Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

THE XML -XMLを始めるための、あと一押し- / 20141203-xml-letterpress

XSPA
May 03, 2015

THE XML -XMLを始めるための、あと一押し- / 20141203-xml-letterpress

学術情報XML推進協議会(XSPA) セミナー XMLとXSL入門セミナー
日付: 2014年12月3日 (水曜日)
場所: 独立行政法人 科学技術振興機構 東京本部 別館 (K's五番町) 2F セミナールーム

XSPA

May 03, 2015
Tweet

More Decks by XSPA

Other Decks in Technology

Transcript

  1. THE XML
    ~XMLを始めるための、あと一押し~
    レタープレス 株式会社
    中原 康介
    2014.12.3発表資料

    View Slide

  2. 本日のテーマ
    全文XMLの導入に向けて、一歩前に進んで頂くための一押しをしたい!
    【学会誌の前文XML化に疑問をお持ちの学協会様に向けて】
    ・書誌XMLだと、投稿数減ってしまうかも!?
    ・全文XMLにすると、こんなにいい事がある!!
    【全文XML制作に今一つ乗り気になれない印刷会社・制作会社様に向けて】
    ・全文XML作成に掛かるコストは、制作時間の短縮で削る!!
    ・全文XML制作に掛かる時間は書誌XML制作の時間短縮で作る!!
    導入

    View Slide

  3. そんな私は誰!?
    レタープレス株式会社
    ・創業123年の学術系印刷会社
    ・学協会誌を中心に営業
    ・J‐STAGE開始当初から搭載業務を行い、和文・欧文の全文XMLに対応
    中原 康介
    ・印刷営業7年目
    ・学協会誌の営業を担当
    ・J‐STAGEの導入から全文XMLの運用までをフォロー
    導入

    View Slide

  4. XMLとは何か
    ・コンピュータにデータを理解させるための
    マークアップ言語
    ・テキストごとに、そのテキストが何を意味するのか
    補足を付けたデータ
    XMLのおさらい

    View Slide

  5. XMLの見た目
    XMLのおさらい

    View Slide

  6. 例)
    【レター太郎XML の解説】 → 何のこと(?_?)??
    XMLだと、
    【〈姓〉レター〈/ 姓〉〈名〉太郎〈/ 名〉〈 論文タイト
    ル〉XML の説明 〈/ 論文タイトル〉】
    → なるほど(^o^)◎
    XMLのおさらい

    View Slide

  7. 本日のテーマ
    全文XMLの導入に向けて、一歩前に進んで頂くための一押しをしたい!
    【学会誌のXML化に疑問をお持ちの学協会様に向けて】
    ・書誌XMLのみだと、投稿数減ってしまうかも!?
    ・全文XMLにすると、こんなにいい事がある!!
    【全文XML制作に今一つ乗り気になれない印刷会社・制作会社様】
    ・全文XML作成に掛かるコストは、制作時間の短縮で削る!!
    ・全文XML制作に掛かる時間は書誌XML制作の時間短縮で作る!!
    学協会様へ

    View Slide

  8. 書誌XMLのみだと投稿数が減ってしまう!?
    なぜ?
    書誌+PDFの電子公開では、すでに全文XML化されて
    いる海外同分野他誌に比べて、論文が読まれにくい
    からです。
    投稿数が減ってしまう!?

    View Slide

  9. 研究者が投稿したい雑誌とは
    • IFの高い雑誌
    • 投稿から掲載までが早い雑誌
    • 沢山の人に読まれる雑誌
    • 内容、見栄えなどクオリティの高い雑誌
    投稿数が減ってしまう!?

    View Slide

  10. 研究者が投稿したい雑誌とは
    • IFの高い雑誌・・・トムソンロイターさん出番ですよ
    • 投稿から掲載までが早い雑誌・・・電子投稿査読システム+自動組版+迅速な校正
    • 沢山の人に読まれる雑誌・・・検索されやすく、読まれやすい雑誌
    • 内容、見栄えなどクオリティの高い雑誌・・・HTMLでの閲覧とリンク付け
    投稿数が減ってしまう!?

    View Slide

  11. 研究者が投稿したい雑誌とは
    • IFの高い雑誌・・・トムソンロイターさん出番ですよ
    • 投稿から掲載までが早い雑誌・・・電子投稿査読システム+自動組版+迅速な校正
    • 沢山の人に読まれる雑誌・・・検索されやすく、読まれやすい雑誌
    • 内容、見栄えなどクオリティの高い雑誌・・・HTMLでの閲覧と、リンク付け
    全文XMLでの電子公開は、この内2つ~3つの要望を叶えます。
    投稿数が減ってしまう!?

    View Slide

  12. 韓国の全文XML
    SCIENCE CENTRAL
    (KOFST:韓国科学技術団体総連合会)
    投稿数が減ってしまう!?

    View Slide

  13. 全文XMLと書誌XMLと投稿数の関係
    投稿数が減ってしまう!?
    • 研究者が投稿したい
    雑誌は全文XML化す
    ることで、達成でき

    • 全文XML化しない
    と、研究者が投稿
    したくない雑誌に
    なってしまう
    • 海外同分野他誌と比
    較して、論文が読ま
    れにくいから
    • 全文XML化しない
    と投稿数が減って
    しまう
    ① ②


    なぜか?
    つまり、
    結果、
    実は、

    View Slide

  14. 全文XMLにすると、こんなにいい事がある!!①
    • 自動組版で入稿から発行の時間を短縮
    • 沢山の人に検索されやすく、読まれやすくなる
    • HTMLでの閲覧とリンク付けで、付加価値のある雑誌
    だけじゃない!
    全文XML化で良い事がある!!

