Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

成長を加速させるふりかえり実践ワークショップ

 成長を加速させるふりかえり実践ワークショップ

「ひとりのふりかえり」を体験・実践するためのワークショップです。
新卒エンジニア向けの資料として作成していますが、ふりかえりに悩んでいる方にとっても有用となるはずです。

資料を転用する場合、クレジットを明記してください。
(c)2020, 森一樹@viva_tweet_x

リモートでの研修実施を受け付けております。https://twitter.com/viva_tweet_x までご相談ください。

viva_tweet_x

April 08, 2020
Tweet

More Decks by viva_tweet_x

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    成長を
    加速させる
    ふりかえりワークショップ
    森 一樹(@viva_tweet_x)
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  2. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    Zoomにおける注意点&協力のお願い
    画面共有が見えなくなったら、気兼ねなく口頭で教えてください
    ※Zoomの瞬断により、画面共有が解除される場合があります
    ブレイクアウトルームのワークの際には、指定された時間を過ぎたら
    自発的にメインセッションに戻ってください
    ※基本的にこちらからルームの解除を行いますが、こちらの
    ネットワーク問題で操作出来なくなってしまう場合があります
    ブレイクアウトルームのワーク中に瞬断が起きた際、
    ルームに戻れない現象が発生しています。ルームのワーク中に
    落ちてしまった人は、そのままメインセッションでお待ちください
    ※こちら側でフォローします

    View Slide

  3. ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  4. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりをやってみましょう
    入社後、どんなことを学びましたか?
    あなたにとってどんな学び・気付きがありましたか?
    ノートに書いてみましょう
    ※3分間で書ける分だけ書いてみましょう

    View Slide

  5. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    正解のない
    世界へようこそ
    今はその
    やりかたで
    大丈夫
    ふりかえりで
    成長に繋げて
    いこう
    自分なりの
    やり方を
    追求しよう
    自分の
    現在地
    を知ろう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  6. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    スライドについて
    スライドはあとで共有します
    スライドを書き写すよりも、研修を見て・聞いて・
    自分なりに解釈することに集中してください
    大事だと思ったことを、自分なりの言葉で、
    メモ欄や付箋に書いていってください

    View Slide

  7. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    Zoomのチャットを活用します
    学びや気付きの共有は大きな価値を生みます
    ワークショップを聞きながら、
    気になった点・質問・感想・自分の理解を書くなど、
    自分なりの形で構いませんので、
    Zoomのチャットをふりかえりに有効活用してください
    質問には適宜答えていきます
    まずは、チャットに先ほどの「ふりかえり」の結果を
    記載して、共有しましょう
    ※2分間で書ける分だけ書いてみましょう

    View Slide

  8. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ここがスタートライン
    みなさんの社会人生活はこれから始まります
    これから、多くのことを学んでいくことになります
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  9. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    成果と価値
    働くうえでは「成果」が求められます
    成果は「成果物」を作ることではありません
    大切なのは「価値」を届けることです
    ユーザー・お客様の望むものを届けて初めて「価値」となります

    View Slide

  10. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    価値と成長
    より大きな価値を届けられるようになるためには、
    継続的な学習が欠かせません
    成長が欠かせません

    View Slide

  11. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    成長とふりかえり
    何も意識をしなくても、成長はできます
    ただし、ふりかえりによって、あなたの成長は加速します
    社会人の基礎として、エンジニアの基礎として
    身に着けておいて欲しい活動です

    View Slide

  12. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    書籍
    人の話
    仕事
    インプット
    思考の整理
    手を動かす
    言語化・成果物
    アウトプット
    インプット
    もたらした
    価値
    アウトプット
    成長に欠かせないふりかえり
    インプット

    View Slide

  13. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    書籍
    人の話
    仕事
    インプット
    思考の整理
    手を動かす
    言語化・成果物 もたらした
    価値
    フィードバック
    ふりかえり
    ふりかえり
    ふりかえり
    アウトプット アウトプット
    新しい気づき・学び・示唆
    インプット
    インプット
    インプット
    成長に欠かせないふりかえり

