Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
非常停止スイッチによるモーターの停止方法 / TC2021 Symposium Oriental Motor
つくばチャレンジ実行委員会
January 08, 2022
Technology
0
350
非常停止スイッチによるモーターの停止方法 / TC2021 Symposium Oriental Motor
つくばチャレンジ2021シンポジウム - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/234618/
つくばチャレンジ実行委員会
January 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by つくばチャレンジ実行委員会
See All by つくばチャレンジ実行委員会
つくチャレ2021シンポオープニング / TC2021 Symposium Opening Remarks
tsukubachallenge
0
510
つくチャレ2021シンポ総括 / TC2021 Symposium Overview
tsukubachallenge
0
360
自動配送ロボットの社会実装に向けて / TC2021 Symposium METI
tsukubachallenge
0
350
つくチャレ2021第2回LT大会オープニング / TC2021 Lightning Talks #2 Opening Remarks
tsukubachallenge
0
360
つくチャレ2021第1回LT大会つくば市のイベント取り扱い方針 / TC2021 Lightning Talks #1 Event Policy
tsukubachallenge
0
450
つくチャレ2021第1回LT大会コロナウイルス感染症対策 / TC2021 Lightning Talks #1 COVID-19
tsukubachallenge
0
440
つくチャレ2021第1回LT大会オープニング / TC2021 Lightning Talks #1 Opening Remarks
tsukubachallenge
0
460
つくばチャレンジ2021事前説明会 / TC2021 Orientation
tsukubachallenge
0
370
つくチャレ2020シンポオープニング / TC2020 Symposium Opening Remarks
tsukubachallenge
0
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
toilを解消した話
asumaywy
0
210
YAMLを書くだけで構築できる分散ストレージ
sat
PRO
0
220
プルリク作ったらデプロイされる仕組み on ECS / SRE NEXT 2022
carta_engineering
1
550
A1A会社紹介資料-2022-05-20
a1a
2
1.1k
LINEスタンプの実例紹介 小さく始める障害検知・対応・振り返りの 改善プラクティス
line_developers
PRO
3
1.9k
ニフティでSRE推進活動を始めて取り組んできたこと
niftycorp
2
700
SRE の歩き方・進め方 / sre-walk-through-procedure
rrreeeyyy
0
600
How We Foster Reliability in Diversity
nari_ex
PRO
10
3.1k
Server-side Kotlin in LINE Messaging API
line_developers
PRO
0
160
CTOのためのQAのつくりかた #scrumniigata / SigSQA How to create QA for CTOs and VPoEs
caori_t
0
340
TypeScript 4.7と型レベルプログラミング
uhyo
6
3.5k
Remixの凄みを紹介したい
aiji42
2
1.6k
Featured
See All Featured
Debugging Ruby Performance
tmm1
65
10k
Making Projects Easy
brettharned
98
4.3k
Navigating Team Friction
lara
175
11k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
34
6.1k
Fireside Chat
paigeccino
11
1.3k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
62k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
56
6.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
56
2.3k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
3
610
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
29
4.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
3
780
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
106
5.6k
Transcript
1 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 つくばチャレンジ2021シンポジウム ブラシレスモーターの停止方法 ~移動ロボットを止めるには~ 2022年1月8日
オリエンタルモーター株式会社 制御開発部 引頭 一樹
2 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 発表の流れ・概要 [第一部:理論編] ブラシレスモーターを用いた移動ロボットにおける,停止時の動作について •
