Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GAS for DTPer -- はじめの一歩
Search
Yusuke S.
June 29, 2019
Technology
1
470
GAS for DTPer -- はじめの一歩
DTP Scripterに向けたGoogle Apps Scriptのはじめの一歩です
Yusuke S.
June 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yusuke S.
See All by Yusuke S.
InDesignのスクリプトを使い倒そう!
uskes
0
1.1k
[page2020] スクリプトで未然に防ぐInDesignの不具合と作業ミス
uskes
1
2.2k
品質を担保するInDesignスクリプト
uskes
0
340
Other Decks in Technology
See All in Technology
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
240
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
150
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
200
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
81k
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.7k
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
290
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
0
140
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
110
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
149
16k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Done Done
chrislema
185
16k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Transcript
DTPerのスクリプトもくもく会 #13 Uske_S GAS for DTPer はじめの一歩
Uske_S DTPerのスクリプトもくもく会 #13 • GASの概要 • GASでできること • GAS周辺情報 目次
― GAS for DTPer • まずは動かしてみる • オブジェクトモデルの比較 • GASでの値の出し入れ • まとめ
Google Appsとは、 Google が提供するオンラインアプリケーションパック。 Calendar、Gmail、Docs、Drive、Sheets、そしてSlidesなどがあります。 Google Apps Scriptとは、それらAppsを操作するクラウド上の JavaScriptプラットフォームで す。
GAS(Google Apps Script)の概要
今日の目標 1 GASでどんなことができる のか? を知ってもらう 2 スクリプトエディタを 操作できるようになる 3 簡単なスクリプトを
書けるようになるための情 報を整理する
GASでできること • スプレッドシートの内容からメールを作成して送信する • カレンダーの予定をスプレッドシートに記入 • メールの内容を検索してスプレッドシートに一覧表示 • スプレッドシートで使えるオリジナル関数を定義する
GASでできること • スプレッドシートの内容からツイート • connpassのイベントを特定のキーワードで検索して自分宛に定期的にメー ル送信 • ツイートを検索しSlackに内容を投稿
GASの周辺情報 • 公式ドキュメント https://developers.google.com/apps-script/reference/ • コミュニティフォーラム https://groups.google.com/forum/#!forum/google-apps-api-japan • GCPUG(ユーザーグループ) https://gcpug.jp/
GASの周辺情報 • G Suite Developer Hub(Apps Script) https://script.google.com/home ここで開発したスクリプトの一括管理が可能。 新規スクリプト作成もここからできる。
まずは作成してみよう。
まずは動かしてみる 新規スクリプトボタンを押すとスクリプトエディタが起動します。 この myFunction() { } の間にスクリプトを書いていく形になります。
続いてGoogle Driveに新規スプレッドシートを作成します。 開いたスプレッドシートのアドレスからID部分をコピーしましょう。
function setContents() { var ssObj = SpreadsheetApp.openById("[シートID]"); var sheetObj =
ssObj.getActiveSheet(); var rangeObj = sheetObj.getRange("A1"); rangeObj.setValue("Hello, World!"); }; このコードをスクリプトエディタに入力して実行してみましょう。 [シートID] に先ほど作成したスプレッドシートのIDを入力します。
A:保存ボタン(⌘+S) B:トリガーボタン C:実行ボタン D:デバッグボタン E:実行する関数 コンソールログを利用した 場合(後述)は、 ⌘+Enter でログを表示できる
実行すると以下のようなダイアログが出るはずです。 「許可を確認」ボタンを押してください。
以下の流れでスクリプトを承認します。
以下の流れでスクリプトを承認します。
以下の流れでスクリプトを承認します。
以下の流れでスクリプトを承認します。
これで、指定したスプレッドシートの A1セルに値をセットできました。
ログとして何か記録したい場合( ExtendScriptでいうところの$.writeln())は、 Logger.log() メソッドを利用します。
デバッグ中にスクリプトを止めて 変数の値などを確認する場合 は、スクリプトの任意の場所に ブレークポイントを設定してお き、デバッグボタンを使ってデ バッグします。
ExtendScript Application -Document -TextFrame -Contents ExtendScriptとのオブジェクトモデルの比較 Google Sheet SpreadsheetApp -Sheet
-Range -Value
GASでの値(Value)の出し入れ ExtendScriptでは値を代入する、という形で実装しますが、 e. g.) app.activeDocument.textFrames[0].contents = “hoge”; GASではgetter/setterというメソッドの引数に値を渡してセットします。 e. g.)
SpreadsheetApp.getActiveSheet().getDataRange().setValues(hoge); 具体的なメソッドの種類や使い方は公式ドキュメントを参照して下さい。
まとめ • まずはやってみよう! サンプルはネットにゴロゴロ転がっている • オブジェクトモデルが何となく掴めればかんたん • 業務にGoogle Appsを利用していれば業務効率化の効果大