Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 14 臨床試験に用いる有効成分について
Search
xjorv
September 13, 2020
Education
0
270
ICH Q7 GMP 14 臨床試験に用いる有効成分について
ICH Q7の第19章は臨床試験に用いるAPIに適用するGMPに関するガイドラインとなっています。日本では治験薬GMPで対応している内容だと思われます。
xjorv
September 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
210
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1.1k
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
180
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
210
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
4.7k
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
250
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
670
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
16k
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
700
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
45k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
550
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
ICH Q7 GMP 14 臨床試験に用いるAPI 2020/9/1 Ver. 1.0
臨床試験に用いるAPIに関する一般的事項 • 製造販売用APIのGMPすべてを適用する必要はない • 開発段階により、必要なGMP要件は異なる • 開発と共に工程・検査共に精度が上がる
品質 • 臨床試験用APIの製造にも適したGMP管理が必要 • 製造部門と独立の品質部門が製品の出荷を判定する • 品質試験の一部は品質部門以外で実施してもよい
品質 • 原料・包装・中間体・APIの品質試験を実施する • 製造・品質での問題は検証を必要とする • ラベルには原料名と「臨床試験用」との表記を行う
製造設備・施設 • 製造機器は校正・洗浄され、使用に適したものであること • 交差汚染・混入を防ぐ施設使用手順を策定する
原料の制御 • 原料は品質試験と供給者のCoAで評価する • 毒性のある原料は供給者のCoAのみで評価できる • 小ロットスケールでの原料の最適性を評価する
製造 • 製造はラボノート、製造記録などで記録する • 記録には原料・機器・工程・観察結果を記入する • 収量に関する観察結果に考察を行う必要はない
バリデーション • 1バッチ製造が主なので、バリデーションには適さない • 制御・校正・機器の適合性で代用する • 製品製造を行う場合にはバリデーションが必要となる
変更 • 開発とともに製造方法は変化していく • 変更の記録は残す
品質管理 • 分析法バリデーション前には科学的試験で対応する • 申請まで製造ロットの一部を保管しておく • 有効期限はGMPに従うが、普通は適用が難しい
文書管理 • 開発・製造情報は文書化し残すシステムを構築する • 分析法の開発に関しても記録を残す • 文書の保管期間をあらかじめ適切に定める