    View Slide

  14. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    書籍
    人の話
    仕事
    インプット
    思考の整理
    手を動かす
    言語化・成果物 もたらした
    価値
    フィードバック
    ふりかえり
    ふりかえり
    ふりかえり
    アウトプット アウトプット
    新しい気づき・学び・示唆
    インプット
    インプット
    インプット
    成長に欠かせないふりかえり
    ふりかえりの成長ループ

    View Slide

  15. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
    経験学習サイクル

    View Slide

  16. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    経験学習サイクル
    仕事や研修で
    実践したこと
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル

    View Slide

  17. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    経験学習サイクル
    仕事や研修で
    実践したこと
    経験を思い出して
    考えをめぐらす
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル

    View Slide

  18. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    経験学習サイクル
    仕事や研修で
    実践したこと
    経験を思い出して
    考えをめぐらす
    自分にとっての
    意味・価値を見つける
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル

    View Slide

  19. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    経験学習サイクル
    仕事や研修で
    実践したこと
    経験を思い出して
    考えをめぐらす
    自分にとっての
    意味・価値を見つける
    行動に移す
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル

    View Slide

  20. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    意図的に日常的に行うことで
    成長を加速させる
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    経験学習サイクル
    仕事や研修で
    実践したこと
    経験を思い出して
    考えをめぐらす
    自分にとっての
    意味・価値を見つける
    行動に移す
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル

    View Slide

  21. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり
    是非、今後の活動(研修や仕事など)で
    「ふりかえり」による経験学習を取り入れてみましょう
    この機会で「ふりかえり」を学び、理解を深めましょう

    View Slide

  22. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    自分の正解を自分で
    追求し続ける旅路
    今はその
    やりかたで
    大丈夫
    ふりかえりで
    成長に繋げて
    いこう
    自分なりの
    やり方を
    追求しよう
    自分の
    現在地
    を知ろう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  23. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    成長を
    加速させる
    ふりかえりワークショップ
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  24. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  25. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  26. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    2.手法を学ぼう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  27. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    2.手法を学ぼう
    3.体験しよう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  28. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    2.手法を学ぼう
    3.体験しよう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  29. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりをやってみましょう(ノート)
    ここまでの話をふりかえりましょう
    あなたにとってどんな意味・価値がありましたか
    どんな行動に移したいですか
    ※3分間で書ける分だけ書いてみましょう

    View Slide

  30. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりを共有しましょう(対面)
    ブレイクアウトルームでふりかえりを共有しましょう
    他の人の意見を聞き、
    多様な考え方・意見があることを知りましょう
    自分の話をすることに集中するのでなく、
    「他人の意見に耳を傾ける」
    「様々な視点を取り入れる」
    ことに意識を傾けましょう

    View Slide

  31. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりを共有しましょう(対面)
    ブレイクアウトルームでふりかえりを共有しましょう
    他の人の意見を聞き、
    多様な考え方・意見があることを知りましょう
    自分の話をすることに集中するのでなく、
    「他人の意見に耳を傾ける」
    「様々な視点を取り入れる」
    ことに意識を傾けましょう
    ※ブレイクアウトルームはランダムで振り分けられます。5分間でふりかえりの共有を行ってください。
    共有が終わったら、気になる部分や質問をチームで考えておいてください。
    5分後に呼び戻ししますので、メインセッションに戻ってください。

    View Slide

  32. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりを共有しましょう(チャット)
    自分のふりかえりと、対面のふりかえりの結果から、
    自分にとってのふりかえりをチャットに記載しましょう
    記載しおわったら、他の人の意見を見ながら、
    自分にとって意味・価値のある意見を
    積極的に自分に吸収しましょう
    ※2分間で書ける分だけ書いてみましょう

    View Slide

  33. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    人は忘れる生き物
    何もしなければどんどん忘れる
    自分にとっての「価値」「意味」を見出したら、
    忘れたとしても掘り起こせる
    記憶が繋がり、引き出しやすくなる

