Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の基礎10 共分散分析
Search
xjorv
February 01, 2021
Education
0
720
統計の基礎10 共分散分析
統計の基礎10では、要因が2つ以上あり、1つの要因が連続値である場合の平均値の差の検定である、共分散分析について説明します。
xjorv
February 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.1k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
220
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
220
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
290
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
610
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
350
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
330
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
21
18k
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
770
プレゼンテーション実践
takenawa
0
11k
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
130
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
770
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Done Done
chrislema
185
16k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
統計の基礎10 共分散分析 2021/1/8 Ver. 1.0
共分散分析とは? 要素の一つが連続変数の場合の分散分析 クラスA/B/Cで、 算数の成績 理科の成績 理科の成績を比較する 共分散分析 ような場合に用いるのが
傾きの差・切片の差 グラフをAとB、AとCに分けてみる AとB AとC AとBは切片、AとCは傾きに差があるように見える
交互作用 関係が平行なら、差を明らかに示すことができる 青>赤 青>赤? • 2元分散分析と同様に、傾きは交互作用として調べる • 傾きに差があれば、切片の差は説明できない 交互作用なし 交互作用あり
分散分析表 二元と同様に、分散分析表を用いて分析する AとB AとC • Rでの計算方法は、二元分散分析と全く同じ • 傾き、傾きの差、クラス間の3つの統計結果を得る
分散分析表 一元と同様に、分散分析表を用いて分析する AとB ① ② • ①は傾きが0でないこと(X軸方向に差があること)の検定 • ②はAとBで切片が異なることの検定
分散分析表 一元と同様に、分散分析表を用いて分析する AとC ③ • ③はAとCに傾きの差があることの検定 • 傾きの差は交互作用として検出する
まとめ • 二元分散分析で1要因が連続変数のときは共分散分析と呼ぶ • 共分散分析では、傾き・傾きの差・切片の差を検定する • 計算方法は二元分散分析と類似している