Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【嬬恋村観光協会年末研修会2023】河野飛翔隊員
Search
一般社団法人嬬恋村観光協会
February 21, 2024
Business
0
44
【嬬恋村観光協会年末研修会2023】河野飛翔隊員
一般社団法人嬬恋村観光協会
February 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by 一般社団法人嬬恋村観光協会
See All by 一般社団法人嬬恋村観光協会
【議案書】2025年度第1回通常総会
tsumagoikankou
0
4
【議案書】2025年度第1回総会
tsumagoikankou
0
11
2025年度一般社団法人嬬恋村観光協会第1回理事会
tsumagoikankou
0
14
【議案書】2024年度第4回理事会
tsumagoikankou
0
11
2024年度第4回理事会 別紙1
tsumagoikankou
0
12
2024年度第4回理事会 別紙2
tsumagoikankou
0
9
【講演】2023年11月2日_立命館大学様「嬬恋村観光協会の取り組みと課題」
tsumagoikankou
0
27
【嬬恋村観光協会年末研修会2024】田村梢隊員
tsumagoikankou
0
25
【嬬恋村観光協会年末研修会2024】鹿沢サテライトチーム
tsumagoikankou
0
15
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社 Laboro.AI 会社紹介資料
laboroai2016
0
930
事業計画及び成長可能性に関する事項 2025年6月25日
cynd
0
290
Management Workflow
dskst
2
320
株式会社kubellパートナー 会社説明資料 (MINAGINE事業版)
kubell_partner
2
130
息苦しい目標設定に、さよならを。 〜挑戦するチームへ導く「成長観点」と「給与観点」の使い分け〜
mkitahara01985
2
270
【Progmat】受益証券発行信託に係る税制改正の背景と今後のST市場
progmat
0
120
ソリューションデザイナの紹介
laboroai2016
0
250
【新卒採用ピッチ資料/営業職】(株)キャリアデザインセンター
cdcsaiyo
0
1.7k
REVISIO 会社説明
revisio
0
310
日本ロボット工業会:講演「中国のヒューマノイド・ロボットの開発と利用の最新動向」 20250625
takasumasakazu
1
170
ユウミ会社説明資料
yumi2023
0
400
デジタル証券株式会社・会社紹介
dts
0
490
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
330
24k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Transcript
一般社団法人 嬬恋村観光協会 年末研修会資料 地域おこし協力隊 河野飛翔
自己紹介 ・河野飛翔 27歳 →広島県出身 →趣味:ドライブ・車いじり・最近ゴルフ・野球観戦 →直近8年は大阪で過ごす(学生~電鉄会社~中古車買取販売店) →嬬恋村出身の妻に連れられ(?)嬬恋村へ →学生時代に観光・旅行を専攻 (国内旅行業務取扱管理者・旅程管理主任者 等取得)
フィルムコミッション(FC)とは ・FCの定義 →地域活性化を目的に、映像作品の撮影が円滑に行われるための支援を行う団体 ・嬬恋村FCにおいては・・・ →「キャベツ農家さんを取材してTV放送したい!」 「毛無峠のロケーションでPV・MVを撮りたい!」等の要望に応える。 〇「嬬恋村の方」と「嬬恋村を撮影したい制作サイド様」を繋ぐ「仲持」的な役割 →円滑な撮影を進め、観光誘致まで考える組織
嬬恋村FCは具体的にどんなことをしてる? 例)映像会社さまより「キャベツ農家さんに密着しTV番組を作りたい」案件 1、頂いた企画書を元に農家さんへコンタクト 2、農家さんと制作サイドのスケジュールを合わせ、現地ロケハン・打合せ 3、ロケ日が決まり関係各所へ許可申請・情報共有(役場 警察 営林署etc..) 4、撮影本番 5、SNS等での広報、案件の整理 〇嬬恋村での撮影をPRして「ロケツーリズム」に繋げたい
嬬恋村FCの現状 ①説明 ・まず現状理解、課題把握のためにデータの整理を行った。 ・既存のデータ(撮影報告書)をベースに細分化した。 *嬬恋村FCで処理した案件をもとにしたデータです。 *嬬恋村全体のTV露出件数とは異なるデータになります為、 多い少ないと感じられる場合もあるかと思いますが、予めご了 承ください。
