Schematron 実施例 (1) • 学術論における研究助成情報の特定と標 準化のための出版社の解決策 Identifying and Standardizing Funding Information in Scholarly Articles: a Publisher's Solution - M. Scott Dineen, OSA—The Optical Society – CrossRef の Funding Information データベー スをダウンロードし、これを出版論文の研究 助成情報に利用 • • • – Schematron でチェック 8
Schematron 実施例 (4) • 執筆1回、多方面利用 - ウェブでアクセス できるoXygenを使った仕組み Write once, use everywhere — making an oXygen Framework accessible on the Web – oXgen 上で Schematron によるリアルタイ ム・チェック / 修正をおこなう 11
執筆・投稿・編集 • eLifeの投稿システムでのXMLの収集: 2歩 前進、1歩後退 Collecting XML at article submission at eLife: two steps forward, one step back? – 投稿システムでメタデータをできるだけ集め ようとしたが、著者は Word を好むので、ハ イブリッドのシステムとし、QC で対応。 – Amazon Web Services を利用 12
数式 • 数式をMicrosoft WordからJATS XMLワー クフローへの移行についての論考 Wrangling Math from Microsoft Word into JATS XML Workflows – Word 中の数式表現 • テキスト • グラフィック • Formula Field • Design Science MathType, Microsoft Equation Editor • Microsoft Equation Builder 18
NISO STS プロジェクト (3) 広範な標準関係機関・企業が参加 • IEEE • NEN • IHS Global • SAE International • International Organization for Standardization (ISO) • Mulberry Technologies, Inc. • Signal Arc • Global Publishing Solutions (GPSL) • Cenveo Publisher Services • IEEE • Silverchair Information Systems • Finnish Standards Association SFS • BSI Standards Limited • Boeing • Office of the Asst Sec of Defense for Research & Engineering (OASD-R&E) • Data Conversion Laboratory, Inc. (DCL) • Mulberry Technologies, Inc. • Thomson Reuters • ASTM International • DIN Software GmbH • Copyright Clearance Center • European Committee for Standardization (CEN) • Ontario Council of University Libraries 22
JATS 一般 (1) • JATSを導入する際に決めなくてはならな いこと So You Want to Adopt JATS. What Decisions Do You Need To Make? 1. JATS の種類 新規では Publishing 2. 表 XHTML/HTML 3. 数式 MathML 4. 章・項目のラベル 記述しない 5. 引用文献 6. Alternative 導入はコストがかかる 7. NISO ALI, ORCID, DOI コストが かかる 23