Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #03
Search
Kotaro Chiba
June 27, 2020
Technology
1
440
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #03
JavaScript の実行を制御している `イベントループ` の仕組みに迫ってみます
Kotaro Chiba
June 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kotaro Chiba
See All by Kotaro Chiba
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #05
uruha
1
510
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #04
uruha
1
560
DMM.com のフロントエンド 今・今後 / Think ! FrontEnd #01
uruha
1
1.5k
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #02
uruha
1
1.4k
JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと
uruha
1
730
JavaScript を書き始める前にやっておきたいこと / Kanazawa.js meetup #1
uruha
1
1.1k
JConf JP Sponsor talk DMM.com / TECH VISION に向けての取り組み
uruha
1
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
2
760
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
220
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
650
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
290
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
410
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
310
30分でわかる!!『OCI で学ぶクラウドネイティブ実践 X 理論ガイド』
oracle4engineer
PRO
1
110
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
390
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
950
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
20
9.7k
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Transcript
JavaScript を書き始める前に知 っておきたい JavaScript のこと #03 Kanazawa.js Remote Meetup #04
千葉 弘太郎 1 1
千葉 弘太郎(ちば こうたろう) Kotaro Chiba Twitter: @ur_uha Github: uruha Work:
DMM.com LLC 2 2
前回 JavaScript を書き始める前に知っておきたい JavaScript のこと #02 「ざっくり知る」JavaScript の prototype について
3 3
今回 JavaScript の実⾏順に迫る イベントループ の仕組み 4 4
JavaScript が実⾏される環境 シングルスレッド で⼀度に実⾏できるタスクは1つのみ 5 5
´・ω・` 。o0(じゃあどうやってあんなにたくさんの⾮同期 の処理を実⾏できてるの???) 6 6
´・ω・` 。o0(処理に30秒かかる実⾏があったら30秒間⽌ まっちゃうんですか...???ツライ...) 7 7
実際は... . イベントループ . Web API を駆使して⾮同期的な処理をしているように⾒せている。 8 8
JavaScript は以下のような関係性で処理を⾏っています。 Call Stack ───────→ Web API │ │ │
│ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue 9 9
/** 1 */ function start() { return 'start :)'; }
/** 2 */ function asyncFunc() { return setIimeout(() => 'exec !', 1000); } /** 3 */ function end() { return 'end ;)'; } start(); // start :) asyncFunc(); // exec ! end(); // end ;) 10 10
なんとなく 1. start :) -> 3. end ;) -> 2.
exec ! の順で結果が出⼒されるのは予想できる。 11 11
なんでかな? 12 12
/** 1 */ function start() { return 'start :)'; }
Call Stack ───────→ Web API [start()] │ │ │ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue start() は call stack で呼び出されて、 start :) が出⼒されて終わる(ポップされる) 13 13
/** 2 */ function asyncFunc() { return setIimeout(() => 'exec
!', 1000); } Call Stack ───────→ Web API [asyncFunc()] [() => 'exec !', 1000sec] [setTimeout()] │ │ │ │ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue asyncFunc() が実⾏されて setTimeout が callback を WebAPI に追加します。 asyncFunc, setTimeout はこれでポップ。 14 14
Call Stack ───────→ Web API [end()] [after 1000sec] │ │
│ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue [() => 'exec !'] 1秒後に callback 内の () => 'exec !' が queue へ。 call stack 側にはまだ end() がいるので、先に end() が 実⾏されます。 15 15
Call Stack ───────→ Web API [() => 'exec !'] │
│ │ │ │ │ Event Loop ←──────→ ⏯ Queue Event loop が call stack に何も無いことを確認して、 queue の callback関数を実⾏します。 16 16
まとめ . 関数の実⾏は call stack で . 関数の処理によっては Web API
を介して callback など queue に待機させる . Event loop は call stack と queue を監視している . Call stack に実⾏する関数が無くなった時 event loop が queue に溜まっている関数を call stack へ移して実⾏ 17 17
ちょっと詳しく Queue にはいくつか種類がある Macrotask setTimeout | setInterval | setImmediate Microtask
process.nextTick | Promise callback ...etc Event loop が実⾏する queue の順序は Microtask > Macrotask の順 18 18
次回 どうしようかな... ´・ω・` OOPとかをプロトタイプで説明してもちょっと過去の産物 になりそうなので、違うネタにする予定 なにか要望ありますか? 19 19