Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
herokuは死んだのか
Search
木内 智史之介
August 21, 2020
Programming
0
87
herokuは死んだのか
herokuは死んじゃったの?
木内 智史之介
August 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by 木内 智史之介
See All by 木内 智史之介
コロナ体験記
8823scholar
0
80
ギはGinkgoのギ
8823scholar
1
1.2k
エンジニアだからこそ投資をしよう
8823scholar
0
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Benchmark
sysong
0
260
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.1k
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
1
510
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
100
Gleamという選択肢
comamoca
6
760
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
340
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
150
「ElixirでIoT!!」のこれまでとこれから
takasehideki
0
370
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.3k
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
460
Julia という言語について (FP in Julia « SIDE: F ») for 関数型まつり2025
antimon2
3
980
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
360
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
47
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Side Projects
sachag
455
42k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Transcript
herokuは死んだのか
PaaS (Platform as a Service) として登場 • 2007年登場 ◦ AWSが2006年くらい
• buildpackにより、インフラ構築が驚くほど簡単になった ◦ 「決まった構成でインフラを構築」するシステム ◦ コード構成から自動的に判定されるので意識した事ない人もいるのでは • Procfileにより、起動するdynoが管理される ◦ マルチプロセス管理のforemanと全く一緒 • デプロイも、herokuのgit領域にpushするだけでいい
PaaS (Platform as a Service) として登場 • 稼働マシンは動的に変更される ◦ これにより「ステートレス」なインフラ環境になった
◦ heroku run bash で繋いでも稼働マシンとは別にマシンが起動している すごく、コンテナっぽい!!
dockerの台頭 • 2013年登場 ◦ 既存の仮想環境を駆逐した • Dockerfile ◦ 直感的で、カスタマイズ性能も高い ◦
インフラ構築において、本質だけ記述できるようになった ◦ 環境の再現性の高さ ◦ 究極で最高!
heroku is dead ... ? • buildpackダサい ◦ カスタマイズしづらい ◦
公開しづらい ◦ heroku以外では使えない • AWSでもecsが登場 ◦ k8sも広がりを見せている ◦ docker技術が世界を飲み込んでいく
herokuはしんじゃったの?
Container Registry登場! • 2016年に登場していた ◦ 気づかなかった... • Dockerfileを用いて、環境を構築・デプロイできるようになった ◦ multi
stage build も問題なく動作する
herokuの優位性 • 無料でサービスを稼働・公開できる ◦ 制限はあるが、無料でも頑張れる ◦ 有料も、よほどの規模にならない限りは安い • 圧倒的にハードルが低い ◦
AWS、GCPなどに比べて、導入ハードルが低い ◦ アプリを作成して、Dockerfileのデプロイだけでいい • 独自ドメインも、https対応も、オートスケールもmysqlもいける ◦ だいたいの事はだいたい可能!
herokuはまだ死んでない! がんばれheroku!君はできるやつだ!
だが、cleardbお前だけは許せない • mysql互換のDBaaS (DB as a Service) • だいたいmysqlと同じように使える •
なぜか auto increment が10ずつ増える なんでぇ?
ありがとうございました