Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Product Team Management
Search
Hiroshige Umino
October 24, 2016
Business
16
34k
Product Team Management
2016/10/24 プロダクトマネージャーカンファレンスでの発表資料です
http://pmconf.jp/
Hiroshige Umino
October 24, 2016
Tweet
Share
More Decks by Hiroshige Umino
See All by Hiroshige Umino
開発フローの作り方
yaotti
37
12k
プログラミングの道具作り
yaotti
3
250
How to contribute to Git
yaotti
1
280
Sole Rubyist's Fight
yaotti
4
650
Technology supporting Qiita and Kobito
yaotti
4
380
Qiita at #fluxflex meetup
yaotti
3
310
Other Decks in Business
See All in Business
ラクスパートナーズ採用ピッチ資料_エンジニア部門
rakuspartners_recruit
0
2.5k
プレイドのGo-To-Market活動
plaid
PRO
0
520
SlackでDMを使わない方が いい理由を説明してみた
walkersumida
1
1k
Introduction of Elastic Infra Inc.
elasticinfra
0
710
アウトカムファーストな専門技術組織の構築と運用のための取り組み / Efforts to Build and Operate an Outcome-First Technical Expertise Organization
lycorptech_jp
PRO
4
440
LW_brochure_business
lincwellhr
1
59k
インキュデータ会社紹介資料
okitsu
3
42k
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
36
57k
rsgt2025-hub-discount-guy
aokiplayer
0
230
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
6.9k
GMOフィナンシャルHD 会社紹介資料
gmofh_hr_team
0
50k
第9回 情シス転職ミートアップ - わたしのミッションとLayerXに決めた理由
shimosyan
0
410
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Transcript
Product Team Management Increments株式会社 CEO, Qiita:Team PM 海野 弘成 @yaotti
2016/10/24 #pmconfjp
知見を共有しスキルを高めることができる プログラミングに特化したオープンな情報共有コミュニティ かんたんにわかりやすく 書ける タグやストックで 見たい記事がみつかる 編集リクエストで 知恵を分けあえる シンプルで使いやすい 専用エディタ
かんたん・気軽に書ける、 チームを強くする為の社内向け情報共有サービス 導入企業一覧
この発表の前提 - チーム=(主に)プロダクト開発チーム - PM、エンジニア、デザイナー、… - 具体的なHow-to集 - プロダクトの種類、チームの構成、メンバー -
マネジメント指針 - PMとしてチームマネジメントするための考えの軸
目次 - 良いチームとは - 自律的なチーム - 自律的であるために - Incrementsでの取り組み
良いチームとは
=成果が出せるチーム
→自律的なチーム
業務の種類とマネジメント方針 ルーチンの業務 複雑な業務 イノベーションの業務 不確実性 低 高 マイクロマネジメント 効率化 深く掘り下げる
自律的 探索 試行錯誤を繰り返す
業務の種類とマネジメント方針 ルーチンの業務 複雑な業務 イノベーションの業務 不確実性 低 高 マイクロマネジメント 効率化 深く掘り下げる
自律的 探索 試行錯誤を繰り返す 製品開発 製品開発は不確実性が高く、自律的であることを求められるタイプの業務
自律的なチームには何が必要か
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
チームの空気:心理的安全性
心理的安全とは - 関連のある話題や感情について気兼ねなく話せ る雰囲気 - 失敗によりマイナス評価を受けるリスクがない - 心理的安全な場:試行錯誤しやすい - 個人ではなくチームとしての性質
良いチームの基礎となる心理的安全 1. 心理的安全 2. 信頼性 3. ゴールや役割の明確さ 4. 仕事の意義 5.
仕事の影響の大きさ Identify dynamics of effective teams - re:Work
心理的安全なチームとなるには - 考えの表明ではなく、具体的な行動が必要 - 「問題があればいつでも話に来なさい」 - ラップトップを閉じ、会話に集中する - 行動例:Manager Actions
for Psychological Safety - PMの影響力は大きい - メンバーとの接触回数が多い。“glue” role - Qiita:Teamを活用するチーム - 情報共有や議論に対するマネージャーの理解&行動
(代表が)「なぜFringe81はこういう文化であり続けようとするのか」という話を Qiita:Teamに 書いたら、それ見て新卒がコメントしたり、自分の思ったとらえかたをポエムにしたりとか、 そういう事が起きています。 “
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
情報共有:How < What, Why
不確実性の高い/変化の多い業務での情報共有 - チームやプロジェクトとしてのゴールが何か - 他のメンバーはどういう状況なのか - これらを前提としたフィードバックや議論 →手順書などのHowよりもWhatやWhyが重要
How or What/Why What / Why How
自律的なチームとなるために必要な要素 1. メンバーの裁量 ◦ 各メンバーに十分な裁量がある 2. チームの空気 ◦ 自律的に動ける雰囲気である 3.
情報共有 ◦ 自律的に判断し動くために必要な情報を持っている
自律的なチームになるための 取り組み @ Increments
成功例:抽象度の適度に高いゴール設定 - OKR(Objectives & Key Results) - 目標(定性的)と主要な結果(定量的) - OKR:組織内のコミュニケーション効率化と重要なゴール
への集中を促すシステム - 目標と達成条件は明確だが、手段は柔軟性があ る - 本来の目的に立ち戻りやすい
失敗例:問い合わせ対応 - 問い合わせ対応が特定の人に集中しがち - 対応への積極性に差 - フレックスタイム、詳しい領域 - 週ごとのサポート担当制 -
特定の人しか知らない、を減らす
取り組み中:リモートワーク - コミュニケーションコストが上がる - そもそも自律的に動けないと難しい - どこまでを自分で判断し、どこまでは相談議論するか
リモートワークのガイドライン
まとめ
目次 - 良いチームとは - 自律的なチーム - 自律的であるために - Incrementsでの取り組み
Qiita:TeamのPM募集中 - 自律的なチームとなることをサービスでどれだけ 支援できるか - 自分たちが自律的なチームとなることを通して得 た経験、ベストプラクティスをサービスとして表現 していく
Qiita:TeamのPM募集中 https://bit.ly/i-jobs