Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

成長を加速させるふりかえり実践ワークショップ

 成長を加速させるふりかえり実践ワークショップ

「ひとりのふりかえり」を体験・実践するためのワークショップです。
新卒エンジニア向けの資料として作成していますが、ふりかえりに悩んでいる方にとっても有用となるはずです。

資料を転用する場合、クレジットを明記してください。
(c)2020, 森一樹@viva_tweet_x

リモートでの研修実施を受け付けております。https://twitter.com/viva_tweet_x までご相談ください。

viva_tweet_x

April 08, 2020
Tweet

More Decks by viva_tweet_x

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 正解のない 世界へようこそ 今はその やりかたで 大丈夫 ふりかえりで 成長に繋げて いこう

    自分なりの やり方を 追求しよう 自分の 現在地 を知ろう ©2020 森一樹@viva_tweet_x
  2. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 書籍 人の話 仕事 インプット 思考の整理 手を動かす 言語化・成果物 アウトプット

    インプット もたらした 価値 アウトプット 成長に欠かせないふりかえり インプット
  3. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 書籍 人の話 仕事 インプット 思考の整理 手を動かす 言語化・成果物 もたらした

    価値 フィードバック ふりかえり ふりかえり ふりかえり アウトプット アウトプット 新しい気づき・学び・示唆 インプット インプット インプット 成長に欠かせないふりかえり
  4. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 書籍 人の話 仕事 インプット 思考の整理 手を動かす 言語化・成果物 もたらした

    価値 フィードバック ふりかえり ふりかえり ふりかえり アウトプット アウトプット 新しい気づき・学び・示唆 インプット インプット インプット 成長に欠かせないふりかえり ふりかえりの成長ループ
  5. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化 積極的 実践

    出典:David A. Kolbの経験学習サイクル 経験学習サイクル
  6. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化 積極的 実践

    経験学習サイクル 仕事や研修で 実践したこと 出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
  7. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化 積極的 実践

    経験学習サイクル 仕事や研修で 実践したこと 経験を思い出して 考えをめぐらす 出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
  8. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化 積極的 実践

    経験学習サイクル 仕事や研修で 実践したこと 経験を思い出して 考えをめぐらす 自分にとっての 意味・価値を見つける 出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
  9. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化 積極的 実践

    経験学習サイクル 仕事や研修で 実践したこと 経験を思い出して 考えをめぐらす 自分にとっての 意味・価値を見つける 行動に移す 出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
  10. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 意図的に日常的に行うことで 成長を加速させる 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化

    積極的 実践 経験学習サイクル 仕事や研修で 実践したこと 経験を思い出して 考えをめぐらす 自分にとっての 意味・価値を見つける 行動に移す 出典:David A. Kolbの経験学習サイクル
  11. ©2020 森一樹@viva_tweet_x ふりかえりを共有しましょう(対面) ブレイクアウトルームでふりかえりを共有しましょう 他の人の意見を聞き、 多様な考え方・意見があることを知りましょう 自分の話をすることに集中するのでなく、 「他人の意見に耳を傾ける」 「様々な視点を取り入れる」 ことに意識を傾けましょう

    ※ブレイクアウトルームはランダムで振り分けられます。5分間でふりかえりの共有を行ってください。 共有が終わったら、気になる部分や質問をチームで考えておいてください。 5分後に呼び戻ししますので、メインセッションに戻ってください。
  12. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 出典:エビングハウスの忘却曲線 100% 58% 44% 36% 33% 28% 25%

    21% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 今すぐ 20分 1時間 9時間 1日 2日 6日 31日 節約率(%) 時間経過 20分後には忘却が 始まっている 人は忘れる生き物
  13. ©2020 森一樹@viva_tweet_x イベントの ふりかえり 1日に一度 ふりかえる 現在 イベント 1日後 1週間後