嬬恋村FCの現状 ②データ 1⃣総企画件数と実施件数 11月20日現在のデータ 総企画案件・・・35件 実施案件・・・・27件 〇8月 キャベツシーズン →特に案件が多い *総企画件数と実施件数は
月跨ぎの案件もあるため 実施件数が多い月も有り
嬬恋村FCの現状 ②データ 1⃣から見えた課題 ・各種申請にかかる手間、時間が多い作業 例)入林届、道路使用許可の申請 →中5日ほど申請に時間を要す →申請にはその土地・場所に精通している必要がある *制作サイド様の要望が日ごとに変わるケースも多く、 申請手段が変わったりして四苦八苦していた 〇個々の隊員の経験の蓄積はもちろんのこと、
誰でもわかるマニュアルがあれば良いのでは⁉と考えるに至る
嬬恋村FCの現状 ②データ 1⃣から見えた課題2 11月20日現在のデータ 諸手続きの総計・・・44件 →多数が1回・1日で終わる仕 事では無いため、並行して案 件を預かるとかなり多忙化 →煩雑で慣れない案件はこれ からもマニュアル化していく
嬬恋村FCの現状 ②データ 1⃣の解決策 ・これまでの「業務伝承」 →「業務伝承」を「口頭伝承」において引継ぎ →作業が煩雑で手順の多い手続は、口頭のみで伝えるのは難しい・・・ →毎度手続きに慣れた者しか作業が出来ない・・・ 〇そこで! →誰が見てもわかる様な申請作業の「マニュアル作成」に着手
嬬恋村FCの現状 ②データ 1⃣の解決策 ・例)「入林届」提出時のマニュアル →次ページからの様に入林届に必要なマニュアルを作成 →誰が見てもわかるようにわかるように配慮 →作業手順を時系列的にまとめる *入林届・・・森林管理署へ提出する「国有林野に立ち入る」際に必要な届け出 〇次項 作成した「入林届」マニュアルの一部
〇作成したマニュアル ・作業項目を時系列順にまとめた ・提出する書面(見本)の掲載
嬬恋村FCの現状 ②データ 2⃣取扱媒体 11月20日現在のデータ ・総数35件 →TV番組の案件が9件 →その他・・・ ラジオ収録、教科書への キャベツ畑風景掲載、 企業向け資料の撮影など
嬬恋村FCの現状 ②データ 3⃣ロケの要望場所 11月20日現在のデータ 1回のロケで複数個所を 取材撮影することもある ので、先述の「総企画件 数と実施件数」のデータ よりも大きい数字になる *その他・・・
車坂峠や空吹、鬼押し出 し園様などがありました
嬬恋村FCの現状 ②データ 2⃣と3⃣からの考察 ・嬬恋村での撮影に際して制作サイドが期待することは? →「キャベツ畑や広大な自然を中心とした 唯一無二の風景をもとにした映像作成」 ・実際の現場の声 →北海道に近い風景が首都圏から日帰り圏内で行ける魅力 →人工物が少ないありのままの自然に近いロケーション →スケールの大きい原風景
・・・多くの好評 ・宿泊施設様も多く、宿泊案内も容易な土地柄である
毛無峠での案件 ・この夏、制作会社様同士の横の繋がりもあり「毛無峠」周辺で 数珠繋ぎ的に複数の撮影案件を頂いた。(7件映像作品化)
毛無峠での案件2 ・今年度の毛無峠周辺での案件例 *YouTube各公式ページより転載
バーチャルプロダクション用実景素材のライブラリー化 ・大手映画配給会社「東映」さまからの企画 ・「毛無峠、小串鉱山界隈」の現状 →アクセス道路が冬季閉鎖される →小串鉱山跡へは毛無峠から徒歩30分 →重い機材を背負って行くのは現実的でない →国立公園内であることに加え、国有林野エリアである
バーチャルプロダクション用実景素材のライブラリー化 ・そもそも「バーチャルプロダクション用実景素材の ライブラリー化」と は?? *東映さま資料より抜粋
〇スタジオの様子 →スクリーンに写し出 された映像を前に、 背景が実際のロケー ションかの様に映像 撮影が可能。 東映様資料より抜粋
バーチャルプロダクション用 実景素材のライブラリー化の課題 ・一度村内で撮影した映像は撮影したきり、 恒久的に映像は使われてしまうのか? →現在こちらからも投げかけている段階とのこと →法整備等含めて東映内で検討中 〇撮影個所を使用する際の毎度の情報共有はもちろんのこと、 「件当たりいくら」などといったルール作りも必要かと
今後に向けてFC活動での金銭収受の仕組みづくり ・群馬県FC会議(県企画)に出席した際の気づき →例)✕ ✕手続き1件当たり△ △円 〇FC業務を持続可能な自立した団体を 目指していくならば煩雑な対応に関しては 「対価収受」があってもいいのではないか?
最後に ・観光協会内での自身の業務 →FC業務 →モーターツーリズム →愛妻家の聖地PR事業 →農業と観光の連携 →各種イベント出店参加