Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #03
Search
Kotaro Chiba
June 27, 2020
Technology
1
440
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #03
JavaScript の実行を制御している `イベントループ` の仕組みに迫ってみます
Kotaro Chiba
June 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kotaro Chiba
See All by Kotaro Chiba
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #05
uruha
1
510
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #04
uruha
1
560
DMM.com のフロントエンド 今・今後 / Think ! FrontEnd #01
uruha
1
1.5k
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #02
uruha
1
1.4k
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと
uruha
1
730
JavaScript を書き始める前にやっておきたいこと / Kanazawa.js meetup #1
uruha
1
1.1k
JConf JP Sponsor talk DMM.com / TECH VISION に向けての取り組み
uruha
1
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
240
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
830
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
310
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
200
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
150
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
80k
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
0
160
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
110
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
2
610
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
720
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
290
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Transcript
JavaScript を書き始める前に知 っておきたい JavaScript のこと #03 Kanazawa.js Remote Meetup #04
千葉 弘太郎 1 1
千葉 弘太郎(ちば こうたろう) Kotaro Chiba Twitter: @ur_uha Github: uruha Work:
DMM.com LLC 2 2
前回 JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #02 「ざっくり知る」JavaScript の prototype について
3 3
今回 JavaScript の実⾏順に迫る イベントループ の仕組み 4 4
JavaScript が実⾏される環境 シングルスレッド で⼀度に実⾏できるタスクは1つのみ 5 5
´・ω・` 。o0(じゃあどうやってあんなにたくさんの⾮同期 の処理を実⾏できてるの???) 6 6
´・ω・` 。o0(処理に30秒かかる実⾏があったら30秒間⽌ まっちゃうんですか...???ツライ...) 7 7
実際は... . イベントループ . Web API を駆使して⾮同期的な処理をしているように⾒せている。 8 8
JavaScript は以下のような関係性で処理を⾏っています。 Call Stack ───────→ Web API │ │ │
│ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue 9 9
/** 1 */ function start() { return 'start :)'; }
/** 2 */ function asyncFunc() { return setIimeout(() => 'exec !', 1000); } /** 3 */ function end() { return 'end ;)'; } start(); // start :) asyncFunc(); // exec ! end(); // end ;) 10 10
なんとなく 1. start :) -> 3. end ;) -> 2.
exec ! の順で結果が出⼒されるのは予想できる。 11 11
なんでかな? 12 12
/** 1 */ function start() { return 'start :)'; }
Call Stack ───────→ Web API [start()] │ │ │ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue start() は call stack で呼び出されて、 start :) が出⼒されて終わる(ポップされる) 13 13
/** 2 */ function asyncFunc() { return setIimeout(() => 'exec
!', 1000); } Call Stack ───────→ Web API [asyncFunc()] [() => 'exec !', 1000sec] [setTimeout()] │ │ │ │ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue asyncFunc() が実⾏されて setTimeout が callback を WebAPI に追加します。 asyncFunc, setTimeout はこれでポップ。 14 14
Call Stack ───────→ Web API [end()] [after 1000sec] │ │
│ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue [() => 'exec !'] 1秒後に callback 内の () => 'exec !' が queue へ。 call stack 側にはまだ end() がいるので、先に end() が 実⾏されます。 15 15
Call Stack ───────→ Web API [() => 'exec !'] │
│ │ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue Event loop が call stack に何も無いことを確認して、 queue の callback関数を実⾏します。 16 16
まとめ . 関数の実⾏は call stack で . 関数の処理によっては Web API
を介して callback など queue に待機させる . Event loop は call stack と queue を監視している . Call stack に実⾏する関数が無くなった時 event loop が queue に溜まっている関数を call stack へ移して実⾏ 17 17
ちょっと詳しく Queue にはいくつか種類がある Macrotask setTimeout | setInterval | setImmediate Microtask
process.nextTick | Promise callback ...etc Event loop が実⾏する queue の順序は Microtask > Macrotask の順 18 18
次回 どうしようかな... ´・ω・` OOPとかをプロトタイプで説明してもちょっと過去の産物 になりそうなので、違うネタにする予定 なにか要望ありますか? 19 19