Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
光る野良ねこバッジ作ってみた
Search
yskmjp
October 13, 2020
Technology
0
570
光る野良ねこバッジ作ってみた
2020/10/13 IoTLT vol.68の登壇資料です。
https://iotlt.connpass.com/event/189403/
yskmjp
October 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by yskmjp
See All by yskmjp
ChatGPT x Node-RED x toioでダンスさせたい
yskmjp
0
310
enebular x ChatGPT演劇 アップデート
yskmjp
0
140
ChatGPT演劇システム
yskmjp
0
51
Node-RED x ChatGPT x Koeiromapで演劇を上演する
yskmjp
0
390
呼び込み君クラウド化計画 enebular x obniz 編
yskmjp
0
550
光る野良ねこバッジ作ってみた2
yskmjp
0
450
TouchDesigner+M5StickC をつなげてみた
yskmjp
1
1.2k
オムロン非接触温度センサ & enebularで 超簡易サーモグラフィ
yskmjp
1
1.3k
enebularでクリスマスツリーを光らせてみた
yskmjp
1
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.9k
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
170
roppongirb_20250911
igaiga
1
220
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
550
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
440
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
130
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
380
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
240
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
130
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Visualization
eitanlees
148
16k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
光る野良ねこバッジ 作ってみた まつした@野良ハック 2020/10/13 IoTLT vol.68
・趣味で電子工作 ・野良ハックチーム ・エレクトロニコス・ファンタスティコス 自己紹介 まつした Twitter: @yskmjp
・初めてのレジン工作 ・初めての基板作成 ・M5 ATOM Liteの電源供給とGrove接続 光る野良ねこバッジ
光と音をハックする 〜野良HACK Vol.3〜 https://norahack.booth.pm/items/1875609 レジン x 電子工作
紫外線で固まるUVレジンはアクセサリー自作の定番材料 ・安価でお手軽に部材が揃う 1.モールド(型) 2.レジン溶液 3.UVライト ・Youtubeにノウハウ多数 レジン工作
LEDを固定して型にレジンを流し込みUVライトで硬化 レジン試作してみる
一匹目 光センサー(CdS)に反応して暗いと光る 二匹目 M5 ATOM Lite で光らせる レジン試作してみる LED CdS トランジスタ LED
ATOM Lite
せっかくなので基板化したい! 基板化
初めてのKicad 初めてのKicadを使って3時間で作成完了 操作に癖があるので人に教えてもらった方が効率が良い FusionPCBに9月3日発注、9月27日到着(住所間違いで遅延)
Groveコネクタで接続して脱着を簡単に Grove接続したい
Groveコネクタに使うHY2.0-4Pが売ってない Twitterで教えてもらう Groveコネクタ
結局は2mmピッチのピンソケットを削って4ピンに ピンソケットでGrove接続
移動できるようにしたかったのでリボバッテリで電源供給 電源供給方法 リポバッテリから Groveの5V端子を経由して 電源供給
デモ
デモ動画
・レジンx電子工作をハンドクラフトの一つとして身近に ・レジンアレルギーには注意! ・基板製作は最初のハードルを乗り越えるのが重要 ・レジンx基板でIoTアウトプットの見た目を改善 ・レジンも基板も教えてもらった方が上達が早い レジン+基板やりましょう
レジン+基板やりましょう
オプションパーツ 展示用ブレッドボード 今後の展開
続きは ねこIoTLTで