Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(4)
Search
xjorv
June 22, 2020
Education
0
2.7k
日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(4)
定性反応とは、医薬品中に特定の元素・分子・イオンが含まれていることを確認するための試験のことです。50種以上の物質に対してそれぞれ方法が定められています。
xjorv
June 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
260
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
150
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
400
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
【Discordアカウント作成ガイド】
ainischool
0
210
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
140
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics: Artificial Intelligence and Data Science
signer
PRO
0
820
附属科学技術高等学校の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1k
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(4) 2020/6/11 Ver. 1.0
定性反応(4) 定性反応の対象は多いため、5つに分ける (4)で示すもの *反応の詳細については記載がなく、論文などに目を通してもわかりにくい • チオシアン塩 • チオ硫酸塩 • 鉄塩、第一
• 鉄塩、第二 • 鉄塩、第二 • 銅塩、第二 • ナトリウム塩 • 鉛塩 • 乳酸塩 • バリウム塩 • ヒ酸塩 • ビスマス塩 • フェリシアン化物
チオシアン酸塩 チオシアン酸(SCN-)の存在を調べる方法 • 溶液に過量の硝酸銀試液を加えると、白色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸で溶けず、 アンモニアで溶ける • 溶液に塩化鉄(III)を加えると、液は赤色を呈する。色は塩酸で消えない
チオ硫酸塩 チオ硫酸(S 2 O 3 2-)の存在を調べる方法 • 酢酸酸性溶液にヨウ素試液を滴加すると、試液の色が消える • 溶液に等量の希塩酸を加えると、二酸化硫黄のにおいを発する。液は徐々に白濁
し、放置すると沈殿は黄色に変わる • 溶液に過量の硝酸銀試液を加えると、白色沈殿を生じる。放置すると沈殿は黒色 に変わる
鉄、第一 2価の鉄(Fe2+)の存在を調べる方法 • 弱酸性溶液にヘキサシアノ(III)酸カリウム試液を加えると、青色沈殿を生じる。 沈殿は希塩酸で溶けない • 溶液に水酸化ナトリウム試液を加えると、灰緑色ゲル状沈殿を生じる。硫化ナト リウム試液で沈殿は黒色になる。沈殿は希塩酸で溶ける • 中性・弱酸性溶液に1,10-フェナントロリン1水和物のエタノール溶液を滴加する
と、濃赤色を呈する
鉄、第二 3価の鉄(Fe3+)の存在を調べる方法 • 弱酸性溶液にヘキサシアノ(II)酸カリウム試液を加えると、青色沈殿を生じる。沈 殿は希塩酸で溶けない • 溶液に水酸化ナトリウム試液を加えると、赤褐色ゲル状沈殿を生じる。硫化ナト リウム試液で沈殿は黒色になる。沈殿は希塩酸で溶け、液が白濁する • 弱酸性溶液にスルホサリチル酸を加えると、液は紫色を呈する
銅、第二 2価の銅(Cu2+)の存在を調べる方法 • 塩酸酸性溶液に磨いた鉄を入れると、表面に赤色金属の膜が生じる • 溶液に少量のアンモニア試液を加えると、淡青色沈殿を生じる。沈殿は過量のア ンモニアで溶け、液が濃青色になる • 溶液にヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム試液を加えると赤褐色沈殿を生じる。沈殿は 希硝酸で溶けず、アンモニアで溶ける。アンモニアで溶かすと、液が濃青色にな
る • 溶液に硫化ナトリウム試液を加えると黒色沈殿を生じる。沈殿は希塩酸、希硫酸、 水酸化ナトリウムで溶けず、熱希硝酸で溶ける
ナトリウム塩 ナトリウム(Na+)の存在を調べる方法 • 炎色反応で黄色を呈する • 中性・弱アルカリ性溶液にヘキサヒドロキソアンチモン(V)酸カリウム試液を加え ると、白色結晶性沈殿を生じる
鉛塩 鉛(Pb2+)の存在を調べる方法 • 溶液に希硫酸を加えると、白色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸で溶けず、水酸化ナ トリウム試液を加えて加熱、または酢酸アンモニウム試液で溶ける • 溶液に水酸化ナトリウム試液を加えると白色沈殿を生じる。過量の水酸化ナトリ ウム試液で沈殿は溶ける。硫化ナトリウム試液を追加すると黒色沈殿を生じる • 希酢酸酸性溶液にクロム酸カリウム試液を加えると、黄色沈殿を生じる。沈殿は
アンモニア試液で溶けないが、更に水酸化ナトリウム試液を追加すると溶ける
乳酸塩 乳酸(C 3 H 6 O 3 )の存在を調べる方法 • 硫酸酸性溶液に過マンガン酸カリウムを加えて加熱すると、アセトアルデヒドの
においを発する 乳酸 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E9%85%B8
バリウム塩 バリウム(Ba2+)の存在を調べる方法 • 炎色反応で、持続する黄緑色を呈する • 溶液に希硫酸を加えると白色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸で溶けない • 酢酸酸性溶液にクロム酸カリウム試液を加えると、黄色沈殿を生じる。沈殿は希 硝酸で溶ける
ヒ酸塩 ヒ酸(AsO 3 -)の存在を調べる方法 • 中性溶液に硫化ナトリウム試液1-2滴を加えても沈殿を生じない。塩酸を追加する と黄色沈殿を生じる。沈殿は炭酸アンモニウム試液で溶ける • 中性溶液に硝酸銀試液を加えると、暗赤褐色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸、アン モニア試液で溶ける
• 中性、アンモニアアルカリ性溶液にマグネシア試液を加えると、白色結晶性沈殿 を生じる。沈殿は希塩酸で溶ける マグネシア: 酸化マグネシウムのこと
ビスマス塩 ビスマス(Bi、3価か5価)の存在を調べる方法 • なるべく少量の塩酸に溶かし、水を加えて薄めると白濁する。硫化ナトリウム試 液1-2滴で暗褐色沈殿を生じる • 塩酸酸性溶液にチオ尿素試液を加えると、液が黄色を呈する • 希硝酸・希硫酸溶液にヨウ化カリウム試液を滴加すると、黒色沈殿を生じる。沈 殿はヨウ化カリウム試液を追加すると溶け、橙色を呈する
フェリシアン化物 ヘキサシアニド鉄(III)酸(Fe(CN) 6 3-)の存在を調べる方法 • 溶液は黄色を呈する • 溶液に硫酸鉄(II)試液を加えると青色沈殿を生じる。沈殿は希塩酸で溶けない