ハードウェアを動かす自由研究
View Slide
木戸 康平(Kohei Kido)CambrianRobotics inc.Co-Founder & Engineer9wickIoTが簡単にできる”obniz”を作っていますIoTLT / IoT algyan / 技術書典 とかJSConf / DevRel conf / Node-RED con などで登壇
自由研究 → 自分の悩みを解決する
最近の悩み在宅作業が多くなって人と会話しない「なるほど!」「それすごいね!」のちょっとした言葉を聞くことが少なくなった登壇しても「お〜」「ざわっ」の驚く声が聞こえなくなった
代わりによく見るようになったものもともと使われてたけど、顔合わせなくなってより一層見るようになった
声の代わりに絵文字になった
声の代わりに絵文字になったさみしい
もとに戻そう
声 が 絵文字 になる
絵文字 が 声 になる声 が 絵文字 になる
絵文字 が 声 になる声 が 絵文字 になる物理音
いい絵文字発見
をみつけたらクラッカーを鳴らすものを作った
システム構成図obniz BoardTwitternodejsモーターで紐を引く絵文字検索 制御命令
システム構成図obniz BoardTwitternodejsモーターで紐を引くプログラム70行ぐらい制御命令絵文字検索
obnizとはクラウド上のAPIで操作するマイコンボードJavaScriptならモーター動かすのも2行でできるvar motor = obniz.wired("DCMotor", {forward:0, back:1});motor.move(true);
動作させてみた
力がたりない・・・
力がたりない・・・→モーター2つで2馬力に!
動作させてみたその2
Twitter連携部分・npm i twitter・フィードの検索をし、#テックストリート と を含むツイートを監視・たくさん来たらobnizを通じて発火let count = 0;client.get('statuses/filter', {track: '#techstreet '}, function(stream) {stream.on('data', function(tweet) {count++;});});
デモ#テックストリート と をつけてTweetしてください!