つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場説明会 - connpass https://tsukubachallenge.connpass.com/event/292173/
つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター広場 説明会大矢 晃久(筑波大),大川 一也(千葉大),伊達 央(筑波大),冨沢 哲雄(東京高専),原 祥尭(千葉工大),萬 礼応(筑波大)
View Slide
PLATEAUとは 国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト つくば市のデータも一部整備されて公開済み1 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンターつくばチャレンジ PLATEAUPLATEAUのデータがつくばチャレンジ(移動ロボットの自律走行)にどのように役立つかを検証
スケジュール 実験走行:12月 2日(土) デモ走行:12月 3日(日) 形式は本走行と同じ,途中で失敗しても再開可課題 PLATEAUのデータを利用した自律走行スタート↓3つのチェックポイント(A, B, C)通過↓ゴール2 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター広場チェックポイントAチェックポイントBスタートゴール本部・待機調整エリアチェックポイントC(順番は問わない)(経路は自由)
マイルストーン 通過したチェックポイント(A, B, C) すべて通過してゴール⇒完走走行可能エリア デッキ A, B, C(D, E, F は進入禁止)3 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター広場チェックポイントAチェックポイントBスタートゴール本部・待機調整エリアチェックポイントC
マイルストーン 通過したチェックポイント(A, B, C) すべて通過してゴール⇒完走走行可能エリア デッキ A, B, C(D, E, F は進入禁止)4 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター広場
参加チームの募集 〆切:10月27日参加費 本体の参加費を払っていればOKロボットの仕様 つくチャレ本体に従う参加条件 PLATEAU のデータを何かしら利用すること こちらが指定した形式のレポートを提出すること (〆切:1月末の予定)5 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター PLATEAU データ利用例 地図として利用 地図の一部に利用 点群データの座標系指定に利用 経路の指定に利用 GNSS利用時の不可視衛星判断など
6 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンターつくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター広場本部・待機調整エリア当日のスケジュール(予定) 実験走行: 12月2日(土) 9:00頃~10:00 会場準備(事務局,実行委員) 10:00~16:00 実験走行 16:00~17:00 片付け,撤収 デモ走行: 12月3日(日) 9:00頃~10:00 会場準備(事務局,実行委員) 10:00~13:30 実験走行 14:00~16:00 開会式,デモ走行(+プレゼン?),閉会式 16:00~17:00 片付け,撤収搬入・搬出 駅のロータリー(20分無料) ☆ デッキC の横の駐車場 ※ 屋上からスロープ(幅約60cm)で降りられる☆※
データの共有・表示 PLATEAU VIEW: https://plateauview.mlit.go.jp/ G 空間情報センター(ダウンロード): https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau-08220-tsukuba-shi-2022 PLATEAU SDK for Unity https://assetstore.unity.com/PLATEAU-SDK?locale=ja-JP PLATEAU SDK for Unreal https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/plateau-sdk-for-unrealダウンロードデータ変換方法等についてはこの後、伊達幹事から説明7 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター
参加意向アンケート1. 参加予定である2. 参加を検討したい3. 参加は難しい8 つくばチャレンジEX with PLATEAU@つくばセンター