Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
obnizのブロックプログラムでお手軽IoT・デバイス間連携 / IoTLT vol.75
Search
you(@youtoy)
PRO
May 13, 2021
Technology
0
16k
obnizのブロックプログラムでお手軽IoT・デバイス間連携 / IoTLT vol.75
you(@youtoy)
PRO
May 13, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
28
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
140
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
160
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
280
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
41
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
390
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
490
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
1
290
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
390
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
420
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
430
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
160
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
6
3.5k
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
180
プレイドのユニークな技術とインターンのリアル
plaidtech
PRO
1
520
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
obnizのブロックプログラムで お手軽IoT・デバイス間連携 2021年5月13日 (木) IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.75 @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 自宅にたくさん ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 ガジェット好き その他 IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も)
プライベートでの活動
今日の話は「obniz」の
ブロックプログラムで デバイス間連携
手軽にIoTしたい!
2種類の連携方法 構成2 構成1 Internet 同一のブロック プログラム上で 両方の処理を書く PC やその他の デバイス等
HTTPリクエスト (GET・POST)が 利用できるもの Internet
構成1のほうのデモ動画 デバイスは以下の 2つ ・obnizOS + M5StickC ・obniz Board 1Y
構成1の話から
情報源: obniz 木戸さんの記事 同一のプログラムの中で 2台分の ID を指定、処理 も同一プログラムの中へ
シンプルに試す! M5StickC(obnizOS)と obniz Board 1Y(+サーボ) Internet 加速度センサーの値を取得、 値を 5個の区間に場合分け 加速度センサーの値によって
サーボモーターの角度を変更
プログラム 2台分の ID指定、サーボ モーターのセットアップ 一方の加速度センサーの 値に応じて、もう一方に つながったサーボモーター を動かす
構成2の話へ
はじまりは obniz 木戸さんの話(過去) ブロックプログラムを外部からの HTTP リクエストで動かす方法があるとの話 サーバーレスイベント
今は「レガシー」 同じことをやるには?
アプリのクラウド実行(Webhook)
開発者コンソールのメニューのこれ
「アプリ」についての補足 • 2種類のアプリ:ブラウザアプリとホステッドアプリ • obnizのアプリは手元のブラウザやobnizクラウド上また は別サーバーで動作、第3者への提供も可能。 • デバイスへの紐付け(インストール:※ デバイスに プログラム転送は行われない)を行って利用。
開発に利用できる言語・環境の種類 ブラウザアプリは「HTML/JavaScript、ブロックプログラム」
WebApp Store 公式ストアに公開されているアプリも
おおまかな手順 1. アプリを新規作成 a. ブラウザアプリ(ブロックプログラム)を選択 b. テンプレートの選択や名前の設定 2. アプリ設定で Webhook
を有効化 3. プログラムの開発 4. デバイスへのインストール ※ ここで、Webhook用の URL を取得
Webhookを使って動作させる あとは HTTPリクエスト(GET/POST)を実行
詳細はQiitaの記事に
終わり!