Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の基礎10 共分散分析
Search
xjorv
February 01, 2021
Education
0
740
統計の基礎10 共分散分析
統計の基礎10では、要因が2つ以上あり、1つの要因が連続値である場合の平均値の差の検定である、共分散分析について説明します。
xjorv
February 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
150
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
210
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
250
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
120
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
210
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
790
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
940
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
180
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
110
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
3
140
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
250
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
360
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
55
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Transcript
統計の基礎10 共分散分析 2021/1/8 Ver. 1.0
共分散分析とは? 要素の一つが連続変数の場合の分散分析 クラスA/B/Cで、 算数の成績 理科の成績 理科の成績を比較する 共分散分析 ような場合に用いるのが
傾きの差・切片の差 グラフをAとB、AとCに分けてみる AとB AとC AとBは切片、AとCは傾きに差があるように見える
交互作用 関係が平行なら、差を明らかに示すことができる 青>赤 青>赤? • 2元分散分析と同様に、傾きは交互作用として調べる • 傾きに差があれば、切片の差は説明できない 交互作用なし 交互作用あり
分散分析表 二元と同様に、分散分析表を用いて分析する AとB AとC • Rでの計算方法は、二元分散分析と全く同じ • 傾き、傾きの差、クラス間の3つの統計結果を得る
分散分析表 一元と同様に、分散分析表を用いて分析する AとB ① ② • ①は傾きが0でないこと(X軸方向に差があること)の検定 • ②はAとBで切片が異なることの検定
分散分析表 一元と同様に、分散分析表を用いて分析する AとC ③ • ③はAとCに傾きの差があることの検定 • 傾きの差は交互作用として検出する
まとめ • 二元分散分析で1要因が連続変数のときは共分散分析と呼ぶ • 共分散分析では、傾き・傾きの差・切片の差を検定する • 計算方法は二元分散分析と類似している