時間 / 性別 / デバイス / 有料・無料 / 商品カテゴリ / 商品ID / 他 •すべて優先度高問題 •優先度とは •ハイハイデスヨネー
うまく伝わらない企画者の想い 問題点3
問題点3 •いつから企画者が自分の頭の中の全てを僕達に話してくれている と錯覚していた? •10の伝えたいことのうち7か8だけ伝わればいい方 •5しか伝わらないこともある •頭の中を資料にアウトプットしてくれても、そのアウトプット自体が頭の 中と間違っていることも(!?) •想いがずれていると可視化する際の障害にもなる
全部そのままやると 大変なことに…
レポート化の落とし穴 •そのレポート本当に必要? •軸とKPI多すぎて見にくすぎでは? •母数が数十のデータに対してそんなに複雑な軸いる? •あなた分析者に対するコスト意識ありますか? •夢が大きすぎない?
レポート化の落とし穴 •結局は依頼を受けるにしても自ら考える必要はある •サービスの性質と施策の意図を確実に理解する •自分も企画者になったつもりで自分が欲しいものを考える •現状分析で満足しない。アクションに活かせない分析は無価値
コミュニケーション大事
おわり
宣伝スライド やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学の基本 2017/9/20(水) より Amazon で発売開始予定 https://www.amazon.co.jp/dp/4839963525/ 読んでみたい人、興味がある人、もしいたらこのあとtkengoまで。 可能であれば発売後に献本差し上げますので是非ブログやSNSなどで
感想を書いて広めてください!