2023年5月23日 (火)IoTLT vol.99 @granica/オンライン豊田陽介( )@youtoyGoogle I/O 2023で話されたWeb MLの話を紹介したい!
View Slide
自己紹介豊田陽介( )@youtoy・IT系イベント主催、登壇や運営なども・子ども向けの活動いろいろ・ Microsoft MVP(2021/10 から)プライベートでの活動・ガジェット大好き・ブラウザで動く開発環境とか、色々な 処理(機械学習やBLE等でのデバイス 操作とか)も好き好きなこと、他
「Google I/O 2023」開催されましたね!
その中で気になったセッションの記事を書いた「Web ML」:ブラウザで動く機械学習の話
Web MLに関するセッションの動画
出てきた内容を1つか2つ、デモも行いつつ紹介
MediaPipeの新機能
その中でもJavaScript版の話
MediaPipe(これまでもあった内容)・Googleさん提供の機械学習を使った仕組み・JavaScript用や、他に Python用、C++用などもある・MediaPipe の JavaScript版(TensorFlow.jsベース) ・Face Mesh ・Face Detection ・Hands ・Holistic ・Pose ・Selfie Segmentation など...
過去のこういう試作に使ってたやつ
JavaScript版の新機能ライブデモ
先ほどデモしたもの:手のジェスチャー認識特定の学習済みの内容を認識してくれる両手同時でも大丈夫!✊,☝👍, ✌
モデルのカスタマイズ機能が!?提供はまだっぽい「Coming soon!」 という表示
他に増えてたもの(一例)・MediaPipe JavaScript版に追加されたもの・Object Detection(物体検出)・Image Classification(画像分類)・Image Segmentation(画像の領域分割)関連 ⇒ 体の複数パーツごとの分割など ※ これまで人と背景の分離はあった・Audio Classification(音の分類) など...
もう1つ(時間があるかな...)
ブラウザ上での機械学習利用をビジュアルプログラミングで
Visual Blocks for ML
フロー型のビジュアルプログラミングライブデモ
まだあまり試せてない状況
詳細な話はこちらで!?登壇・ご参加をぜひ! ⇒ 6/1(木)にオンライン開催
終わり!