Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
p5.jsでパーティクルやカラフルで動く描画を扱う(機械学習やデバイスとの連携も) / jsf...
Search
you(@youtoy)
PRO
July 16, 2022
Technology
0
390
p5.jsでパーティクルやカラフルで動く描画を扱う(機械学習やデバイスとの連携も) / jsfes 2022 summer
you(@youtoy)
PRO
July 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
10
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
180
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
140
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
0
280
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
1.1k
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
800
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
9
3k
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
200
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
2
340
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
150
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
1
260
絶対に失敗できないキャンペーンページの高速かつ安全な開発、WINTICKET × microCMS の開発事例
microcms
0
390
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
280
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
186
54k
Transcript
p5.jsでパーティクルやカラフルで動く描画を 扱う(機械学習やデバイスとの連携も) 2022年7月16日 (土) 夏のJavaScript祭り Online 2022 豊田陽介( ) @youtoy
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・今年、本を2冊出しました 好きなこと・近況 3月発売 (共著) 今月25日 発売(単著)
過去のJavaScript祭りのセッションにて 【2019年6月】 デバイスやアプリで楽しむIoT 【2021年7月】 ブラウザでのデバイス連携や機械学習
今回の話題: 描画ライブラリ「p5.js」関連など
Canvasでの2D・3D描画を 便利にしてくれる
その中の 「パーティクル・システム」
パーティクル・システムとは? ゲーム物理、モーショングラフィックス、コンピュータ グラフィックなどで使われる技術のひとつで、たくさん の細かいスプライト画像、3Dモデル、またはその他のCG オブジェクトを使って、ある種の「ファジー」な現象を シミュレートするもの 出典: Wikipedia「パーティクル・システム」より
ブラウザ上で作るとこれくらい? p5.js の公式サンプルの一例
ではなかった! 透明度付き PNG画像を 出現させる 煙が 吹き出す 色の 加算処理 炎の ゆらめき?
楽しくなってきた!
インタラクティブな 感じにしたい
機械学習による 画像認識を組み合わせた事例
デモ:画像認識+パーティクル・システム
ブラウザ上で両手の画像認識 Googleさんが提供: MediaPipe の JavaScript版 (TensorFlow.jsベース)の 仕組みの 1つ Hands
描画関連でもう1つ
「万華鏡」のような描画
p5.jsの公式サンプル「Kaleidoscope」 マウスを適当に動かすだけで、 面白くて綺麗な描画がされる
あれこれ 手を加えてみる
マウスの軌跡でモノクロ の万華鏡的な描画
マウスの軌跡でモノクロ の万華鏡的な描画 toio+専用マット ランダムに動く toio の軌跡 色とりどり toio の周辺に プロジェクション
デモ:軌跡を使った描画のプロジェクション
LeapMotionを使った仕組みや BGMも追加して...
Sendai Micro Maker Faire 2022 に出展 カメラ越しだと、 色がとんでいるけれど...
最終版の構成的には PC (Chromo) toio+専用マット BLE HTML + JavaScript BGM プロジェ
クション LeapMotion
最終版の構成的には PC (Chromo) toio+専用マット BLE HTML + JavaScript BGM プロジェ
クション LeapMotion ▪ 描画: ・p5.js ▪ toio の制御 ・p5.toio(通信は Web Bluetooth API) ▪ LeapMotion ・WebSocket API ▪ 音の再生・制御 ・howler.js 【ライブラリ・API】
ブラウザ上の描画処理を 他と組み合わせるのも楽しい!
終わり!