    1週間に 一度 ふりかえる … 1ヶ月に 一度 ふりかえる 1ヶ月後 … … 1年後 半年後 半年に一度ふりかえる 1年に一度 ふりかえる 定期的にふりかえりをしよう
  14. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 自己承認 • 自分のうまくいったことを「認める」「自覚する」 • モチベーションがアップする効果 • 他者のいいところを見つけるのがうまくなる 「他己承認」につながる

    他己承認 • 他者のいいところを「認め合う」 • 他者が気づいていない「自分のよいところ」に気づく • 他己承認しあうことによる正のループ 自己承認と他己承認
  15. ©2020 森一樹@viva_tweet_x KPT(けぷと) YWT Keep, ProblemからTry(改善)を考える やったこと, わかったこと, つぎやることを考える Timeline

    時系列に事実・感情をふりかえり改善案を出す なぜなぜ分析 5回なぜをくりかえし、問題の根本原因を是正する VSM 工程間のつながりに着目してボトルネックを探す ふりかえりには様々な手法があります
  16. ©2020 森一樹@viva_tweet_x KPT(けぷと) YWT Keep, ProblemからTry(改善)を考える やったこと, わかったこと, つぎやることを考える Timeline

    時系列に事実・感情をふりかえり改善案を出す なぜなぜ分析 5回なぜをくりかえし、問題の根本原因を是正する VSM 工程間のつながりに着目してボトルネックを探す ふりかえりには様々な手法があります
  17. ©2020 森一樹@viva_tweet_x Y(やったこと) W(わかったこと) T(つぎやること:短期) T(つぎやること:長期) 成長とふりかえりの関係性を学んだ チームメンバーとふりかえりの結果を共有した 他の人の学びを自分に吸収した 〇〇さんの視点でふりかえりをしてみた

    イベントごとにふりかえりをする効果 自分だけでなく、チーム全体が成長していく 1%の改善を積み重ねるのが大事 小さく実験して、早く失敗する ☐明日も夕方ふりかえりをする ☐明日、何か小さなチャレンジをしてみる ☐同期と明日の研修の内容を雑談する ☐1週間毎日ふりかえりを続ける ☐ふりかえりのやり方を1回以上改善する ☐1週間後に、1週間のふりかえりをする ☐1か月後に、1か月のふりかえりをする 能動的に行動したことや、理由、 チャレンジ、変化などを書きましょう。 うまくいったこと、いかなかったことを 両方書いてみましょう。 Tを実践した結果も書いてみましょう。 失敗を経験できた Yから得られた気づき、学び、教訓を 書いていきましょう。 どんなに小さなことでもいいので、 たくさん書いてみてください。 シートの書き方は自由です。ふりかえりのやり方も改善していきましょう。あなただけのシートを作り上げてください。 具体的かつ実現可能なアクションを書き ましょう。1%の改善でも、すぐに一歩踏み 出せるアクションや、達成したことが確認 できるアクションを書きましょう。 量を増やすよりも、質を高めましょう。 1研修あたり多くとも3つのアクションに 絞りましょう。 すぐにできないが、そのうちやりたいこと を書きましょう。業務に配属されてから やりたいことを書くのもよいでしょう。 チェックリストにしても よいし、書き方は自由 です。創意工夫をして ください! 例に合わせて箇条書きに する必要はありません。 付箋を使ったり、絵を用いて もOKです。
  18. ©2020 森一樹@viva_tweet_x ふりかえりを共有しましょう(対面) ブレイクアウトルームでふりかえりを共有しましょう 他の人の意見を聞き、 多様な考え方・意見があることを知りましょう 自分の話をすることに集中するのでなく、 「他人の意見に耳を傾ける」 「様々な視点を取り入れる」 ことに意識を傾けましょう

    ※ブレイクアウトルームはランダムで振り分けられます。6分間でふりかえりの共有を行ってください。 共有が終わったら、気になる部分や質問をチームで考えておいてください。 6分後に呼び戻ししますので、メインセッションに戻ってください。
  19. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 書籍 人の話 仕事 インプット 思考の整理 手を動かす 言語化・成果物 もたらした

