Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人間性を捧げる生成AI時代の技術選定
Search
yo4raw
May 15, 2025
Technology
2
1.5k
人間性を捧げる生成AI時代の技術選定
技術選定を突き詰める Online Conference 2025の懇親会で行ったLTのスライドになります。
コメントでだいぶ補足していおりますので、スライドだけだとほとんど伝わらないかと...
yo4raw
May 15, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
530
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
280
Vault を基盤として整備し、 みんなに使ってもらえるようになるまで
takahiko
1
120
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
140
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
420
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
180
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
860
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
4
680
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Transcript
技術選定を突き詰める Online Conference 2025 人間性を捧げる生成AI時代の技術選定 1
自己紹介(5秒) 株式会社ヤオコー デジタル統括部 プロダクト開発担当マネージャー テックリード 吉岡瑛一郎 2
会社紹介(15秒) 創業135年、上場企業36期増益増収と日本新記録達成のJTCの埼玉 中心のスーパーマーケット 結構好き放題AI使わせてもらっています 生成AIを業務で使えることは「衛生要因」の時代に 3
今日お話すること 生成AIおよびAIサービスの選び方 生成AI時代の技術選定 4
生成AIおよびAIサービスの選び方 生成AI系のサービスめっちゃある Devin, Cursor, Cline, Dify, Mastra, Coderabbit, Bito... LLMもいっぱいある
Claude, Chat-GPT, Gemini, Mistral... いろいろ触ってきました 5
よくある質問 Q.うちのチームには何を入れればよいですか? 6
A.お前も!!お前も全部触るんだよ! 7
特にAI系サービス 1年後にあるかどうか分からない(MCPもv2になっているかも...) 新しい考え方や規格が既存プロダクトを駆逐する可能性 サービス内でのLLMの動きをよく観察し思いを 馳せる ex)Devin,Grokの例 ex)Sentry+Devinでできることと確実に来る未来 8
最善の選択をするためには観測可能な範囲はす べて触る必要がある 9
人間性をAIに捧げよ AIで楽をするためにAIを触る労力を惜しむな サンクコストはすぐに回収できる時代に 10
現状は人間を超えていない 一部の用途では人間(少なくとも私)以上の振る舞いはすでに可能 AIのアウトプットは人間が責任を負う必要がある AIファーストの設計や技術選定が生産性に直結 する 人間が責任を取りやすい体制とAIの生産性を最大化する仕組みの構 築 11
短期的戦略 AIが学習している技術の採用(OSS,TypeScript,Python等) ドメインやコンテキスト情報をAIに渡すための環境をAIと整える LLMが高性能化すると解決する領域に手を出さない勇気 徹底したIaC AIが意識された技術の採用 認知負荷最小化装置としてのAI 12
中期的戦略 言語の勉強 哲学の勉強 筋トレ 13
長期的戦略 全然わからない 14
以上です ご清聴ありがとうございました 15