Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(4)
Search
xjorv
June 22, 2020
Education
0
2.6k
日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(4)
定性反応とは、医薬品中に特定の元素・分子・イオンが含まれていることを確認するための試験のことです。50種以上の物質に対してそれぞれ方法が定められています。
xjorv
June 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
1
5.4k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.2k
皮膜4
xjorv
0
2.1k
皮膜3
xjorv
0
2.1k
Other Decks in Education
See All in Education
SkimaTalk Teacher Guidelines Summary
skimatalk
0
790k
ThingLink
matleenalaakso
28
4.1k
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
180
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
430
The Art of Note Taking
kanaya
1
130
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.2k
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
9.2k
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
540
Virtual and Augmented Reality - Lecture 8 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
200
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
arumakan
0
310
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
KATA
mclloyd
29
14k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
Side Projects
sachag
455
42k
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 1.09 定性反応(4) 2020/6/11 Ver. 1.0
定性反応(4) 定性反応の対象は多いため、5つに分ける (4)で示すもの *反応の詳細については記載がなく、論文などに目を通してもわかりにくい • チオシアン塩 • チオ硫酸塩 • 鉄塩、第一
• 鉄塩、第二 • 鉄塩、第二 • 銅塩、第二 • ナトリウム塩 • 鉛塩 • 乳酸塩 • バリウム塩 • ヒ酸塩 • ビスマス塩 • フェリシアン化物
チオシアン酸塩 チオシアン酸(SCN-)の存在を調べる方法 • 溶液に過量の硝酸銀試液を加えると、白色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸で溶けず、 アンモニアで溶ける • 溶液に塩化鉄(III)を加えると、液は赤色を呈する。色は塩酸で消えない
チオ硫酸塩 チオ硫酸(S 2 O 3 2-)の存在を調べる方法 • 酢酸酸性溶液にヨウ素試液を滴加すると、試液の色が消える • 溶液に等量の希塩酸を加えると、二酸化硫黄のにおいを発する。液は徐々に白濁
し、放置すると沈殿は黄色に変わる • 溶液に過量の硝酸銀試液を加えると、白色沈殿を生じる。放置すると沈殿は黒色 に変わる
鉄、第一 2価の鉄(Fe2+)の存在を調べる方法 • 弱酸性溶液にヘキサシアノ(III)酸カリウム試液を加えると、青色沈殿を生じる。 沈殿は希塩酸で溶けない • 溶液に水酸化ナトリウム試液を加えると、灰緑色ゲル状沈殿を生じる。硫化ナト リウム試液で沈殿は黒色になる。沈殿は希塩酸で溶ける • 中性・弱酸性溶液に1,10-フェナントロリン1水和物のエタノール溶液を滴加する
と、濃赤色を呈する
鉄、第二 3価の鉄(Fe3+)の存在を調べる方法 • 弱酸性溶液にヘキサシアノ(II)酸カリウム試液を加えると、青色沈殿を生じる。沈 殿は希塩酸で溶けない • 溶液に水酸化ナトリウム試液を加えると、赤褐色ゲル状沈殿を生じる。硫化ナト リウム試液で沈殿は黒色になる。沈殿は希塩酸で溶け、液が白濁する • 弱酸性溶液にスルホサリチル酸を加えると、液は紫色を呈する
銅、第二 2価の銅(Cu2+)の存在を調べる方法 • 塩酸酸性溶液に磨いた鉄を入れると、表面に赤色金属の膜が生じる • 溶液に少量のアンモニア試液を加えると、淡青色沈殿を生じる。沈殿は過量のア ンモニアで溶け、液が濃青色になる • 溶液にヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム試液を加えると赤褐色沈殿を生じる。沈殿は 希硝酸で溶けず、アンモニアで溶ける。アンモニアで溶かすと、液が濃青色にな
る • 溶液に硫化ナトリウム試液を加えると黒色沈殿を生じる。沈殿は希塩酸、希硫酸、 水酸化ナトリウムで溶けず、熱希硝酸で溶ける
ナトリウム塩 ナトリウム(Na+)の存在を調べる方法 • 炎色反応で黄色を呈する • 中性・弱アルカリ性溶液にヘキサヒドロキソアンチモン(V)酸カリウム試液を加え ると、白色結晶性沈殿を生じる
鉛塩 鉛(Pb2+)の存在を調べる方法 • 溶液に希硫酸を加えると、白色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸で溶けず、水酸化ナ トリウム試液を加えて加熱、または酢酸アンモニウム試液で溶ける • 溶液に水酸化ナトリウム試液を加えると白色沈殿を生じる。過量の水酸化ナトリ ウム試液で沈殿は溶ける。硫化ナトリウム試液を追加すると黒色沈殿を生じる • 希酢酸酸性溶液にクロム酸カリウム試液を加えると、黄色沈殿を生じる。沈殿は
アンモニア試液で溶けないが、更に水酸化ナトリウム試液を追加すると溶ける
乳酸塩 乳酸(C 3 H 6 O 3 )の存在を調べる方法 • 硫酸酸性溶液に過マンガン酸カリウムを加えて加熱すると、アセトアルデヒドの
においを発する 乳酸 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E9%85%B8
バリウム塩 バリウム(Ba2+)の存在を調べる方法 • 炎色反応で、持続する黄緑色を呈する • 溶液に希硫酸を加えると白色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸で溶けない • 酢酸酸性溶液にクロム酸カリウム試液を加えると、黄色沈殿を生じる。沈殿は希 硝酸で溶ける
ヒ酸塩 ヒ酸(AsO 3 -)の存在を調べる方法 • 中性溶液に硫化ナトリウム試液1-2滴を加えても沈殿を生じない。塩酸を追加する と黄色沈殿を生じる。沈殿は炭酸アンモニウム試液で溶ける • 中性溶液に硝酸銀試液を加えると、暗赤褐色沈殿を生じる。沈殿は希硝酸、アン モニア試液で溶ける
• 中性、アンモニアアルカリ性溶液にマグネシア試液を加えると、白色結晶性沈殿 を生じる。沈殿は希塩酸で溶ける マグネシア: 酸化マグネシウムのこと
ビスマス塩 ビスマス(Bi、3価か5価)の存在を調べる方法 • なるべく少量の塩酸に溶かし、水を加えて薄めると白濁する。硫化ナトリウム試 液1-2滴で暗褐色沈殿を生じる • 塩酸酸性溶液にチオ尿素試液を加えると、液が黄色を呈する • 希硝酸・希硫酸溶液にヨウ化カリウム試液を滴加すると、黒色沈殿を生じる。沈 殿はヨウ化カリウム試液を追加すると溶け、橙色を呈する
フェリシアン化物 ヘキサシアニド鉄(III)酸(Fe(CN) 6 3-)の存在を調べる方法 • 溶液は黄色を呈する • 溶液に硫酸鉄(II)試液を加えると青色沈殿を生じる。沈殿は希塩酸で溶けない