    価値 フィードバック ふりかえり ふりかえり ふりかえり アウトプット アウトプット 新しい気づき・学び・示唆 インプット インプット インプット 成長に欠かせないふりかえり ふりかえりの成長ループ
  20. ©2020 森一樹@viva_tweet_x 意図的に日常的に行うことで 成長を加速させる 具体的 経験 内省的 省察 抽象的 概念化

    積極的 実践 出典:David A. Kolbの経験学習サイクル 経験学習サイクル 仕事や研修で 実践したこと 経験を思い出して 考えをめぐらす 自分にとっての 意味・価値を見つける 行動に移す
  21. ©2020 森一樹@viva_tweet_x イベントの ふりかえり 1日に一度 ふりかえる 現在 イベント 1日後 1週間後

    1週間に 一度 ふりかえる … 1ヶ月に 一度 ふりかえる 1ヶ月後 … … 1年後 半年後 半年に一度ふりかえる 1年に一度 ふりかえる 定期的にふりかえりをしよう
  22. ©2020 森一樹@viva_tweet_x #ふりかえりam ep.6 https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-6-am--tbpgr-ebobf0 研修のおさらい ふりかえり読本 学び編~経験を力に変えるふりかえり~ https://booth.pm/ja/items/1317813 一人のふりかえりの

    手法を知る ふりかえりに関する関連資料 ふりかえり読本 実践編~型からはじめるふりかえりの守破離~ https://booth.pm/ja/items/1559093 チームのふりかえりの 手法を知る #ふりかえりam https://anchor.fm/furikaerisuruo/ ふりかえりに関する podcast https://speakerdeck.com/viva_tweet_x ふりかえりに関する スライド https://qiita.com/viva_tweet_x/items/50bb65d3f817b23c03d2 ふりかえりに関する記事 ふりかえり読本 場作り編~ふりかえるその前に~ https://booth.pm/ja/items/1076615 チームのふりかえりの 場作りを知る
  23. ©2020 森一樹@viva_tweet_x よくある質問/参考資料 Q. ふりかえりをどのように定着させればよいでしょうか →以下のスライドが参考になります https://speakerdeck.com/viva_tweet_x/guo-qu-wohurikaeriwei-lai-wochuang-ru Q. ふりかえりにどんな種類がありますか →一人・チーム・組織・プロジェクトなど、様々な種類があります

    ふりかえりの手法に関してはふりかえりチートシートを参照してください https://qiita.com/viva_tweet_x/items/b06f56ce83038fc2bb8f Q. 一人で「正しいふりかえり」が出来ているかが不安です →「正しいふりかえり」は存在しません。自分の手で育てていきましょう それでも不安なら、他の人のふりかえりのやり方を真似してみましょう Q. なぜ「振り返り」ではなく「ふりかえり」なのですか →下記の経緯があります。私もリスペクトして「ふりかえり」を広めています http://web.archive.org/web/20070711013550/http://giantech.jp/wiki/2007-06-11_19-43
  24. ©2020 森一樹@viva_tweet_x よくある質問/参考資料 Q. 森さんはどのようにふりかえりをしていますか →イベントごと、毎日、毎週、1か月、3か月、半年、1年の周期でふりかえりを しています。一人のふりかえりは1日3~5回(毎回2-3分)です。 最初は付箋でYWTを書いていましたが、今は頭の中で考えるだけにしていま す。 重要な事項は付箋に書いてすぐにカイゼンするようにしています。

    Q. どのように研修のメモをとってふりかえりに活かしていますか →私は”グラフィックレコーディング”という技術を使って、紙に書いています。 メモ自体は媒体はメモ帳でもPCでも何でもよく、自分がやりやすいものを 色々試してみるとよいでしょう。 Q. アクションがうまく書けません →SMARTを意識しましょう。最初のうちは、うまくかけないのは当然です。 慣れが大事ですので、SMARTなアクションを書けるよう、日々やり方を カイゼンしていきましょう