Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IFTTT Pro の新機能(クエリー・フィルター)の話と M5Stack CoreInk の...
Search
you(@youtoy)
PRO
December 15, 2020
Technology
0
810
IFTTT Pro の新機能(クエリー・フィルター)の話と M5Stack CoreInk の話 / IoTLT vol.70
you(@youtoy)
PRO
December 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
19
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
170
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
210
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
170
個人CLAUDE.md紹介と設定から学んだこと/introduce-my-claude-md
shibayu36
0
200
[RSJ25] Feasible RAG: Hierarchical Multimodal Retrieval with Feasibility-Aware Embodied Memory for Mobile Manipulation
keio_smilab
PRO
0
110
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
340
2025年にHCP Vaultを学び直して見えた景色 / Lessons and New Perspectives from Relearning HCP Vault in 2025
aeonpeople
0
200
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
0
290
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
130
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
850
Nstockの一人目エンジニアが 3年間かけて向き合ってきた セキュリティのこととこれから〜あれから半年〜
yo41sawada
0
210
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
180
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Side Projects
sachag
455
43k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
Transcript
IFTTT Pro の新機能(クエリー・フィルター) の話と M5Stack CoreInk の話 2020年12月15日 (火) IoTLT
vol.70 @オンライン 豊田 陽介 ( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものを たくさん購入 してる気がする ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他
IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
IFTTT Pro の話から
今年、有償のプランができましたね IoT界隈でもよく登場する IFTTT ⇒ 異なるサービス間の連携が簡単に実現できて便利ですが・・・ 有償プランができた際に、 無償プランに制限ができて、 ざわざわしてた (実は、Pro にしなくても
大丈夫な状況だった)
IFTTT Pro の新機能
関連するQiitaの記事 IFTTT Pro関連で 2つ記事を投稿済み
3つの新機能 【無償版】 トリガーが 1つに対し、アクションも 1つだけ アクションを複数設定できる 【有償版の新機能】 トリガーの動作に対し、さらに別の 情報を取得して利用できる 「この後のアクションをとある条件下
で止められる」&「アクションに 渡す情報を書きかえられる」 主にこの2つの話 クエリー、フィルター、複数のアクションの実行
IFTTT Proのクエリー できることの例: 最初のトリガーに関する情報に、別に取得した情報を付け足す トリガー: ボタン押下 この後のアクションで利用可能な 天気情報の取得を実行
クエリーを使ってできること (この事例が便利そうかは、ひとまず置いておいて・・・) トリガーにする場合: 今日の天気や明日の天気 を取得 ⇒ 毎時15分刻みで指定 できる特定の時間を 指定して情報受信 (毎朝6時15分に等)
クエリーでできること 自分がボタンを押して任意のタイミングで情報取得が可能 トリガー: ボタン押下 クエリー: ボタン押下のタイミング で天気情報の取得 アクション: クエリーで取得した 情報も含めることが可能に
