Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
herokuは死んだのか
Search
木内 智史之介
August 21, 2020
Programming
0
88
herokuは死んだのか
herokuは死んじゃったの?
木内 智史之介
August 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by 木内 智史之介
See All by 木内 智史之介
コロナ体験記
8823scholar
0
83
ギはGinkgoのギ
8823scholar
1
1.2k
エンジニアだからこそ投資をしよう
8823scholar
0
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
330
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
480
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
440
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
1.5k
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.8k
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
510
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
120
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
310
Cache Me If You Can
ryunen344
2
1.4k
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
44
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Transcript
herokuは死んだのか
PaaS (Platform as a Service) として登場 • 2007年登場 ◦ AWSが2006年くらい
• buildpackにより、インフラ構築が驚くほど簡単になった ◦ 「決まった構成でインフラを構築」するシステム ◦ コード構成から自動的に判定されるので意識した事ない人もいるのでは • Procfileにより、起動するdynoが管理される ◦ マルチプロセス管理のforemanと全く一緒 • デプロイも、herokuのgit領域にpushするだけでいい
PaaS (Platform as a Service) として登場 • 稼働マシンは動的に変更される ◦ これにより「ステートレス」なインフラ環境になった
◦ heroku run bash で繋いでも稼働マシンとは別にマシンが起動している すごく、コンテナっぽい!!
dockerの台頭 • 2013年登場 ◦ 既存の仮想環境を駆逐した • Dockerfile ◦ 直感的で、カスタマイズ性能も高い ◦
インフラ構築において、本質だけ記述できるようになった ◦ 環境の再現性の高さ ◦ 究極で最高!
heroku is dead ... ? • buildpackダサい ◦ カスタマイズしづらい ◦
公開しづらい ◦ heroku以外では使えない • AWSでもecsが登場 ◦ k8sも広がりを見せている ◦ docker技術が世界を飲み込んでいく
herokuはしんじゃったの?
Container Registry登場! • 2016年に登場していた ◦ 気づかなかった... • Dockerfileを用いて、環境を構築・デプロイできるようになった ◦ multi
stage build も問題なく動作する
herokuの優位性 • 無料でサービスを稼働・公開できる ◦ 制限はあるが、無料でも頑張れる ◦ 有料も、よほどの規模にならない限りは安い • 圧倒的にハードルが低い ◦
AWS、GCPなどに比べて、導入ハードルが低い ◦ アプリを作成して、Dockerfileのデプロイだけでいい • 独自ドメインも、https対応も、オートスケールもmysqlもいける ◦ だいたいの事はだいたい可能!
herokuはまだ死んでない! がんばれheroku!君はできるやつだ!
だが、cleardbお前だけは許せない • mysql互換のDBaaS (DB as a Service) • だいたいmysqlと同じように使える •
なぜか auto increment が10ずつ増える なんでぇ?
ありがとうございました