海と山を同時に満喫!?魚津ワーケーションの良かったところ大場 祥哉虎の穴ラボ株式会社1
View Slide
名前:大場 祥哉 担当業務:サークルポータルリプレイス 業務使用言語:Kotlin、TypeScript 近況:東京から引っ越しました 自己紹介 2
おはなしする内容 🏖 ワーケーション応募のきっかけ 🐟 富山県魚津市でのワーケーション体験 👍 まとめ
Slack経由で部長から募集
ワーケーション企画に応募した動機 1. 虎の穴ラボのワーケーション制度を利用してみたかった ○ 条件:入社半年以上、国内に限定 2. 宿泊費(3泊)、レンタサイクル等が無料だった ○ 公式プログラムはツアー形式 3. 富山県(魚津)に行った経験がなかった
魚津ってどんなところ?
海と山の間に位置する蜃気楼の見える街!! 富山湾 小菅沼 ヤギの杜 魚津酒造 蜃気楼の見える街~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワーケーションツアー体験
事前準備 ● ワーケーションのスケジュール確認 ○ ツアーイベント参加可否の選択 ● 持ち物は旅行セット+仕事道具(Mac,サブモニタ,ケーブル) ● 感染症対策 ○ 事前にコロナ検体キットが届く
スケジュール イベントが盛りだくさん!! 朝活サイクリング、ぶどう狩り、藍染体験、埋没林博物館見学、食べる禅、オフ会... 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜仕事 行き 仕事 ツアー企画 帰り3泊4日ワーケーション🏖
1日目(夕):渚泊魚津丸で合流 - 魚津に関するプレゼンテーション - 他の参加者と顔合わせ & コミュニケーション 集合場所近辺渚泊魚津丸 さん引用元:https://megurutoyama.jp/workation/1578/
1日目(夜):『小政寿司』さんで乾杯 - 外部参加者と追いコミュニケーション (迷ってたら声をかけてくれた) - 新鮮で美味しい寿司が食べられる!! (予約がおすすめ) 名物:ぶり大根
2日目:(昼) ホテルに篭って仕事 ● 魚津駅徒歩圏内の『マンテンホテル』さん ワーケーションスペースを利用したかったがMTGで会話が発生するため断念😭 魅力的なワークスペースの数々...https://megurutoyama.jp/workation/741/https://megurutoyama.jp/workation/998/https://megurutoyama.jp/workation/1322/https://megurutoyama.jp/workation/1643/
2日目:(夜) 同僚とのコミュニケーション? ● 業後はスムーズに満更さん(居酒屋)へ移行🍻
3日目:(朝) 朝活サイクリング ● 早起きして海沿いサイクリング🚲 ○ 自転車電動
3日目:(昼) ぶどう狩り -> 藍染体験 ● 蓼藍を収穫コットンバッグに載せて叩く!
3日目:(昼) 古民家見学 -> 埋没林博物館見学 古民家をワークスペースにリノベーション中だとか https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/tanken/entrance.html埋没林の水中展示
3日目:(夕) 食べる禅 ● 作法に従った最小限の動作で精進料理を静かにいただく ● 「ながら食べ」から解放され新鮮な体験ができる
3日目(夜):他の参加者とのコミュニケーション ● ワーケーションで知り合った人と食事へ 🐟 ● ホテルでオンラインゲームをしながら談笑 🎮 ● SNSを通じて近隣店やスポットの情報交換📱
運営から聞いた!!魚津市の取り組み 1. ゲームで町おこし「つくるUOZUPROJECT」🎮 2. 古民家を改築して「コワーキングスペース化」☕ 3. IT産業に力を入れたい「ワーケーション」🏝
魚津市が見込むワーケーション企画へ期待や狙い 1. 二拠点居住におけるイチ拠点 都会↔地方を行き来するライフスタイル 2. 参加者の移住先として 3. 関係人口の創出 ワーケーションでの来訪者と地域住民との繋がり
👍 魚津ワーケーションツアー おすすめポイント 1. ツアー形式のため綿密な計画立てが不要 2. 自然豊かで精神衛生的なメリットが高い 3. 参加者同士のコミュニケーション
関連リンク 富山県ワーケーションポータルサイト めぐるとやま 魚津ワーケーション1回目 【レポート】射水市、南砺市、氷見市をめぐる 富山県ワーケーションモニターツアー 魚津ワーケーション2回目 【レポート】魚津市ワーケーションモニターツアー