Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH S8 免疫毒性研究 1
Search
xjorv
November 24, 2020
Education
0
230
ICH S8 免疫毒性研究 1
ICH S8は免疫毒性研究に関するガイドラインです。
xjorv
November 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.5k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.1k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
Webリテラシー基礎
takenawa
0
6.6k
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
実務プログラム
takenawa
0
6.5k
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
120
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
230
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
730
SkimaTalk Introduction for Students
skimatalk
0
390
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
120
ふりかえり研修2025
pokotyamu
0
1.2k
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
400
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
820
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
690
Transcript
ICH S8 免疫毒性研究 1 2020/11/21 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 免疫毒性の検出法と結果による意思決定について • 意図しない免疫抑制・活性化を免疫毒性と呼ぶ • 薬剤による敏感症、自己免疫は含まない
免疫抑制・活性化 副作用の原因となる • 抑制により、感染症耐性、ガン耐性の低下が起こる • 活性化により過敏症や自己免疫性疾患が起こる • 医薬品によっては、医薬品に対する免疫を生じる
免疫毒性のメカニズム 2種類が存在する • 免疫系への干渉が医薬品の治療効果を生む場合 • 医薬品が免疫細胞の自死、壊死を起こす場合 抗ガン剤が上の例、抗炎症剤の一部が下の例
ガイドラインの対象 アレルギー、自己免疫を含む非臨床免疫毒性研究 • 新規医薬品を対象とする • 生物学的製剤についてはS6に示す
免疫毒性の可能性を評価するための因子 以下が見つかった場合に検討する • 毒性研究で免疫毒性が見つかった場合 • 薬理学的に免疫毒性が示唆される場合 • 使用対象となる集団での必要性 • 免疫性を変える薬剤と類似する物質の場合
• 薬物動態から免疫毒性が疑われる場合 • 臨床で免疫毒性が疑われる場合
標準の毒性研究(STS) STSで以下が起こると、免疫毒性の可能性がある • 血球成分の変化が観察される場合 • 抗体システムに関与する器官に変化が起こる場合 • 血漿グロブリンの量が変化する場合 • 感染症にかかる可能性が高くなる場合
• ガンの発生が起こりやすくなる場合 *STS: Standard Toxicity Studies
STSでのリスク評価で考慮すべき点 以下を検討し、リスクを評価する • 統計・生物学的に有意な変化 • 変化の重大性 • 用量と暴露の関係 • 臨床使用量以上での安全性
• 治療の期間 *STS: Standard Toxicity Studies • 種とエンドポイントの数 • 二次的に起こる変化 • 薬理機構・対象となる細胞 • 他の毒性との用量比較 • 毒性からの回復過程
証拠によるレビュー(Weight of Evidence) 検証の結果から、懸念の有無を検討する • 1つでも懸念があれば追加研究を行う • 2-3の疑わしい要因があれば追加研究を行う