    View Slide

  34. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    出典:エビングハウスの忘却曲線
    100%
    58%
    44%
    36%
    33%
    28%
    25%
    21%
    0%
    20%
    40%
    60%
    80%
    100%
    今すぐ 20分 1時間 9時間 1日 2日 6日 31日
    節約率(%)
    時間経過
    20分後には忘却が
    始まっている
    人は忘れる生き物

    View Slide

  35. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    出典:Waterloo大学の学びなおしに関する研究結果
    https://uwaterloo.ca/campus-wellness/curve-forgetting
    繰り返しふりかえることで引き出しが速くなる

    View Slide

  36. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    イベントの
    ふりかえり
    1日に一度
    ふりかえる
    現在
    イベント
    1日後 1週間後
    1週間に
    一度
    ふりかえる

    1ヶ月に
    一度
    ふりかえる
    1ヶ月後
    … …
    1年後
    半年後
    半年に一度ふりかえる
    1年に一度
    ふりかえる
    定期的にふりかえりをしよう

    View Slide

  37. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    多角的に
    捉える
    実験する
    小さな一歩を
    踏み出す
    受容する
    学びを祝う
    高速にフィード
    バックを得る
    立ち止まる
    ふりかえりに大切な7つの考え方

    View Slide

  38. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    まつさん(@mty_mno)によるテストエンジニアのための
    Web漫画「テスターちゃん」より
    http://testerchan.hatenadiary.com/entry/2018/03/05/075544

    View Slide

  39. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ①立ち止まる
    木こりのような状態になっていませんか?
    立ち止まることが成長の第一歩
    まつさん(@mty_mno)によるテストエンジニアのための
    Web漫画「テスターちゃん」より
    http://testerchan.hatenadiary.com/entry/2018/03/05/075544

    View Slide

  40. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    あるがままを事象として
    受け入れる
    成功・失敗に対する
    様々な感情も受け入れる
    「起こったこと」を
    客観視する
    冷静になって、
    何をすべきかを検討する
    ②受容する

    View Slide

  41. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ③学びを祝う
    前向きなフィードバックが活力を生む
    いいところを継続することが最初の一歩
    相互へのプラスのフィードバック
    失敗を学びに変える
    失敗こそ成長のチャンス

    View Slide

  42. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ④多角的に捉える
    色んな角度から見てみよう
    時間軸
    客観的事実
    主観・感情
    よいところ、うまくいったこと
    わるいところ、うまくいかなかったこと
    学び、気づき
    コミュニケーション、コラボレーション
    目的、目標
    立場・シチュエーション
    etc.

    View Slide

  43. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ④多角的に捉える
    小さな子供がコップに水を注ぐ
    ときに水をこぼしました。
    あなたは子供にどんな風に
    声をかけますか?

    View Slide

  44. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ④多角的に捉える
    こぼしてしまった
    水びたしになってしまった
    コップに水が入った
    コップを倒さなかった
    角度を変えるとどうだろう
    高さを変えるとどうだろう

    View Slide

  45. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    マイナスの中のプラスを見つける
    プラスをよりプラスへ
    自分の成長の実感が成長をより加速させる
    よいところを伸ばす
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  46. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    • 人間が全員持っている「本能」
    • 失敗に敏感になりやすい
    • 自分や他人の失敗ばかりに目が行く
    • 相手の意見をはねのけるようになる
    自己防衛本能に逆らい「よいところ」に目を向ける
    自己防衛本能に逆らう

    View Slide

  47. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    自己承認
    • 自分のうまくいったことを「認める」「自覚する」
    • モチベーションがアップする効果
    • 他者のいいところを見つけるのがうまくなる
    「他己承認」につながる
    自己承認と他己承認

    View Slide

  48. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    自己承認
    • 自分のうまくいったことを「認める」「自覚する」
    • モチベーションがアップする効果
    • 他者のいいところを見つけるのがうまくなる
    「他己承認」につながる
    他己承認
    • 他者のいいところを「認め合う」
    • 他者が気づいていない「自分のよいところ」に気づく
    • 他己承認しあうことによる正のループ
    自己承認と他己承認

