Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
obnizのブロックプログラムでお手軽IoT・デバイス間連携 / IoTLT vol.75
Search
you(@youtoy)
PRO
May 13, 2021
Technology
0
16k
obnizのブロックプログラムでお手軽IoT・デバイス間連携 / IoTLT vol.75
you(@youtoy)
PRO
May 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
11
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
6
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
120
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.7k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
380
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
400
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
270
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
120
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
3
1.1k
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
220
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
obnizのブロックプログラムで お手軽IoT・デバイス間連携 2021年5月13日 (木) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.75 @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 自宅にたくさん ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他 IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
プライベートでの活動
今日の話は「obniz」の
ブロックプログラムで デバイス間連携
手軽にIoTしたい!
2種類の連携方法 構成2 構成1 Internet 同一のブロック プログラム上で 両方の処理を書く PC やその他の デバイス等
HTTPリクエスト (GET・POST)が 利用できるもの Internet
構成1のほうのデモ動画 デバイスは以下の 2つ ・obnizOS + M5StickC ・obniz Board 1Y
構成1の話から
情報源: obniz 木戸さんの記事 同一のプログラムの中で 2台分の ID を指定、処理 も同一プログラムの中へ
シンプルに試す! M5StickC(obnizOS)と obniz Board 1Y(+サーボ) Internet 加速度センサーの値を取得、 値を 5個の区間に場合分け 加速度センサーの値によって
サーボモーターの角度を変更
プログラム 2台分の ID指定、サーボ モーターのセットアップ 一方の加速度センサーの 値に応じて、もう一方に つながったサーボモーター を動かす
構成2の話へ
はじまりは obniz 木戸さんの話(過去) ブロックプログラムを外部からの HTTP リクエストで動かす方法があるとの話 サーバーレスイベント
今は「レガシー」 同じことをやるには?
アプリのクラウド実行(Webhook)
開発者コンソールのメニューのこれ
「アプリ」についての補足 • 2種類のアプリ:ブラウザアプリとホステッドアプリ • obnizのアプリは手元のブラウザやobnizクラウド上また は別サーバーで動作、第3者への提供も可能。 • デバイスへの紐付け(インストール:※ デバイスに プログラム転送は行われない)を行って利用。
開発に利用できる言語・環境の種類 ブラウザアプリは「HTML/JavaScript、ブロックプログラム」
WebApp Store 公式ストアに公開されているアプリも
おおまかな手順 1. アプリを新規作成 a. ブラウザアプリ(ブロックプログラム)を選択 b. テンプレートの選択や名前の設定 2. アプリ設定で Webhook
を有効化 3. プログラムの開発 4. デバイスへのインストール ※ ここで、Webhook用の URL を取得
Webhookを使って動作させる あとは HTTPリクエスト(GET/POST)を実行
詳細はQiitaの記事に
終わり!