クエリーを利用した場合のアクション アクションの設定で、トリガーで取得した情報をリストから選べる部分 LINEアプリに通知するメッセージの 文章を設定するところ 上記のメッセージの内容を設定する ところで、トリガーで取得した情報 などをリストから選べる部分
クエリーを利用した場合のアクション クエリーでの取得情報も設定可能に ドロップダウンで 変更ができる トリガー関連 クエリー関連
トリガーではなくクエリーにした際の違い トリガーで選択 クエリーで選択 選択可能な項目が異なる
トリガーではなくクエリーにした際の違い トリガーで選択 クエリーで選択 今日の天気 明日の天気 気温が閾値以下・閾値以上の場合 「今日の天気」 「2日間の天気」「閾値判定をした履歴の情報 関連
IFTTT Proのフィルター できることの例: ・トリガーで取得した情報が一定の条件を満たす場合にアクションを実行 ・トリガーで取得した情報の内容によってアクションで使う情報を変更 プログラムを 書く部分 プログラムで 使えるデータ (天気関連)
プログラムで 使えるデータ (LINE関連)
フィルターの設定はアクションも選択後に トリガーとアクションの両方を指定してないとフィルターが設定できない アクションが未設定だと グレーアウト
IFTTT Proのフィルター(+クエリー) トリガー・クエリー関連の情報等を用いてアクションの処理を変える ⇒ 特定の条件の場合にアクションを実行させない、アクション内で 用いることが可能な情報を書きかえる Alexa のタイマーをトリガーに動作 タイマーを実行した日の天気を取得
天気予報が雨ならそれを知らせるための ガジェット連携の Webhook をとばす (雨の予報でないなら処理をスキップ) (Webhook)LED・画面付デバイスでの表示 クエリー こんなことができそう? と思ったことの1つ (実際は試せてない) フィルターの 処理内容
IFTTT Proのフィルターの実例 取得できた天気の情報によって、LINEアプリに通知するメッセージを 変える、というフィルターを実際に試してみた この部分 取得した予報が雨の場合 取得した予報が雨では ない場合
処理の内容を補足 条件分岐1 「雨以外」 天気情報を 変数へ 条件分岐2 「その他」 アクションで設定しているLINE 通知のメッセージ本文の内容を 直接指定する
⇒ GUI で設定した内容は上書き されてしまう
M5Stack CoreInk の話も (前回以後、UIFlow に対応)
【再掲】M5Stack CoreInkについて 電子ペーパーを搭載したM5Stackシリーズの新デバイス こちら ・ESP32-PICO-D4制御で、200 × 200 1.54 インチ白黒の電子ペーパーを搭載。 ・制御用に、多機能ボタン、物理ボタン、
一体型ステータスLEDとブザーを内蔵。 ・RTC(BM8563)も内蔵。 ・頻繁な書きかえNG、紫外線注意 (推奨リフレッシュレートは15秒間隔、長時間紫外線に暴露 すると画面に修復不可能なダメージを起こす場合あり) ※ スイッチサイエンスの販売ページの説明より https://www.switch-science.com/catalog/6735/
UIFlowが対応したら、記事を書く! (LTもしたいな) 【以下、前回のスライドの再掲(CoreInk の話をしてた)】
IoTLT vol.70 @オンライン すぐ試して記事を書いた+追加1記事 UIFlowのブロックの話、画像表示のための画像処理の話
IoTLT vol.70 @オンライン 画像表示を試した部分 UIFlow で画像を設定してブロックを2つ使うだけ! Twitterで利用 中のイラストは わりと良い感じ Facebookの写真
は微妙な感じに
IoTLT vol.70 @オンライン 写真表示の見た目改善(画像処理) 元画像 画像処理なし (UIFlowでの 自動2値化) 前処理してアップ 白黒で濃淡を表すためにハーフトーンの処理
⇒ UIFlow にアップロードする前に、GIMP を使って処理 •
IoTLT vol.70 @オンライン 写真表示の見た目改善(画像処理) 元画像 白黒で濃淡を表すためにハーフトーンの処理 ⇒ UIFlow にアップロードする前に、GIMP を使って処理
調整の余地があるけど、 とりあえず版としては 良い感じ! •
IoTLT vol.70 @オンライン GIMP で出力する際の注意点 デフォルトのプログレッシブ出力をベースラインに変更 ⇒ エクスポート時のオプションで設定変更 引用: 「GIMPを使ったJPEGベースラインに
準拠 したJPEGファイルの作成例」より https://os.mbed.com/users/dkato/code/GR-PEACH_Digital_Signage_displa y_shield/wiki/Homepage#gimp-jpeg-jpeg 1) 「エクスポート」をクリックし、エクスポート ダイアログを表示 2) 「+詳細設定」の「+」部分をクリックして 詳細設定画面を表示 3) 「最適化」と「プログレッシブ」のチェックを 両方とも外す
終わり!