    View Slide

  49. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ⑤小さな一歩を踏み出す
    少しずつでいいので、一歩ずつ成長していく
    100%改善しようとすると足がすくむ
    1%の成長を毎日積み重ねていく

    View Slide

  50. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ⑥実験する
    毎日少しの実験をする
    成功するかわからないものが実験
    1%の変化にチャレンジしてみる

    View Slide

  51. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ⑦高速にフィードバックを得る
    高速で失敗し、高速でカイゼンし、高速で成功する
    Make Mistakes Fastr:より素早く失敗しよう
    高速でふりかえりをして、自己フィードバックを得る

    View Slide

  52. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    多角的に
    捉える
    実験する
    小さな一歩を
    踏み出す
    受容する
    学びを祝う
    高速にフィード
    バックを得る
    立ち止まる
    ふりかえりに大切な7つの考え方

    View Slide

  53. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    2.手法を学ぼう
    3.体験しよう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  54. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    KPT(けぷと)
    YWT
    Keep, ProblemからTry(改善)を考える
    やったこと, わかったこと, つぎやることを考える
    Timeline 時系列に事実・感情をふりかえり改善案を出す
    なぜなぜ分析 5回なぜをくりかえし、問題の根本原因を是正する
    VSM 工程間のつながりに着目してボトルネックを探す
    ふりかえりには様々な手法があります

    View Slide

  55. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりのアクションを実行し、実践結果をふりかえる
    サイクルを高速で回すことで成長を加速させる
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    どの手法も経験学習サイクルを回します

    View Slide

  56. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    KPT(けぷと)
    YWT
    Keep, ProblemからTry(改善)を考える
    やったこと, わかったこと, つぎやることを考える
    Timeline 時系列に事実・感情をふりかえり改善案を出す
    なぜなぜ分析 5回なぜをくりかえし、問題の根本原因を是正する
    VSM 工程間のつながりに着目してボトルネックを探す
    ふりかえりには様々な手法があります

    View Slide

  57. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    Yattakoto
    やったこと
    チャレンジ
    Wakattakoto
    わかったこと
    学び・教訓
    Tsugiyarukoto
    つぎやること
    3つの質問をして、カイゼンのアイデアを出すやりかた
    YWT

    View Slide

  58. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    Y→W→Tの順番に出していく
    Yattakoto
    やったこと
    チャレンジ
    Wakattakoto
    わかったこと
    学び・教訓
    Tsugiyarukoto
    つぎやること
    3つの質問をして、カイゼンのアイデアを出すやりかた
    YWT

    View Slide

  59. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    つぎやることは「学び・教訓」から
    自身の成長につながるアクション
    Y→W→Tの順番に出していく
    Yattakoto
    やったこと
    チャレンジ
    Wakattakoto
    わかったこと
    学び・教訓
    Tsugiyarukoto
    つぎやること
    3つの質問をして、カイゼンのアイデアを出すやりかた
    YWT

    View Slide

  60. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    2.手法を学ぼう
    3.体験しよう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  61. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりをやってみましょう(ノート)
    ここまでの話をふりかえりましょう
    あなたにとってどんな意味・価値がありましたか
    学びや気付きをどんな行動に移したいですか

    View Slide

  62. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    Y(やったこと)
    W(わかったこと)
    T(つぎやること:短期)
    T(つぎやること:長期)
    シートの書き方は自由です。ふりかえりのやり方も改善していきましょう。あなただけのシートを作り上げてください。

