Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
oXygenによる作成技法
Search
XSPA
April 26, 2021
Technology
0
260
oXygenによる作成技法
学術情報XML推進協議会セミナー
日時 :2021年4月26日(月曜日)
場所:WEB会議システム ZOOM
XSPA
April 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by XSPA
See All by XSPA
即時オープンアクセス義務化とXML推進_20250729_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
71
J-STAGEの現況とメタデータの重要性_20250729_ Japan Science and Technology Agency
xspa2012
0
41
力任せ法_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd
xspa2012
0
52
eXtyles3B2-JATS-XML_20250609_komiyama printing co.,Ltd..
xspa2012
0
44
OxygenとAntenna House Formatterで作る_20250609_Antenna House
xspa2012
0
34
即時OA時代のJATS XMLの重要性_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
38
AI活用_20250609_ Nakanishi Printing Company, Ltd.
xspa2012
0
56
J-STAGEおよびJxivの現況
xspa2012
0
260
Chat GPTによるXML自動生成の可能性
xspa2012
0
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
210
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9.1k
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.9k
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.9k
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
370
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
180
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
200
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
330
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
1
510
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
130
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
32
15k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
oXygenによる作成技法 中西印刷 山本剛 2021.04.26
本日の内容 J-Stage全文XML作成ツールXML+oXygenフロー J-Stage全文XML作成ツールXMLと中西作成XMLの比較 J-Stage全文XMLツールで作成したXMLの編集に便利な oXygenの機能紹介
J-Stage全文XML作成ツールXML+oXygen フロー
Wordで原稿を作成し、Wordデータを読み込みXMLに変換後、エクスポート。 J-Stage全文XML作成ツール
oXygenで編集後、全文XML作成ツールにインポートしプレビュー確認。 問題が無ければ、PDFと合わせて編 集登載システムへアップロード。
J-Stage全文XML作成ツールXMLと 中西作成XMLの比較
中西印刷の全文XMLワークフロー Word原稿をXMLとして保存し、プログラムを通してJATSXMLに変換。アンテナハウ スのAH Formatterで自動組版しPDFを生成し、XMLとPDFをJ-Stageにアップロード。 Creating JATS XML from Japanese language
articles and automatic typesetting using XSLT https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK279832/
XMLの比較 左:J-Stage全文XMLツール、右:中西 所属の参照タグxrefの@ridの値が入っていない。カンマが所属の区切りして扱われ るため所属内にカンマがあった場合、別の所属になっている。
Figに@Idが付与されない。labelやcaption/titleが空の状態。table-wrapも同様。
図、表、引用文献の本文からの参照に必要なxrefでタグ付けされていない。
文献は解析されて自動でタグは付いているが、イレギュラーな著者のタグ付けが上 手くっていない部分があったり、uriがついていないといった問題がある。
J-Stage全文XMLツールで生成したXMLの編集に 便利なoXygenの機能紹介
JATSKit Framework 作者モード JATS XMLの編集やHTML、PDF、EPUB の出力を行うための機能がある。 GitHub - wendellpiez/JATSKit: oXygen
XML Editor framework for NISO JATS 1.1 / NLM BITS 2.0
Normalize IDs 割り当てられたIDの正規化やIDが不足 している要素にIDを割り当てが可能。
XML Catalog OASIS規格。ローカルに定義されたリソースへ外部エンティティー参照をマッ プできる。
Schematron Schematronとは スキーマ言語の一種。 DTD、RELAX NG、XML Schemaといったスキーマ を補足するスキーマ。Xpathで簡潔 にパターンを記述できる。
雑誌やプラットフォームのルー ル・ガイドラインに沿ったパター ンを記述しXMLを検証することがで きる。 例) 図のlabelにテキストは存在す るか? 文献内のテキストにuriタグで 囲まれていないURIはないか? 本文から参照されていない文 献はないか?
oXygenでのSchematronの利用 スキマトロンの検証結果を確認しながら編集することができる
まとめ・雑感 J-Stage全文XMLツールでWordから生成されるXMLは、まだ細かい改善の余地は あるが、多くない論文を全文XMLで公開するには十分利用できるのではないか。 現状J-Stage XMLツールのエディタ機能はoXygenの編集機能と比較するとかな り不足しているので、oXygen等のエディタを利用し効率的に完成まで持ってい ける。
Schematronはおすすめ!
参考にしたサイト 新規開発されたJ-Stageの全文XML作成ツールにお付き合いした話 (その1) - digitalnagasakiのブログ (hatenablog.com) 新規開発されたJ-Stageの全文XML作成ツールにお付き合いした話 (その2) - digitalnagasakiのブログ
(hatenablog.com) Oxygen XML Editor Home · wendellpiez/JATSKit Wiki · GitHub schematron.com JATS4R validator – JATS4R
ご清聴ありがとうございました