$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

からあげの町からお届けするフルリモートSREの日常 / 2023-06-21 tech lunch

からあげの町からお届けするフルリモートSREの日常 / 2023-06-21 tech lunch

さくらのテックランチ vol.4での発表資料
https://sakura-tokyo.connpass.com/event/286404/

Kazumichi Yamamoto

June 21, 2023
Tweet

More Decks by Kazumichi Yamamoto

Other Decks in Technology

Transcript

  1. からあげの町からお届けする
    フルリモートSREの⽇常
    2023-06-21
    @yamamoto-febc
    さくらのテックランチ vol.4

    View Slide

  2. ⼭本 和道(@yamamoto-febc)
    • 2022年7⽉⼊社(もうすぐ1年)
    • まだ⼀度もオフィスに出社してません
    ⾃⼰紹介

    View Slide

  3. 作ったもの

    View Slide

  4. ⼤分県 宇佐市に住んでます
    https://www.pref.oita.jp/site/kids/sugata.html https://www.city.usa.oita.jp/tourist/index.html

    View Slide

  5. 宇佐市 === からあげの町
    https://www.city.usa.oita.jp/tourist/index.html
    ご当地映画もあるよ
    http://www.u-picc.com/karaageUSA/index.html

    View Slide

  6. 最近のお仕事

    View Slide

  7. S R E 室

    View Slide

  8. SRE室とは
    参考: 「IaaSにおけるPlatform Engineeringとこれから - Platform Engineering Meetup #2」
    https://speakerdeck.com/kazeburo/platform-engineering-in-iaas

    View Slide

  9. SRE室のMVV
    参考: 「SRE室の紹介 & Embedded SRE/Enabling SREとしてのお仕事紹介」
    https://febc-yamamoto.hatenablog.jp/entry/2022/12/14/085551

    View Slide

  10. • 社内向けKubernetes基盤の提供
    • SAKURA monitoring suite
    • Enabling SREを通したAgile Cultureの育成
    SRE室の取り組み(の⼀部)
    参考: 「IaaSにおけるPlatform Engineeringとこれから - Platform Engineering Meetup #2」
    https://speakerdeck.com/kazeburo/platform-engineering-in-iaas

    View Slide

  11. • チーム作りから⾏う
    • ドキュメンテーション⽂化の育成
    • ロードマップの作成
    Enabling SREを通したAgile Cultureの育成
    参考: 「IaaSにおけるPlatform Engineeringとこれから - Platform Engineering Meetup #2」
    https://speakerdeck.com/kazeburo/platform-engineering-in-iaas

    View Slide

  12. チーム作りをリモートで??

    View Slide

  13. → YES
    チーム作りをリモートで??

    View Slide

  14. • オンラインでの朝(⼣)会、定例の開催
    • 折に触れてチームビルディング・イベントの開催
    • 特定の個⼈に頼らないIssue/障害対応
    • Blamelessな「ふりかえり」の定着
    リモートワークの中でのチーム作りへの取り組み

    View Slide

  15. • 数年前から続くとあるプロダクト
    • リモートワークでコミュニケーションの機会が減り
    • 各メンバー間で知識が分断され
    • 個⼈依存が増えてきた
    問題: 知識の分断/個⼈依存

    View Slide

  16. • 定期的に話す場を設けた
    • イメージ的にはスクラムのデイリー・スクラム
    • 雑談も⼀緒に
    • リモートワークだと雑談どこでするか悩ましいですよね…
    • なので定例の前にアイスブレイクの時間を設けたりした
    対応: オンラインでの朝(⼣)会、定例の開催

    View Slide

  17. • 普段の朝(⼣)会や定例会でカバーしきれない問題への対応
    • 例えば新しく⼊ったメンバーとの期待値のすり合わせ
    問題: 定常の会だけではカバーできない課題

    View Slide

  18. • 新しく⼊ったメンバー含め「ドラッカー⾵エクササイズ」を実施
    対応: チームビルディング・イベントの開催

    View Slide

  19. • スプレッドシートを⽤意して
    オンラインで⼀⻫に編集できるようにした
    • 1時間で収まるように
    • 時間配分の例
    • 1) 各質問への回答記⼊(10-15分程度)
    • 2) 1⼈づつ発表(3分程度)
    • 3) 結果のふりかえり/感想戦
    ドラッカー⾵エクササイズの実施の様⼦
    💡ふりかえりまでが1セット

    View Slide

  20. 詳しくはこちら

    View Slide

  21. • リモートワークでも意外とコミュニケーションできる
    • でも場がないとコミュニケーションは減りがち
    • 定常の会のついでに雑談するのは良かった
    • チームビルディング・イベントもリモートで出来そう
    リモートワークしてみた感想

    View Slide

  22. リモートでも、戦える

    View Slide

  23. からあげの町からお届けする
    フルリモートSREの⽇常
    2023-06-21
    @yamamoto-febc
    さくらのテックランチ vol.4

    View Slide