Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pythonのデバッガーを使おう
Search
Shinya Okano
June 10, 2023
Technology
1
920
Pythonのデバッガーを使おう
Shinya Okano
June 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by Shinya Okano
See All by Shinya Okano
プロファイラを使ってPythonアプリをチューニングしよう
tokibito
2
1.4k
Djangoテンプレートエンジンを使いこなそう!
tokibito
0
2.9k
Djangoフレームワークの紹介_OSC北海道2019
tokibito
1
1.1k
DjangoCongressJP開催レポート
tokibito
0
91
Djangoフレームワークの紹介 OSC2018do
tokibito
0
2.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
420
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
300
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
150
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
290
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
19
9.3k
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
0
120
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
180
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
360
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
140
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5.2k
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.6k
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Transcript
Pythonのデバッガーを 使おう @tokibito
Pythonのプログラムをデバッグする • デバッグ方法は色々 • print関数を入れる? • ロギングlogging.debug関数を使う? • 組み込みのデバッガーpdbモジュール
pdbモジュール • https://docs.python.org/ja/3/library/pdb.html • 標準で入っている • CUIで使える • Pythonがあれば通常どこでも使えるので覚えておくとよい
ブレークポイントをコード内に指定 • 組み込みのbreakpoint()関数 • import pdb; pdb.set_trace()
pdbから起動する • python -m pdb my-script.py
pdbのコマンド • b: ブレークポイント指定 • ファイル名:行番号 • c: ブレークポイントまで継続 •
s: ステップ実行 • l: 現在の実行位置を表示 • n: 次の呼び出しまで進む • q: 終了
pdb以外のデバッガ • ipdb • IPythonのインターフェースなので使いやすい • pudb • CUIだがリッチなデバッガー
他のデバッグ方法 • VSCodeでデバッグする • こちらのほうが手軽