    View Slide

  15. 全文XMLにすると、こんなに良い事がある!!②
    • 全文XML搭載からのHTML公開であれば、日本語論文を簡単に英語に
    翻訳して読んで頂くことが出来ます!!
    和文論文:https://www.jstage.jst.go.jp/
    +
    google翻訳:https://translate.google.co.jp/?hl=ja
    =英語に翻訳された和文論文
    全文XML化で良い事がある!!

    View Slide

  16. 全文XMLにすると、こんなに良い事がある!!③
    • 研究者IDであるORCIDや、助成金提供論文を紐付けるFund refとの連
    携にも強みがあります。
    • データ同士の連携が進む中で、全文XMLデータは、コンピュータが要
    素を見つけやすく、連携しやすい価値あるデータだといえます。
    全文XML化で良い事がある!!

    View Slide

  17. 本日のテーマ
    全文XMLの導入に向けて、一歩前に進んで頂くための一押しをしたい!
    【学会誌のXML化に疑問をお持ちの学協会様に向けて】
    ・書誌XMLのみだと、投稿数減ってしまうかも!?
    ・全文XMLにすると、こんなにいい事がある!!
    【全文XML制作に今一つ乗り気になれない印刷会社・制作会社様】
    ・全文XML作成に掛かるコストは、制作時間の短縮で削る!!
    ・全文XML制作に取り掛かる時間は書誌XML制作の時間短縮で作る!!
    印刷会社・制作会社様へ

    View Slide

  18. 全文XML導入への壁
    ・印刷物の売上に変わる電子ジャーナルの顧客の確保
    ・・・これまでお話した内容をご参考にして頂く
    ・全文XMLを制作する為の環境を整えるコスト
    ・実際に作業するオペレーターの訓練
    ・・・弊社の取り組みをご紹介させて頂きます
    印刷会社・制作会社様へ

    View Slide

  19. レタープレスの全文XMLデータの作り方
    コストは、制作時間の短縮で削る!!
    インデザイン
    査読後
    論文WORD
    原稿入稿
    組版・校正
    (デザイン)
    納品物
    印刷物
    整形ツール
    インデザ
    インscript






    ●●
    準拠のXML
    納品物










    入稿後初校正まで7日間 校了後XML納品まで2日間
    eXtylesで
    XML
    【Wordのプ
    ラグイン】
    プラットフォームへ
    データ変換ツール
    マクロ等
    制作時短ツール
    制作時短ツール
    XML内容を確認
    するツール

    View Slide

  20. インデザイン校了後、eXtylesに流し込む際の時短ツール
    =【FigTable操作ツール】
    インデザインから出力したリッチテキストファイルでは、文
    中にFig・Tableがあります。次工程ではFig・Tableが最後尾に
    ないと不具合が出る為、ツールを事前に処理するようにしま
    した。
    コストは、制作時間の短縮で削る!!

    View Slide

  21. eXtylesで整形したXMLをJATS XMLに変換する前準備の為のツール
    =【JATS変換補助情報取得ツール】
    JATS XML変換には論文ごとに情報が必要です。当初は別の
    シートに手入力していましたが、1号あたりの論文数が多い
    と大変でした。この問題に対し、ツールを使い自動で入力出
    来るようにしました。
    コストは、制作時間の短縮で削る!!

    View Slide

  22. 作成したXMLが正しい表示をするか確認をする為のツール
    =【 J‐STAGE公開確認仮想サイト】
    作成したXMLをJ‐STAGEにアップする際に正しい表示をする
    か確認をする作業では、一度J‐STAGEに仮公開してから確認
    しておりましたが、その際のアップロードの反映に30分ほ
    どラグが出来る為、時間が掛かっておりました。これには、
    J‐STAGE画面に近い形で表示する仮想サイトを用意し、タイ
    ムリーに確認を行なえるようにしました。
    コストは、制作時間の短縮で削る!!

    View Slide

  23. 全文XMLに取り掛かる時間は、書誌XML制作の
    時間短縮で作る!!
    【書誌 XML 作成ツールの紹介】
    ・・・実際の画面を使ってご案内いたします
    書誌XML制作時間の短縮!!

    View Slide

  24. 本日のまとめ
    「書誌XMLのみだと、投稿数減ってしまうかも!?」
    「全文XMLにすると、こんなにいい事がある!!」
    ・・・今後の論文データは、コンピュータ上で読まれやすい事が肝要!検索
    しやすく、他のデータとの連携に強い、全文XMLの導入をご検討下さい。
    「全文XML作成に掛かるコストは、制作時間の短縮で削る!!」
    「全文XML制作に掛かる時間は書誌XML制作の時間短縮で作る!!」
    ・・・実際に掛かる費用は誰も肩代わり出来ない、全文XML制作の導入前に
    も導入後にも、作業時間の短縮をして、費用対効果を高めましょう。
    最後に

    View Slide

  25. ありがとうございました

    View Slide