Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
StackStormによるCloudSlang対応とはなにだったのか
Search
w4yh
April 24, 2019
Technology
0
620
StackStormによるCloudSlang対応とはなにだったのか
20190424 StackStorm meetup vol5 LT資料です
w4yh
April 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by w4yh
See All by w4yh
中(小)規模事業者のNTP運用担当としての悩みと成功体験 / 20230407 NTP Meeting LT2
w4yh
0
310
20200319-ssmjp_ResilienceEngineering
w4yh
5
1.2k
JKD18.12-2T2_Pharosでk8s環境を楽して割り切って作る / JKD1812_2T2_Pharos
w4yh
0
1k
20160913-IrecommendStackStormtoyou-w4yh
w4yh
3
3k
StackStorm
w4yh
1
510
StackStorm-qpstudy201604
w4yh
0
120
ChangeManagement
w4yh
0
130
Zohoを褒めたり叱ったり.pdf
w4yh
0
87
Other Decks in Technology
See All in Technology
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
930
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
450
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
280
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
400
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
200
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
270
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
180
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
KATA
mclloyd
32
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Transcript
StackStormの CloudSlangサポートとは 何だったのか
HELLO! @w4yh S. Komichevsen Matsu https://speakerdeck.com/w4yh/20160913-irecommendstackstormtoyou-w4yh
CloudSlang? HPEによるJava製ワークフローエンジン https://github.com/CloudSlang OpenView系 Operations Orchestrationで採用 YAML形式でflowとoperationのファイルを記述 (拡張子は .sl) (ST2にはnamespace単位で登録)
最新版は昨日(20190423)出た1.0.47 pre-release
こんな人にオススメ HPE OOを使った経験がある ワークフローエンジンはJavaだよねと思っていた コピペで楽できるならしたい
すべて該当した私
豊富なサンプル https://github.com/CloudSlang/cs- content/tree/master/content/io/cloudslang 実用的なサンプルやパーツが多数公開されている 公式サイト cloudslang.io トップに乗っている例
ST2のCloudSlang対応 StackStorm 0.12で登場 https://stackstorm.com/2015/07/22/stackstorm-0-12-is-released/ https://blog.cloudslang.io/announcing-cloudslang-workflows-in-stackstorm-1dceab39f578 (20160216) その後お前らが「experimentalだし情報も事例も少ないので 略」とdisりまくる StackStorm 2.9でdeprecated
StackStorm 3.1で消滅(別途セットアップで3rd party的に使うことはできる予定らしい)
Orchestra: 独自に新たなワークフローエンジンを 用意するとのことです。 ....代わりにどれかワークフローエンジンが外れ るのかな....CloudSlangも使ってるけどピンチか な....Javaだしなあ.... st2ctl で管理してないしな あ.... Tech
Night @ Shiodome # 8 に行ってきました より抜粋 http://w4yh.hatenablog.com/entry/2018/06/01/043757
何がいけなかったか HPEのSoftware資産の行方不安 Experimental / 何か起きた時の調査は大変 そもそもST2はPythonメインな中Java エンジンCloudSlangはst2ctlの管理外
このままだと暗い話で終わるので 反省を踏まえた Orquestaへの期待ポイントを Orquesta
Orquesta ST2本家による意欲作 (Closer to) GA もちろんPython 記述形式もYAMLのまま
ワークフローは YAMLですね! CI/CD FoundationのTektonもYAML 変数のスコープやステップ命名の自由度などわ ずかな差はあるもののYAMLで記述するスキルは 広く応用できそう その中でもマルチクラウドやサービス連携など ヘテロな環境で活きるStackStormが存在感を増し ていって欲しい!
ST2-CloudSlang 今までありがとう
Git内のクレデンシャル検知には Talisman便利ですよ (ログファイルを検知できるか未確認)