Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 3.02 比表面積測定法
Search
xjorv
June 30, 2020
Education
0
2.1k
日本薬局方-一般試験法 3.02 比表面積測定法
比表面積とは、粉体の体積あたりの表面積のことです。比表面積測定法では、粉体の表面に吸着される気体の量から粉体の表面積を求めます。
xjorv
June 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
1
5.4k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.2k
皮膜4
xjorv
0
2.1k
皮膜3
xjorv
0
2.1k
Other Decks in Education
See All in Education
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
210
演習問題
takenawa
0
5.2k
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
210
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
700
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
470
SkimaTalk Tutorial for Corporate Customers
skimatalk
0
280
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
240
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.2k
プレゼンテーション実践
takenawa
0
5.2k
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
2025年度春学期 統計学 第3回 クロス集計と感度・特異度,データの可視化 (2025. 4. 24)
akiraasano
PRO
0
130
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
100
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 3.02 比表面積測定法 2020/6/18 Ver. 1.0
比表面積とは? 粉体の質量当たりの表面積のこと • 粉体表面に吸着される気体の量で測定する • 気体の吸着はファンデルワールス力によって起こる • 液体窒素の沸点付近で測定する • 吸着気体量は動的流動法、容量法で測定する
解析法:多点法 1 0 − 1 = − 1 × 0
+ 1 P: 試料表面と平衡状態にある吸着気体の分圧、P 0 : 吸着気体の蒸気圧、V a : 標準状態(0ºC、1気圧)における吸着気体の体積、 V m : 試料表面で単分子層を形成する標準状態の吸着気体の体積、C: 定数 Brunauser, Emmett, Tellerの吸着等温式 V a を求めるのに、3点以上のP/P 0 を用いるのが多点法 (左辺とP/P 0 の関係が直線となる、赤が傾きで青が切片)
多点法: 回帰からの計算法 回帰直線の切片・傾きからV m 、Cを求める 比表面積は以下の式で求める = × 22400 S:
比表面積(m2/g)、N: アボガドロ数、a: 気体分子1個あたりの有効断面積、m: 粉末の質量 Nは定数、aは気体の元素により固有、mとV m は測定できる
解析法: 1点法 P/P 0 が0.300付近でV m を一点から計算する方法 = 1 −
0 Cが十分大きく、1/Cが0とみなせるもので使用可能 *吸着が多層で起こるとき、 Cは1層目と2層目以降の吸着エネルギー差を反映する。気体の吸着がほぼ1層なら大きくなると思われる
試料の調製 十分な脱気を行う必要がある • 適切な脱気条件の設定が必要 • 脱気は真空・非反応性気体・脱着-吸着繰り返し法を用いる • 気体は水分を含まないものを用いる
測定法第1法: 動的流動法 窒素/クリプトンを測定気体、ヘリウムを希釈気体として用いる • 吸着気体とヘリウムの混合比を変えた混合気体を調整する • 試料はKに入れる • 気体はDから入れ、まず流量を検出する •
Kで試料と気体が触れる • Kを液体窒素沸点温度にすると吸着が起こる • 吸着後の流量をNで検出する • Kの温度を上げる • 脱着後の流量をNで検出する 脱着後の気体流量の増加を吸着量として測定する
測定法第2法: 容量法 窒素を吸着気体として測定する方法 • 試料管内を2-10Paまで減圧する • 試料管を液体窒素で冷やす • 窒素を必要なP/P 0
まで導入する • 導入した気体体積V a を測る P/P 0 を達成するために導入した窒素量から吸着を測定する
標準物質 比表面積測定用α-アルミナ*等を用いる • 装置の稼働を定期的に確かめる *酸化アルミニウム、Al 2 O 3 のこと