公式ドキュメントを読むのにハードルが高い初心者がどうやって適切な技術記事を選ぶかの話です
初心者に優しい技術記事の見分け方@udayan28WeJS 2019/02/21
View Slide
自己紹介イケてるエンジニアのための転職サービスを作っています@FindyUX Developer(なんでも屋?)開発(React, Rails)企画・仕様策定リリースブログ・ユーザーインタビューetc元ソシャゲプランナーʕº̫͡ºʔ
好きなもの本と映画最近おもしろかったものズーランダー2(コメディ映画)世界神話辞典(各国の神話の起源とかがサクッと読める文庫)
話すこと、話さないこと話すこと初心者に優しい技術記事について話さないことJavaScriptについて(???)
先日こんな記事を見かけました私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか?https://qiita.com/hiraike32/items/f0a211cceb0ecc516b6c
読んで思ったこと「公式ドキュメント読め」はとても分かるし、中級以上のエンジニアは読んでるでも、初心者には無理じゃなかろうか???当時の私には無理でした!!!(怒
ここでいう初心者とは下記のような人入門書1冊 or Progate終わったフレームワーク入門終わった
なぜ初心者は公式ドキュメントが読めないのか探したい情報を探せないドキュメントが整備されていない英語わからない
探したい情報を探せないそもそも公式ドキュメントはどれ???GitHub?日本語版?英語版?公式ドキュメントごとに微妙に構造違って情報にたどりつけない検索使おうにも知らないことは検索できない
ドキュメントが整備されていない更新が間に合っていない(翻訳版にありがち)更新されていない(GitHubは更新されているw)ドキュメントがない or 各方面からドキュメントのポンコツさを指摘されているが直らない
英語わからない英語で新しい概念を勉強するのそれなりにつらくないです?英語からは逃げられないが、初心者には酷Google翻訳はあるが、結構きついwReactのState = 州 or 状態同じくProps = プロップ or 小道具
じゃあ、初心者はどうするか・・・?
日本語の技術記事を読みますʕº̫͡ºʔ
というわけで・・・
初心者に優しい技術記事の見分け方
技術記事を読むときの心構え書いてあることが正しいかは自分で判断するしかない新しい記事=良いではないときもあるよくあるのが他の人のブログやQiitaをなぞっただけの記事・メモ古いものがそのまま使われていることもある(nodeだとndenvとか)できる限り正確である可能性が高いものを選ぶ公式ドキュメント書籍 or コミッターや業界で有名な人の技術ブログその他の技術記事
初心者に優しい技術記事とは最低でも1つ、多い方が優しい(初心者が詰みにくい)環境・バージョン等が書かれている参考にした記事・ドキュメント等が書かれているソースコード全体が公開されている
環境・バージョン等が書かれている学習したいことに集中できる書かれていないとどうなるか?初心者は環境構築だけでつまづくex. Aは入りません、そんなコマンドはないググって解決できなければ詰み
参考記事・ドキュメント等が書かれている動かない等エラーが出たら、参考文献に飛べる記載されていないとどうなるか?動かなかった瞬間にググり地獄が始まる適切な回答を見つけられなければ詰み
ソースコード全体が公開されている依存関係やソース全体が分かるため、変なエラーを産まない細切れのソースコードだとどうなるか?どこに書いていいのか迷うそして、変なところに書いて詰む未記載のライブラリとか使われていると詰む
この3つがあれば、詰む可能性が減らせる!環境・バージョン等が書かれている参考にした記事・ドキュメント等が書かれているソースコード全体が公開されている
やったね!
?
全然やってない
公式ドキュメントからは逃げられない参考記事・書籍には、ほぼほぼ公式ドキュメントが出てくる脱初心者には公式ドキュメントを読むのが必須公式ドキュメント読めないと最新情報のキャッチアップができない
じゃあ、どうするか?
公式ドキュメントに慣れよう!
公式ドキュメントに慣れるためにまずは公式ドキュメントを見つけよう良く使うメソッドを公式ドキュメントで探そう色々なページを見てみよう
まずは公式ドキュメントを見つけよう正確なソースを知ることができる分からなければ、知り合いに聞こう!
良く使うメソッドを公式ドキュメントで探そう公式ドキュメント内で検索できるようになる公式ドキュメントでメソッドの定義を読めるようになる
console.logをMDN内で検索する
色々なページを見てみよう既知から未知へのアクセスドキュメントの構造を知ってアクセスの効率化
console.logからconsoleオブジェクトのページへ
公式ドキュメントは慣れれば勝ち!
まとめ初心者に優しい技術記事とは環境・バージョン等が書かれている参考にした記事・ドキュメント等が書かれているソースコード全体が公開されている
優しい技術記事から公式ドキュメントにステップアップ!
ありがとうございました!