急停止させたら,ドライバが破損した,理由は? • 具体的な停止方法・破損対策の紹介 [第二部:アプリケーション編] 最新のブラシレスモータードライバを用いた際の,停止の実現方法 • 制御による減速,停止方法 • 坂道での停止→手押しによる移動→自律運転復帰 の事例紹介 ブラシレスモーターついて情報提供することで, つくばチャレンジに貢献する ※本資料では,つくばチャレンジにおける停止について扱う
3 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 はじめに:ロボットを止める,とは? 移動しているロボット 停止しているロボット 速度v
質量 m 速度v =ゼロ 𝐸 ロボ = 1 2 𝑚𝑣2 𝐸 ロボ = 0 質量 m 動いているロボットを止める → 蓄えられた運動エネルギーをゼロにする つくばチャレンジのロボット(速度1m/s,質量十数kg程度)で適切な方法は? → 駆動に使うモーターをうまく活用する [主な要求] • 停止スイッチ押下により,走行を停止すること : 安全の確保 • ドライバが破損しないこと : 実験を継続するために重要
4 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 はじめに:ブラシレスモーターのおさらい モーター : 電気エネルギーを,機械エネルギーに変換するもの
電磁石(ステーター巻線)と永久磁石(ローター)の吸引,反発により,トルク(シャフトを回そうとする力)を発生する ブラシレスモーターを回すためには,ドライバが必要(3相インバータ) スイッチング素子(FET等)のON/OFFの制御は,ドライバ内蔵のマイコンで行う ← ソフトウェアで動作を変えられる モーターの内部構造 電源 3相インバータ ドライバの内部回路とモーターとの接続 マイコン + ゲート 駆動
5 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 はじめに:モーターと発電機は同じもの モーターと発電機は,構造が同一である(違うのは入力と出力の対応関係) モーターが減速トルクを発生すると,電力が電源に返ってくる(回生と呼ぶ) 電源
ドライバ 電源 ドライバ モーター力行運転時 モーター減速(回生運転)時 慣性体に蓄えられた運動エネルギーが 電気の形で逆流するのが厄介 電気エネルギー 運動エネルギー 運動エネルギー 電気エネルギー
6 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 モーターに潜むエネルギー : 運動エネルギーだけではない モーターの巻線はインダクタンスを持つ
モーターの巻線には,トルクを発生させるために電流を流す. →磁気エネルギーが蓄えられる →電流を遮断すると高電圧が発生する(サージ電圧) ドライバを破損させずにモーターを止めるには →エネルギー源(運動エネルギー・磁気エネルギー)から発生する電力を,吸収する,逃がすことが重要 𝑅𝑚 𝐿𝑚 𝑖 電流を遮断すると,コイル両端に高 電圧が発生する →電子部品の耐圧を超えると,部品 が破壊される
7 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 なぜドライバが壊れることがあるのか? ドライバは電子部品で構成される 電子部品は,耐えられる電流,電圧,温度が決まっている (絶対最大定格という)
→絶対最大定格を超えると,部品が壊れる 急停止や電源遮断を行うと, 絶対最大定格を超えるような 電圧,電流が発生する場合がある. なぜ発生するのか? 発生源はどこか? 引用元:東芝デバイス&ストレージ社webサイト https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/mosfets/12v-300v- mosfets/detail.2SK2232.html このFETの場合 ドレインソース間に60Vを超える 電圧を加えると, 破損する可能性あり
8 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 停止方式の一覧 番号 方法 停止する主要因
停止までの 時間 停止時の 保持力 ドライバ破損リスク #1 モーター – ドライバ間を切断 • 外付けリレー • インバータFET全OFF ギヤヘッドの粘性摩擦, 路面との摩擦 ✕ ✕ 少ない #2 モーター線を短絡 • 外付けリレー • インバータFET片側全 ON モーターが発生する ダイナミックブレーキトルク △ △ 少ない #3 ドライバの主電源断 ギヤヘッドの粘性摩擦, 路面との摩擦 ✕ ✕ あり 電源ラインへのコンデンサ接続 逆並列ダイオードの外付けにより, リスク低減が可能 #4 ドライバの制御による 減速停止 モーターが発生する 減速トルク ◦ 規定された 時間で停止 ◦ (位置サーボ) 少ない ただし,回生吸収能力が不足する 場合は過電圧が発生
9 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #1 モーター線の開放による減速:フリーラン停止 電源 ドライバ
リレーコイル 停止スイッチ 手段 ドライバとモーターの接続を,リレー,または,インバータFET全OFFにより切断する モーターへのエネルギー供給がなくなり,モーターはトルクを発生しなくなる. 路面との摩擦や,ギヤヘッドのグリスの粘性摩擦等により,エネルギーが消費され,ロボット停止 メリット ドライバの破損リスクが少ない : モーターとドライバが物理的に切断されるため デメリット 停止までの距離が長くなる : モーターは減速トルクを発生できないため 保持力は無い.← 坂道では停止後,動いてしまう 部品が増える:リレーの外付けが必要となる. リレー接点 リレーで電流経路を切断する または,FET全OFF
10 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #2 ダイナミックブレーキ(短絡ブレーキ)とは モーターが発生する電力を,モーター巻線や,外付け抵抗で消費させることでブレーキ力を得る e.g.
