Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
obnizのブロックプログラムでお手軽IoT・デバイス間連携 / IoTLT vol.75
Search
you(@youtoy)
PRO
May 13, 2021
Technology
0
16k
obnizのブロックプログラムでお手軽IoT・デバイス間連携 / IoTLT vol.75
you(@youtoy)
PRO
May 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
16
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
280
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
110
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
140
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
120
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.7k
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4k
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
210
実運用で考える PGO
kworkdev
PRO
0
150
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
9.9k
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
170
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1.1k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Transcript
obnizのブロックプログラムで お手軽IoT・デバイス間連携 2021年5月13日 (木) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.75 @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 自宅にたくさん ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他 IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
プライベートでの活動
今日の話は「obniz」の
ブロックプログラムで デバイス間連携
手軽にIoTしたい!
2種類の連携方法 構成2 構成1 Internet 同一のブロック プログラム上で 両方の処理を書く PC やその他の デバイス等
HTTPリクエスト (GET・POST)が 利用できるもの Internet
構成1のほうのデモ動画 デバイスは以下の 2つ ・obnizOS + M5StickC ・obniz Board 1Y
構成1の話から
情報源: obniz 木戸さんの記事 同一のプログラムの中で 2台分の ID を指定、処理 も同一プログラムの中へ
シンプルに試す! M5StickC(obnizOS)と obniz Board 1Y(+サーボ) Internet 加速度センサーの値を取得、 値を 5個の区間に場合分け 加速度センサーの値によって
サーボモーターの角度を変更
プログラム 2台分の ID指定、サーボ モーターのセットアップ 一方の加速度センサーの 値に応じて、もう一方に つながったサーボモーター を動かす
構成2の話へ
はじまりは obniz 木戸さんの話(過去) ブロックプログラムを外部からの HTTP リクエストで動かす方法があるとの話 サーバーレスイベント
今は「レガシー」 同じことをやるには?
アプリのクラウド実行(Webhook)
開発者コンソールのメニューのこれ
「アプリ」についての補足 • 2種類のアプリ:ブラウザアプリとホステッドアプリ • obnizのアプリは手元のブラウザやobnizクラウド上また は別サーバーで動作、第3者への提供も可能。 • デバイスへの紐付け(インストール:※ デバイスに プログラム転送は行われない)を行って利用。
開発に利用できる言語・環境の種類 ブラウザアプリは「HTML/JavaScript、ブロックプログラム」
WebApp Store 公式ストアに公開されているアプリも
おおまかな手順 1. アプリを新規作成 a. ブラウザアプリ(ブロックプログラム)を選択 b. テンプレートの選択や名前の設定 2. アプリ設定で Webhook
を有効化 3. プログラムの開発 4. デバイスへのインストール ※ ここで、Webhook用の URL を取得
Webhookを使って動作させる あとは HTTPリクエスト(GET/POST)を実行
詳細はQiitaの記事に
終わり!