Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Autoencoderの実装 / Deep Learning Autoencoder
Search
Shotaro Ishihara
July 05, 2018
Programming
0
1.6k
Autoencoderの実装 / Deep Learning Autoencoder
Shotaro Ishihara
July 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by Shotaro Ishihara
See All by Shotaro Ishihara
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
160
AI エージェントを活用した研究再現性の自動定量評価 / scisci2025
upura
1
120
JSAI2025 企画セッション「人工知能とコンペティション」/ jsai2025-competition
upura
0
38
生成的推薦の人気バイアスの分析:暗記の観点から / JSAI2025
upura
0
190
Semantic Shift Stability: 学習コーパス内の単語の意味変化を用いた事前学習済みモデルの時系列性能劣化の監査
upura
0
28
日本語ニュース記事要約支援に向けたドメイン特化事前学習済みモデルの構築と活用 / t5-news-summarization
upura
0
38
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
300
記者・編集者との協働:情報技術が変えるニュースメディア / Kaishi PU 2024
upura
0
110
ニュースメディアにおける生成 AI の活用と開発 / UTokyo Lecture Business Introduction
upura
0
320
Other Decks in Programming
See All in Programming
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
160
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
140
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
0
210
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
620
Hypervel - A Coroutine Framework for Laravel Artisans
albertcht
1
110
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
1
140
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
750
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.2k
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
15k
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
800
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
130
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
KATA
mclloyd
30
14k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Side Projects
sachag
455
42k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Building an army of robots
kneath
306
45k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Transcript
DL勉強会 Autoencoderの実装 2016/07/23 PSI B4 : 石原祥太郎 1
実行環境 2 Win10 + Anaconda(Python 2.7, 64 bit) + chainer
1.11.0 Data Set: mnist
概要 3 隠れ層(中間層)の数を変化させ、誤差の変化を算出 入力データ 出力データ wj i (1) wj i
(2)
4 条件 • 入力データ 28*28=784次元 • 活性化関数: ReLu • Dropout
: なし • ノイズ付加: なし • epoch: 30 • 誤差: 最小二乗法で算出 出力データ
5 結果 0 0.002 0.004 0.006 0.008 0.01 0.012 0.014
0 200 400 600 800 1000 バッチごとの平均誤差 中間層の数(層) 中間層の数を変えた時の誤差の推移
6 中間層 n=100, DropOut: 無 上:入力データ 下:出力データ
7 中間層 n=1000, DropOut: 無 上:入力データ 下:出力データ
8 重み の可視化 wj i (1) y = w *
x = * m m n n (1)
9 重み の可視化 wj i (2) x = w *
y = * m n n (2) ^ m T T T
10 重み の可視化 wj i (1) n=1000, DropOut: 無
11 重み の可視化 wj i (1) n=1000, DropOut: 有 細かい部分が
取れるように なっている
参考 http://qiita.com/kenmatsu4/items/99d4a54d5a57405ecaf8 12 【ディープラーニング】 ChainerでAutoencoderを試して結果を可視化してみる。
13 中間層 n=100, DropOut: 有 上:入力データ 下:出力データ
14 中間層 n=1000, DropOut: 有 上:入力データ 下:出力データ