モーター線3本を短絡した状態で,シャフトを手で回すと,回転が重たくなることを実感できる → ブレーキ力が発生 短絡するための手法は2つ 1) リレーで巻線をドライバから切り離し,かつ,巻線を短絡する回路を組む 2) モータードライバの片アームFETを全ONする モーター巻線の 等価回路(1相分) 𝑅𝑚 𝑖 𝐿𝑚 𝑑𝑖 𝑑𝑡 𝐾𝑒 𝜔 𝑖 モーターが回っていると, 誘起電圧が発生する モーター線を短絡すると, 電流経路ができる. 電流がブレーキのトルクを 生み出す
11 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #2-1 ダイナミックブレーキによる減速:リレー短絡式 電源 ドライバ
リレーコイル 停止 スイッチ ブレーキ抵抗器 手段 リレーを用い,モーター巻線をドライバから切り離し,ブレーキ抵抗に電流を流す モーター巻線とブレーキ抵抗に短絡電流が流れブレーキ力が発生する メリット ドライバ破損のリスクが少ない :ドライバのFETに電流が流れないため ブレーキ抵抗の値で,ブレーキトルクを調整できる 弱いが,保持力がある デメリット 部品が増える : 外付けのリレー,および,ブレーキ抵抗が必要になる. リレーの接点容量の選定を誤ると,リレー接点が溶着し,破損する C接点 3回路入りリレーの外観例 通常運転時のモーター線電流に対し, 余裕のある接点容量のものを選定する
12 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #2-2 ダイナミックブレーキによる減速:下アームFET全ON 電源 ドライバ
手段 ドライバの下アームFETをすべてONにする モーター巻線が,FET経由で短絡され,ブレーキ力が発生する メリット 外付け部品が無いため,コンパクトである 弱いが,保持力がある デメリット 短絡時に流れる電流が非常に大きくなる(巻線抵抗値が小さい,かつ,制限抵抗が無いため) →ドライバのFETに大電流のストレスが加わる → 定格を超えるとFETが破損 →電流定格が大きいFETに変更することで対策は可能(ただし,FETの値段が上がる) ブレーキトルクの調整は困難 出力が大きいモーターほど,短絡電流 は大きくなる. この方法で止められるのは数十W程 度の小型モーターが限界である 下アームのFETを全ON
13 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #3 停止方法 : ドライバ駆動電源を遮断する
逆並列ダイオードを挿入し, 電源に返す手段もあり 電源 ドライバ 𝑈𝐿 = 1 2 𝐿𝐼2 コンデンサ 両端電圧 V+⊿V 1 2 𝐶𝑉2 + 𝑈L = 1 2 𝐶(𝑉 + ∆𝑉)2 初期状態 の静電E 巻線から のエネルギ ⊿Vの増加で エネルギを受け止める 手段 電源スイッチをOFFすることで,ドライバへの電力供給を止める メリット 外付け部品が無いため,コンパクトである デメリット ドライバの状態が不定のため,停止までの時間を規定できない モーター巻線の電流がゼロになり,巻線に蓄えられた磁気エネルギ起因の高電圧が発生する → 外付けの電解コンデンサ(目安1000μF,50V),逆並列ダイオードにより対策が可能 保持力はない 電源SW このコンデンサが重要 開放された磁気エネルギを 静電エネルギで吸収
14 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #4 停止方法 : 制御された減速運転
時間 速度 時間 モーター トルク 時間 ドライバ入力電力= トルク×速度 負の電力 =回生電力 運動エネルギーが電力になって 逆流する 吸収させる 手段 モーターの回転速度を徐々に低下させ,ロボットを止める モーターが運動エネルギーを電気エネルギーに変換する(発電機) メリット 外付け部品が無いため,コンパクトである 減速度を,制御でコントロールできる ← 重心が高く転倒しやすいロボットだと特にメリットあり デメリット 減速のための,専用ソフトウェアが必要 モーターから発生する回生電力が,ドライバを破損する場合あり
15 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 #4 対策:減速度を抑える 急停止の場合 回生
エネルギー 主回路 電圧 電圧が 急上昇する 時間 速度 電圧の上昇が 抑えられる 時間 減速停止の場合 減速度を抑えると,単位時間あたりに発生する回生エネルギーを小さくすることができる →主回路電圧の上昇を低く抑えることができる →破損リスクを低減できる ※回生の対策は#3を参照
16 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 第二部:アプリケーション編 ロボット向けに開発されたモータードライバ(BLVシリーズRタイプ)を活用することでこれらをサポート つくばチャレンジにおける,モータードライバへの要求 •
停止スイッチの押下により,モーターを停止できること • 停止後,自律運転へ復帰ができること • 停止後,シャフトの保持/フリーを切り替えられること : 坂道対策 / 手押しによるロボットの退避 • これらを少ない工数で実現できること 画像は電磁ブレーキなしのタイプ 電磁ブレーキ付きもあり