    View Slide

  63. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    Y(やったこと)
    W(わかったこと)
    T(つぎやること:短期)
    T(つぎやること:長期)
    成長とふりかえりの関係性を学んだ
    チームメンバーとふりかえりの結果を共有した
    他の人の学びを自分に吸収した
    〇〇さんの視点でふりかえりをしてみた
    イベントごとにふりかえりをする効果
    自分だけでなく、チーム全体が成長していく
    1%の改善を積み重ねるのが大事
    小さく実験して、早く失敗する
    ☐明日も夕方ふりかえりをする
    ☐明日、何か小さなチャレンジをしてみる
    ☐同期と明日の研修の内容を雑談する
    ☐1週間毎日ふりかえりを続ける
    ☐ふりかえりのやり方を1回以上改善する
    ☐1週間後に、1週間のふりかえりをする
    ☐1か月後に、1か月のふりかえりをする
    能動的に行動したことや、理由、
    チャレンジ、変化などを書きましょう。
    うまくいったこと、いかなかったことを
    両方書いてみましょう。
    Tを実践した結果も書いてみましょう。
    失敗を経験できた
    Yから得られた気づき、学び、教訓を
    書いていきましょう。
    どんなに小さなことでもいいので、
    たくさん書いてみてください。
    シートの書き方は自由です。ふりかえりのやり方も改善していきましょう。あなただけのシートを作り上げてください。
    具体的かつ実現可能なアクションを書き
    ましょう。1%の改善でも、すぐに一歩踏み
    出せるアクションや、達成したことが確認
    できるアクションを書きましょう。
    量を増やすよりも、質を高めましょう。
    1研修あたり多くとも3つのアクションに
    絞りましょう。
    すぐにできないが、そのうちやりたいこと
    を書きましょう。業務に配属されてから
    やりたいことを書くのもよいでしょう。
    チェックリストにしても
    よいし、書き方は自由
    です。創意工夫をして
    ください!
    例に合わせて箇条書きに
    する必要はありません。
    付箋を使ったり、絵を用いて
    もOKです。

    View Slide

  64. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりを共有しましょう(対面)
    ブレイクアウトルームでふりかえりを共有しましょう
    他の人の意見を聞き、
    多様な考え方・意見があることを知りましょう
    自分の話をすることに集中するのでなく、
    「他人の意見に耳を傾ける」
    「様々な視点を取り入れる」
    ことに意識を傾けましょう
    ※ブレイクアウトルームはランダムで振り分けられます。6分間でふりかえりの共有を行ってください。
    共有が終わったら、気になる部分や質問をチームで考えておいてください。
    6分後に呼び戻ししますので、メインセッションに戻ってください。

    View Slide

  65. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりを共有しましょう(チャット)
    自分のふりかえりと、対面のふりかえりの結果から、
    自分にとってのふりかえりをチャットに記載しましょう
    記載しおわったら、他の人の意見を見ながら、
    自分にとって意味・価値のある意見を
    積極的に自分に吸収しましょう
    ※3分間で書ける分だけ書いてみましょう

    View Slide

  66. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりワークショップ
    1.ふりかえりを学ぼう
    2.手法を学ぼう
    3.体験しよう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  67. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    書籍
    人の話
    仕事
    インプット
    思考の整理
    手を動かす
    言語化・成果物 もたらした
    価値
    フィードバック
    ふりかえり
    ふりかえり
    ふりかえり
    アウトプット アウトプット
    新しい気づき・学び・示唆
    インプット
    インプット
    インプット
    成長に欠かせないふりかえり
    ふりかえりの成長ループ

    View Slide

  68. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    意図的に日常的に行うことで
    成長を加速させる
    具体的
    経験
    内省的
    省察
    抽象的
    概念化
    積極的
    実践
    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
    経験学習サイクル
    仕事や研修で
    実践したこと
    経験を思い出して
    考えをめぐらす
    自分にとっての
    意味・価値を見つける
    行動に移す

    View Slide

  69. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    イベントの
    ふりかえり
    1日に一度
    ふりかえる
    現在
    イベント
    1日後 1週間後
    1週間に
    一度
    ふりかえる

    1ヶ月に
    一度
    ふりかえる
    1ヶ月後
    … …
    1年後
    半年後
    半年に一度ふりかえる
    1年に一度
    ふりかえる
    定期的にふりかえりをしよう

