Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
herokuは死んだのか
Search
木内 智史之介
August 21, 2020
Programming
0
87
herokuは死んだのか
herokuは死んじゃったの?
木内 智史之介
August 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by 木内 智史之介
See All by 木内 智史之介
コロナ体験記
8823scholar
0
80
ギはGinkgoのギ
8823scholar
1
1.2k
エンジニアだからこそ投資をしよう
8823scholar
0
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
型付きアクターモデルがもたらす分散シミュレーションの未来
piyo7
0
810
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
250
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
380
Enterprise Web App. Development (2): Version Control Tool Training Ver. 5.1
knakagawa
1
120
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
150
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
1
580
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
570
Go1.25からのGOMAXPROCS
kuro_kurorrr
1
820
Is Xcode slowly dying out in 2025?
uetyo
1
210
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.6k
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
230
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
660
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Transcript
herokuは死んだのか
PaaS (Platform as a Service) として登場 • 2007年登場 ◦ AWSが2006年くらい
• buildpackにより、インフラ構築が驚くほど簡単になった ◦ 「決まった構成でインフラを構築」するシステム ◦ コード構成から自動的に判定されるので意識した事ない人もいるのでは • Procfileにより、起動するdynoが管理される ◦ マルチプロセス管理のforemanと全く一緒 • デプロイも、herokuのgit領域にpushするだけでいい
PaaS (Platform as a Service) として登場 • 稼働マシンは動的に変更される ◦ これにより「ステートレス」なインフラ環境になった
◦ heroku run bash で繋いでも稼働マシンとは別にマシンが起動している すごく、コンテナっぽい!!
dockerの台頭 • 2013年登場 ◦ 既存の仮想環境を駆逐した • Dockerfile ◦ 直感的で、カスタマイズ性能も高い ◦
インフラ構築において、本質だけ記述できるようになった ◦ 環境の再現性の高さ ◦ 究極で最高!
heroku is dead ... ? • buildpackダサい ◦ カスタマイズしづらい ◦
公開しづらい ◦ heroku以外では使えない • AWSでもecsが登場 ◦ k8sも広がりを見せている ◦ docker技術が世界を飲み込んでいく
herokuはしんじゃったの?
Container Registry登場! • 2016年に登場していた ◦ 気づかなかった... • Dockerfileを用いて、環境を構築・デプロイできるようになった ◦ multi
stage build も問題なく動作する
herokuの優位性 • 無料でサービスを稼働・公開できる ◦ 制限はあるが、無料でも頑張れる ◦ 有料も、よほどの規模にならない限りは安い • 圧倒的にハードルが低い ◦
AWS、GCPなどに比べて、導入ハードルが低い ◦ アプリを作成して、Dockerfileのデプロイだけでいい • 独自ドメインも、https対応も、オートスケールもmysqlもいける ◦ だいたいの事はだいたい可能!
herokuはまだ死んでない! がんばれheroku!君はできるやつだ!
だが、cleardbお前だけは許せない • mysql互換のDBaaS (DB as a Service) • だいたいmysqlと同じように使える •
なぜか auto increment が10ずつ増える なんでぇ?
ありがとうございました