17 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 ロボット向けモータードライバの技術動向 • エンコーダの高分解能化 •
低回転速度でもなめらかに回転 • シリアル通信に対応(RS485 / CAN) • 制御PC-ドライバ間で情報のやりとりが可能(位置,速度,内部ステータス等) • 省配線化 • モーター停止のための機能を装備 • 外部信号による減速停止運転 • 外部信号によるモーターフリー • モーターの電磁ブレーキの自動制御 • 余裕のある出力(100W/200W)
18 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 アクティブ モーター停止のためのドライバ機能 : 減速停止/シャフトフリー
ドライバはロジック入力を4点備える ロジック入力に停止機能を割り当て,停止スイッチを接続する 停止スイッチがアクティブになると,ドライバはモーターを減速させる フリー機能を割り当て,フリースイッチを接続することで, 任意のタイミングでモーターをフリーにできる [ポイント] • 減速停止の動作は,ドライバで完結する. →もし,制御PCがハングアップしても停止可能 • 制御優先度 : 停止入力 > 制御PCからの速度指令 →停止スイッチONにより,確実に,停止動作に移行 • ロボットに応じた減速レートを,事前に設定可能 e.g. 重心が高いロボットは,減速が急すぎると 転倒してしまい,逆に危険 モーター 速度 減速レートは 事前に設定 制御PCからの 速度指令値に追従 制御の 主導権 自律運転中 制御PC ドライバの停止機能 停止 スイッチ 時間 OFF IOコネクタ 停止スイッチ フリースイッチ
19 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 アプリケーション例 : 坂道上での停止 →
手押し移動 → 運転復帰 手押しで移動 =モーターフリー 自律運転再開 ぶつかりそう! 停止スイッチ押下 自律運転中 停止後,位置を保持 =電磁ブレーキをロック 想定するケース: 1)坂道上で停止 → 停止後に保持力が必要 2)オペレータが手押しでロボットを移動 → モーターフリーが必要 3)自律運転を再開 → ドライバの動作ステータス取得が必要
20 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 制御PC モーター ドライバ アプリケーション例:
ブロック図 電磁ブレーキ付き モーター 電源 指令(位置,速度,加減速レートetc…) 状態取得(動作ステータス,位置,速度etc…) 停止入力(B接点) (QSTOP) フリー入力(A接点) (FREE) 停止スイッチ フリースイッチ RS485 or CAN通信
21 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 ロボットの状態 モーター速度 停止入力 電磁ブレーキ
フリー入力 自律運転 自律運転中断 自律運転 運転準備完了出力 (内部ステータス) 停止 ドライバ機能に よる減速運転 停止後,ブレーキにより位置を保持 保持 保持 開放 開放 開放 フリー入力により,ブレーキ開放 →手押しで動かせる オペレータによる 停止指示 停止入力&フリー入力が 非アクティブになったら復帰 アプリケーション例: 坂道上での停止 → 手押し移動 → 運転復帰 オペレータによる フリー指示
22 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 停止のための安全対策:フェイルセーフ設計 ケーブルの断線を想定した場合 : 停止入力はB接点にする
→ 停止スイッチのケーブル断線時は,停止入力:有効 となり,ロボットは停止する 停止入力(B接点) 停止スイッチ ケーブル断線 ドライバ 制御PCのハングアップまたは通信ケーブルの断線を想定した場合 : 通信タイムアウト処理を有効にする → 制御PCからの通信指令が一定時間途絶したら,ドライバはモーターを停止する もし,停止入力がA接点だと, ケーブル断線時に,ロボットを停止できなくなる → 危険! BLV-Rドライバは両機能ともに搭載しています 制御PC 速度指令 シリアルI/F ドライバ ハングアップ 通信ケーブル断線 もし,速度指令を送った後に通信が途絶すると, 最後に送った指令速度でモーターが回り続ける → 危険!
23 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD. TB-67419 まとめ [第一部:理論編] ブラシレスモーターを用いたロボットの停止方法について紹介した. 停止時に発生する回生・インダクタンス起因のエネルギーの処理方法が重要
[第二部:アプリケーション編] 最新のブラシレスモータードライバを用いた,停止の実現方法の紹介を行った • 制御による減速,停止方法 • 坂道での停止→手押しによる移動→自律運転復帰
24 Ver.01.02 ©2022 ORIENTALMOTOR CO.,LTD.