    View Slide

  70. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    多角的に
    捉える
    実験する
    小さな一歩を
    踏み出す
    受容する
    学びを祝う
    高速にフィード
    バックを得る
    立ち止まる
    ふりかえりに大切な7つの考え方

    View Slide

  71. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    前回のTの結果はどうだったかを考える
    具体的なアクションを描く
    効果の高いものを選ぶ
    Yattakoto
    やったこと
    チャレンジ
    Wakattakoto
    わかったこと
    学び・教訓
    Tsugiyarukoto
    つぎやること
    経験学習サイクルを回すやりかたの一つ
    YWT

    View Slide

  72. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    自分の正解を自分で
    追求し続ける旅路
    今はその
    やりかたで
    大丈夫
    ふりかえりで
    成長に繋げて
    いこう
    自分なりの
    やり方を
    追求しよう
    自分の
    現在地
    を知ろう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  73. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    #ふりかえりam ep.6
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-6-am--tbpgr-ebobf0
    研修のおさらい
    ふりかえり読本 学び編~経験を力に変えるふりかえり~
    https://booth.pm/ja/items/1317813
    一人のふりかえりの
    手法を知る
    ふりかえりに関する関連資料
    ふりかえり読本 実践編~型からはじめるふりかえりの守破離~
    https://booth.pm/ja/items/1559093
    チームのふりかえりの
    手法を知る
    #ふりかえりam
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/
    ふりかえりに関する
    podcast
    https://speakerdeck.com/viva_tweet_x
    ふりかえりに関する
    スライド
    https://qiita.com/viva_tweet_x/items/50bb65d3f817b23c03d2
    ふりかえりに関する記事
    ふりかえり読本 場作り編~ふりかえるその前に~
    https://booth.pm/ja/items/1076615
    チームのふりかえりの
    場作りを知る

    View Slide

  74. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    よくある質問/参考資料
    Q. ふりかえりをどのように定着させればよいでしょうか
    →以下のスライドが参考になります
    https://speakerdeck.com/viva_tweet_x/guo-qu-wohurikaeriwei-lai-wochuang-ru
    Q. ふりかえりにどんな種類がありますか
    →一人・チーム・組織・プロジェクトなど、様々な種類があります
    ふりかえりの手法に関してはふりかえりチートシートを参照してください
    https://qiita.com/viva_tweet_x/items/b06f56ce83038fc2bb8f
    Q. 一人で「正しいふりかえり」が出来ているかが不安です
    →「正しいふりかえり」は存在しません。自分の手で育てていきましょう
    それでも不安なら、他の人のふりかえりのやり方を真似してみましょう
    Q. なぜ「振り返り」ではなく「ふりかえり」なのですか
    →下記の経緯があります。私もリスペクトして「ふりかえり」を広めています
    http://web.archive.org/web/20070711013550/http://giantech.jp/wiki/2007-06-11_19-43

    View Slide

  75. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    よくある質問/参考資料
    Q. 森さんはどのようにふりかえりをしていますか
    →イベントごと、毎日、毎週、1か月、3か月、半年、1年の周期でふりかえりを
    しています。一人のふりかえりは1日3~5回(毎回2-3分)です。
    最初は付箋でYWTを書いていましたが、今は頭の中で考えるだけにしていま
    す。
    重要な事項は付箋に書いてすぐにカイゼンするようにしています。
    Q. どのように研修のメモをとってふりかえりに活かしていますか
    →私は”グラフィックレコーディング”という技術を使って、紙に書いています。
    メモ自体は媒体はメモ帳でもPCでも何でもよく、自分がやりやすいものを
    色々試してみるとよいでしょう。
    Q. アクションがうまく書けません
    →SMARTを意識しましょう。最初のうちは、うまくかけないのは当然です。
    慣れが大事ですので、SMARTなアクションを書けるよう、日々やり方を
    カイゼンしていきましょう

    View Slide

  76. ©2020 森一樹@viva_tweet_x
    成長を
    加速させる
    ふりかえりを
    今日からはじめましょう
    ©2020 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide